ベントレーのビスポーク部門「マリナー」が手がける贅を極めた「コンチネンタルGTコンバーチルブ」が誕生! 3月のジュネーブ・ショーで初公開
- 2020/02/24
-
MotorFan編集部

2月19日、ベントレー・モーターズは同社のビスポーク部門「マリナー」が手がけた最高峰ラグジュアリーモデル「コンチネンタルGTマリナー・コンバーチブル」を設定。3月3日に開幕するジュネーブ・モーターショー2020で初公開する。
内外装にわたって「マリナー」の卓越したクラフトマンシップが息づく
「マリナー」が世界に誇る超一流のクラフトマンシップによって、コンチネンタルGTコンバーチブルが、このうえなく贅沢に仕上げられた。

エクステリアでは「ダブルダイヤモンド」フロントグリルや、「MULLINER」のロゴがあしらわれた特別仕立てのサイドベントが特別なモデルを感じさせる。フロントグリルの「ダブルダイヤモンド」は、ベントレーならではのキルティングパターン「ダイヤモンド・イン・ダイヤモンド」にインスパイアされたデザインだ。

ホイールはポリッシュ仕上げが施された新設計の22インチ10スポークタイプで、センターバッジはホイールが回転しても常に正位置を保つセルフレベリング機構付きだ。

インテリアの「ダイヤモンド・イン・ダイヤモンド」パターンのキルティングは前後4席やドアトリム、リヤクオータートリム、そして今回初めてトノカバーにも採用された。相性のいい2色のコントラストステッチによって、キルティングの縫い目を一層際立たせているのが特徴だ。
ちなみに、ひとつのダイヤモンド模様を縫うのに712針、キャビン全体を縫い上げるのに約40万針を要し、この刺繍には開発だけで18カ月もの時間がかけられているという。
インテリアの配色パターンはマリナーが新たにデザインした8通りのスプリットから、カスタマーが好みの3色を選びコーディネイトされる。この3色のうちの1色はアクセントカラーとなり、インテリアに特徴的なラインを施す。ヘッドレストには「MULLINER」の刺繍が入り、特別感を高めている。

センターコンソールのエアベントの間には、同社が長きにわたってパートナーシップを結んでいる「ブライトリング」の高級時計を配置。ブラッシュ仕上げの美しいシルバーがキャビンに見事に調和している。

キャビンには7色設定されるアンビエントライトを装備。これにはトレッドプレートの「MULLINER」の文字がLEDによって発光するウエルカムライトも含まれている。

このほか、2200W/18スピーカーで構成するNaim製の最上級オーディオシステム「Naim for Bentley」も見所のひとつ。このシステムにはアクティブバストランスデューサー2基と20チャンネルアンプ、アクティブバス付きのDSPサウンドモード(8種類)が含まれている最先端オーディオセットだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー