Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニュース・トピック

水冷2スト7.2馬力エンジン、17インチホイール。50ccクラス最強を目指したホンダ・NS50F。 レースでも活躍した17インチのホンダ NS50F。12インチのNチビと共存した2ストスポーツ

  • 2020/10/05
  • MotorFan編集部 北 秀昭
このエントリーをはてなブックマークに追加
1987年(昭和62年)に発売された2ストスポーツ50cc「ホンダ NS50F・エアロ」。初期型の価格は20万9000円。

ホンダは「クラス最強」を目指し、1982年(昭和57年)に水冷2スト49cc 7.2馬力フルパワー&前後18インチのフルサイズモデル「MBX50」をリリース。5年後、バイクブーム真っ只中の1987年(昭和62年)には、水冷2スト49cc 7.2馬力フルパワー、前後17インチに1サイズ小径化した「NS50F・エアロ」を発売。NS50Fはストリートや峠もちろん、ミニバイクレース・SP50クラスの定番モデルとしても大活躍した。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)

目次開く

水冷2スト49cc 7.2馬力エンジン、17インチのアルミ製キャストホイール、前2.75/後3.00のワイドタイヤなどを採用

ホンダ NS50F・エアロ……1987年(昭和62年)発売 【A-AC08】

一体感のある、流れるようなエアロデザインを採用

レーサーレプリカ全盛時代はフロント16インチや17インチが定番

NS50F・エアロ(前後17インチ)とMBX50F(前後18インチ)を比較

NSR50(12インチ)とNS50F・エアロ(17インチ)のキャラクターの違い

世界チャンプ・加藤大治郎もミニバイクレース駆った!MBX50/F、NS50F/R、NSR50

HRCが手掛けたレース専用モデル・NS50R……1987年(昭和62年)

「CB50系のホンダ縦型エンジン搭載」のNS50F/Rは、今ではSP50クラスの定番

1988年(昭和63年) 出力特性の向上&カラーリングを一新

1989年(平成元年) デュアルヘッドライトを採用

1990年(平成2年) カラーグラフィックを変更

ホンダ NS50F 主要諸元(1990年の最終モデル)

水冷2スト49cc 7.2馬力エンジン、17インチのアルミ製キャストホイール、前2.75/後3.00のワイドタイヤなどを採用

ホンダ NS50F・エアロ……1987年(昭和62年)発売 【A-AC08】

Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ NS50F エアロ(1987年) Hondaチャンネル(You Tube)より
写真は攻撃的なイメージのレッド/ホワイトのツートンカラー。
レッド&ホワイトツートンカラーはHRCレーサーをイメージ。初期型の価格は20万9000円。
写真は落ち着いた雰囲気のダークブルーメタリック&ホワイトのツートンカラー。

一体感のある、流れるようなエアロデザインを採用

 1982年(昭和57年)2月に登場した前身のMBX50は、前年の1981年(昭和56年)に登場したヤマハ RZ50に続き、水冷式の2ストロークエンジンを搭載。50ccクラス最強の最大出力7.2馬力(メーカー自主規制上限値)を誇った。

 1979年(昭和54年)に登場した前々身であるホンダ初の2ストスポーツモデル・MB5は、空冷で7.0ps/9000rpmを発揮。一方、MBX50は7.2ps/8500rpmとなり、500回転低い回転数で最高出力を発揮。クラス最強ながら、扱いやすい特性がポイントだった。

 バイクブーム真っ只中の1987年(昭和62年)、ホンダは前後17インチの軽量&高剛性アルミ製キャストホイール(S字断面スポーク)や、新パターンの幅広タイヤ(前2.75/後3.00)を採用した2ストゼロハンスポーツの後継モデル、NS50F・エアロを発売。なお、前後18インチのコムスターホイールを採用したMBX50Fの最終モデルは、しばらくNS50F・エアロと併売された。

 外観は兄貴分のCBR750RエアロやCBR400Rエアロなどに採用されていた、フロントからテール部に向かって流れるようなエアロデザインを採用。シートカウルの後部(シートの後ろ)には小物入れを装備するなど、実用性も重視。

空冷、2スト、7馬力。|ホンダの2ストスポーツ初号機「MB50」を振り返る

1979年(昭和54年)、ホンダは2スト50ccスポーツモデル「MB50」をリリース。50ccスポーツとしては4ストエンジン搭載の「CB50...

あわせて読みたい

レーサーレプリカ全盛時代はフロント16インチや17インチが定番

1986年(昭和61年)発売の人気400ccモデル・CBR400R。NS50F・エアロと同様のエアロフォルムが特徴。ホイールは前17インチ、後18インチを採用。
 NS50F・エアロは、フロントに油圧式ディスクブレーキを採用。スポーティな3本型のアルミ製キャストホイールは、前身であるMBX50Fの18インチから、17インチに小径化。これによりコーナリング性能もクイックになり、タイトなコーナーが連続する峠道も走りやすくなった。

 18インチから17インチに小径化されたのは、レーサーレプリカ全盛期だった時代背景も影響する。当時の250ccや400ccのレーサーレプリカは、峠などのワインディングロードなど、クイックなシーンで本領を発揮する16インチホイールや17インチホイールが定番。フロント18インチ以上採用車は、基本的にゆったりと走れるネイキッドモデルやアメリカンモデルなどが多かった。

 17インチという当時のスポーツモデル定番のサイズを採用したNS50F・エアロは、市街地での扱いやすさとスポーティさに加え、ミニバイクレースにおけるカートコースでの扱いやすさも吟味されている。

 フロントフォークはスポーツモデルならではの正立型とし、スイングアームはMBX50Fから引き継がれているプロリンク式を導入。ハンドルはセパレート型とし、バーエンドタイプのハンドルグリップを装備。排気システムはサイレンサー別体型のチャンバーを採用するなど、ホンダゼロハンスポーツの最高峰に相応しいアイテムが随所に投入されている。

 ハーフカウルにセットされた明るいハロゲンヘッドライト(30/30W)、エアプレーンタイプの燃料タンクキャップなど、装備も充実。

NS50F・エアロ(前後17インチ)とMBX50F(前後18インチ)を比較

1985年(昭和60年)に発売されたホンダ MBX50F。250cc並の大柄な車体が特徴。
1987年(昭和62年)発売のホンダ NS50F・エアロ。MBX50Fに比べ、車体をコンパクト化。

【MBX50F】
全長×全幅×全高:1920mm×675mm×1105mm
軸距:1255mm
乾燥重量:82kg
シート高:770mm
フレーム形式:セミダブルクレードル
タイヤサイズ:前 2.50-18-4PR 後 2.75-18-4PR
サスペンション:前 テレスコピック 後 スイングアーム(プロリンク)
エンジン:水冷2サイクル単気筒 49cc
内径×行程 :39.0mm×41.4mm
圧縮比:7.2
最高出力 (PS/rpm):7.2/8500
最大トルク (kg-m/rpm):0.65/7,500
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値:65
キャブレター型式:PF16
始動方式:キック式
点火方式:CDIマグネット
燃料タンク容量 (L):12.0
ミッション:6速
キャスター:26゜30′
トレール:72mm

【NS50F・エアロ】
全長×全幅×全高:1855mm×630mm×1065mm
軸距:1260mm
乾燥重量:79kg
シート高:760mm
フレーム形式:セミダブルクレードル
タイヤサイズ:前 2.75-17-4PR 後 3.00-17-4PR
サスペンション:前 テレスコピック 後 スイングアーム(プロリンク)
エンジン:水冷2サイクル単気筒 49cc
内径×行程 :39.0mm×41.4mm
圧縮比:7.2
最高出力 (PS/rpm):7.2/8000
最大トルク (kg-m/rpm):0.65/7,500
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値:61.5
キャブレター型式:PF70
始動方式:キック式
点火方式:CDIマグネット
燃料タンク容量 (L):10.0
ミッション:6速
キャスター:25°30′
トレール:70.0mm

 ホイールベースは1260mmでNS50F・エアロが5mm長い。しかし実車を見てみると、前後18インチホイール採用のMBX50Fに比べ、前後17インチホイールがチョイスされたNS50F・エアロの外観は、やや小柄なイメージ。重量はNS50F・エアロが3kg軽く、前後は1サイズ拡大されている。

 水冷式2ストロークエンジンは、両車ともホンダ2スト50ccの定番であるボア39.0mm×ストローク41.4mmのロングストローク型で、型式も同じAC08E。ミッションはどちらも6速とし、1速~6速の変速比はまったく同じ。
 最高出力はどちらもメーカー自主規制一杯のフルパワー7.2馬力だが、NS50F・エアロは500rpm低い回転数でMAXパワーを発揮。最大トルクも同じ。

昭和スポーツミニ、ホンダ MBX50|7.2→5.6→7.2馬力の変遷。

1979年(昭和54年)に2ストスポーツのホンダMB50が登場以来、スズキRG50E、カワサキAR50、ヤマハRZ50など、次々に最高出力7.2...

あわせて読みたい

NSR50(12インチ)とNS50F・エアロ(17インチ)のキャラクターの違い

1987年(昭和62年)に登場した初代のホンダ NSR50。NS50F・エアロに比べて非常にコンパクト。
1987年(昭和62年)発売のホンダ NS50F・エアロ。12インチのNSR50に比べると、17インチの車体はかなり大柄。

 NS50F・エアロは1987年(昭和62年)2月に発売。4ヶ月後の1987年(昭和62年)6月には、ホンダのワークスマシン「NSR500」を3/4サイズで再現したNSR50/80が登場。両車はややキャラクターの異なるホンダの2大スポーツゼロハンとして共存した。両車を比べてみると、

【NSR50(初期型)】
全長×全幅×全高:1580mm×625mm×910mm
軸距:1075mm
乾燥重量:85kg
シート高:665mm
フレーム形式:ダイヤモンド(ツインチューブ)
タイヤサイズ:前 100/90-12 48J 後 120/80-12 54J
サスペンション:前 テレスコピック 後 スイングアーム
エンジン:水冷2サイクル単気筒 49cc
内径×行程 :39.0mm×41.4mm
圧縮比:7.2
最高出力 (PS/rpm):7.2/10000
最大トルク (kg-m/rpm):0.65/7,500
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値:61.4
始動方式:キック式
点火方式:CDIマグネット
燃料タンク容量 (L):7.5
ミッション:6速
キャスター:25° 00′
トレール:70mm

【NS50F・エアロ】
全長×全幅×全高:1855mm×630mm×1065mm
軸距:1260mm
乾燥重量:79kg
シート高:760mm
フレーム形式:セミダブルクレードル
タイヤサイズ:前 2.75-17-4PR 後 3.00-17-4PR
サスペンション:前 テレスコピック 後 スイングアーム(プロリンク)
エンジン:水冷2サイクル単気筒 49cc
内径×行程 :39.0mm×41.4mm
圧縮比:7.2
最高出力 (PS/rpm):7.2/8000
最大トルク (kg-m/rpm):0.65/7,500
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値:61.5
始動方式:キック式
点火方式:CDIマグネット
燃料タンク容量 (L):10.0
ミッション:6速
キャスター:25°30′
トレール:70.0mm

 前後17インチホイールを採用したNS50F・エアロは、街乗りやツーリングなどでの扱いやすさを重視したモデル。一方、前後12インチのNSR50は、「M50クラス(ミッション付ノーマル)」や、「SP12クラス(ミッション付準改造)」などのミニバイクレースで勝つために開発されたモデル。水冷2スト49ccエンジンは、どちらも同型のAC08Eだが、NSR50は1万rpmで最高出力を発揮する高回転型にセッティングされている。

 原田哲也、加藤大治郎、阿部典史(ノリック)、青木三兄弟(宣篤、拓磨、治親)、中上貴晶などの日本人世界(Moto)GPライダーは、ミニバイクレースシーンにおいてNSR50やNS50F/Rで経験を積み、ロードレースにステップアップ。特にNSR50は「世界(Moto)GPライダー養成マシン」と呼ばれることもあった。

 前後12インチのNSR50は、NS50F・エアロよりも6kgヘビー(フルカウル装着のため)。ミニバイクレースでは大柄なライダーの場合、コンパクトなNSR50はポジションが窮屈に感じられるため、ポジションに余裕のあるNS50FやNS50Rがセレクトされる傾向が強い。

“Nチビ”って何? ホンダNSR500を3/4サイズで再現したNSR50/80。|市販全モデル掲載

「3/4(スリー・クォーター・ワークス」「HRC SPORT SPIRIT(HRC・スポーツ・スピリッツ)」、これがNSR50/80の開発コンセプ...

あわせて読みたい

世界チャンプ・加藤大治郎もミニバイクレース駆った!MBX50/F、NS50F/R、NSR50

世界GP250ccチャンピオンに輝くなど、数々の伝説を残したMoto GPライダー・加藤大治郎。写真はミニバイクレーサー時代の貴重な一コマ(年齢は13歳か14歳)。写真はMBX50改を駆り、ホームコースのサーキット秋ヶ瀬を激走中。

 NSR50は「Nチビ」、NS50Fは「ゴエフ」の愛称で親しまれ、ミニバイクレースでも大活躍した。

 ミニバイクレースにおいて、12インチのNSR50は「M50クラス(ミッション付ノーマル)」や「SP12クラス(ミッション付準改造)」、MBX50/FやNS50F/Rは13インチ以上を対象にした「SP50クラス(ミッション付準改造)」に用いられた。

 12インチのSP12クラスでは、NSR50にはヤマハのTZM50Rというライバル車も存在。しかし13インチ以上のSP50クラスでは、NS50F/Rにライバル車はなく、今日までほぼワンメイクの状態で続いてきた。

【再現度ヤバし!】ホンダNSR50を本気のテレフォニカモビスター化

ホンダNSR50/80用フレーム改に、縦型エンジンを搭載したカスタム「RCV-mini」。写真は伝説の日本人GPライダー・加藤大治郎が...

あわせて読みたい

ホンダNSR50で再現しちゃった!? MotoGPワークスマシン、RC211V テレフォニカモビスター

ホンダNSR50/80用フレーム改に、縦型エンジンを搭載したカスタム「RCV-mini」。写真は伝説の日本人MotoGPライダー・加藤大治...

あわせて読みたい

HRCが手掛けたレース専用モデル・NS50R……1987年(昭和62年)

販売時のカラーは自由度の高いホワイトだった。写真はHRCによるカラー&デザイン。
 バイクブームも影響し、全国のカートコースではミニバイクレースが大盛況。素人でも楽しめるレース専用モデルの需要拡大に伴い、1987年(昭和62年)にホンダのレース部門であるHRCから、NS50Fのレース専用バージョン「NS50R」が登場(予約制受注生産)。当時の発売価格は、当時のNS50Fよりも安価な19万8000円。

 NS50RはNS50Fに装着されていたカウル類や保安部品をレス化し、重量は75kgまで軽量化。エンジンは潤煥方式から混合給油に変更され、前後のタイヤサイズを90/80-17に変更。大型ラジエター、ゼッケンプレート、レース用ステップ、強化型リヤショック等でチューンされているのもポイントだ。NS50R用の各パーツは、NS50F用セットアップパーツ「NS50R用HRCオリジナルパーツ」としても販売された。

 NS50Fは1995年(正確には1990年モデル)に生産終了。17インチの2ストスポーツゼロハンは、ガソリンタンク部にヘルメット収納スペースを設けたNS-1(通称エヌワン)に伝承された。

【ホンダ NS-1】タンクの位置に騙された!? ”大容量24Lセンタートランク採用の変わり種50ccレプリカ

グラマラスなフルカウルをまとい、前後に大径の17インチホイールを装備する。これで50ccの原付だというのだから、ホンダ「NS-...

あわせて読みたい

写真は2018年、モトチャンプ杯全国大会「SP50クラス」において、2ストでは5年ぶりにチャンピオンを獲得したNS50R。ライダーは石戸谷選手(ゼッケン20)。チャンバーはN-PLAN、CDIはPOSH、リヤショックはクアンタム、前後タイヤはBT-39SSに変更。写真は月刊モト・チャンプ誌より(2018年11月号)。
 1991年(平成3年)、水冷2ストローク49cc 7.2馬力エンジン、前後17インチホイール、ガソリンタンク部に24Lの荷物収用スペースを設けたNS-1が登場。

 しかしミニバイクレースのSP50クラスでは、NS-1が使用されることはあまり無く、実用性の高い公道用として人気が高かった。レースではNS50FやNS50Rが定番で、レース専用のNS50Rは2008年(平成20年)までリリースされた。

 時代が変わり、2020年現在のSP50クラスでは、4スト100ccも参戦可能。エイプ100用、XR100モタード用、NSF100用をチューニングにした100ccエンジンを、NS100Rのフレーム&足周りに載せ替えたマシンが活躍中だ。

 ちなみにNSR50は絶版後、HRCが手掛けるレース専用マシンのNSR Mini、同じくレース専用の4ストマシン・NSF100へと進化していった。

NSR50と何が違う? 50ccのレース専用モデル「ホンダ NSR Mini」

排気ガス規制により、1999年モデルをもって、ストリートはもちろん、ミニバイクレース『SP12クラス』の人気モデル「ホンダ NS...

あわせて読みたい

4ストだけど軽い、速い! NSR50の後継ミニレーサー「ホンダ NSF100」

ホンダのレース部門「HRC(ホンダ・レーシング)」がリリースした2ストローク50ccエンジン搭載のミニバイクレーサーといえば...

あわせて読みたい

「CB50系のホンダ縦型エンジン搭載」のNS50F/Rは、今ではSP50クラスの定番

写真は月刊モト・チャンプ誌より(2014年11月号より)。

 ミニバイクレースの最高峰ともいえる、モトチャンプ杯(月刊モト・チャンプ誌主催)。このレースの「SP50」はミッション13インチ以上・準改造のクラスだが、2020年現在、2スト50ccに加え、4スト100ccエンジン搭載のマシンも出場可能。写真上は、2014年モトチャンプ杯全国大会において、「SP50クラス」チャンピオンに輝いたNS50R改。ライダーは太田選手。

 NS50Rの車体に、ホンダの小排気量4ストスポーツモデル・CB50の血統を引き継ぐ、XR100モタード用のホンダ縦型エンジンをスワップ。4ストマシンの弱点であるエンジンの熱ダレ対策のため、オイルクーラーを2個装着して冷却効率をアップ(上下に2個装着して前部にカバーを装着)。マフラーはウインドジャマーズ製アップ型(管長を短くしたワンオフ)をチョイス。キャブレターはヨシムラ製TM-MJN。

【ホンダ CB50】50ccで唯一“CB”の称号が与えられた本格4ストゼロハンスポーツ|1971年(昭和46年)~

1960年代、ホンダはカブ系の横型エンジンを搭載した「ベンリイSS50」などのスポーツモデルをリリース。1970年初め、今度は50c...

あわせて読みたい

1988年(昭和63年) 出力特性の向上&カラーリングを一新

HRCレーサーをイメージしたレッド&ホワイトカラー。
HRCレーサーをイメージしたレッド&ホワイトカラー。

 水冷2サイクル単気筒エンジンの吸排気や掃気ポート形状を徹底追求し、小型化したサイレンサーを装備したマフラー形状や排気タイミングの変更などにより、燃焼効率を向上。低・中速域から高速域までを、いっそう力強い出力特性を発揮するものとし(最高出力→7.2/8000から7.2ps/10,000に変更。これはNSR50と同じ)、6段変速のミッションやエンジン振動を低減させる一軸バランサーなどとあいまって、スポーツ性を強調しながらも長距離ツーリングにも適した設計に変更。

 足周りは新たにニューパターンの幅広タイヤを採用。カラーリングは精悍なイメージのダーク・ブルーメタリックと、HRCレーサーイメージのレッド&ホワイトを採用し、よりスポーティで本格的なものとした。当時の発売価格は21万5000円。

1989年(平成元年) デュアルヘッドライトを採用

シードレーシングチームカラーのダークブルーメタリック。
シードレーシングチームカラーのダークブルーメタリック。
HRCレーサーをイメージしたレッド&ホワイトカラー。
限定のロスマンズカラー。

 正式車名が「NS50F/エアロ」から「NS50F」に変更。新たにレンズ一体式のデュアルヘッドライト(淡黄色クリプトンバルブ・18W/18W×2)を採用。長距離ツーリングに適した基本設計に加え、夜間走行などでの使い勝手も向上。カラーリング&デザインも変更。当時の発売価格は22万5000円。

1990年(平成2年) カラーグラフィックを変更

写真はブラック。
写真はブラック。
写真はロスホワイト。
写真はロスホワイト。

 カラーグラフィックを変更。エンジンや足周りに変更はない。225,000円

ホンダ NS50F 主要諸元(1990年の最終モデル)

型式:A-AC08
全長×全幅×全高(m):1.855×0.630×1.065
軸距(m):1.260
最低地上高(m):0.170
シート高(m):0.760
車両重量/乾燥重量(Kg):92/79
乗車定員(人):1
燃費(km/L)50Km/h定地走行テスト値:56.0
最小回転半径(m):2.4
エンジン型式:AC08E 水冷2サイクル単気筒
総排気量(cm3):49
内径×行程(mm):39.0×41.4
圧縮比:7.2
最高出力(PS/rpm):7.2/10,000
最大トルク(kg m/rpm):0.65/7,500
キャブレター型式:PF70
始動方式:キック式
点火装置形式:CDI式マグネット点火
潤滑方式:分離潤滑式
潤滑油容量(L):1.2
燃料タンク容量(L):10.0
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング
変速機形式:常時噛合式6段リターン
変速比:
 1速 3.545
 2速 2.333
 3速 1.722
 4速 1.380
 5速 1.217
 6速 1.130
減速比(1次/2次):4.117/2.928
キャスター(度)/トレール(mm):25°30′/70
タイヤサイズ:
 前 2.75-17-4PR
 後 3.00-17-4PR
ブレーキ形式:
 前 油圧式ディスク
 後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式:
 前 テレスコピック式
 後 スイングアーム式
フレーム形式:セミダブルクレードル

【ホンダ CB50】50ccで唯一“CB”の称号が与えられた本格4ストゼロハンスポーツ|1971年(昭和46年)~

1960年代、ホンダはカブ系の横型エンジンを搭載した「ベンリイSS50」などのスポーツモデルをリリース。1970年初め、今度は50c...

あわせて読みたい

空冷、2スト、7馬力。|ホンダの2ストスポーツ初号機「MB50」を振り返る

1979年(昭和54年)、ホンダは2スト50ccスポーツモデル「MB50」をリリース。50ccスポーツとしては4ストエンジン搭載の「CB50...

あわせて読みたい

昭和スポーツミニ、ホンダ MBX50|7.2→5.6→7.2馬力の変遷。

1979年(昭和54年)に2ストスポーツのホンダMB50が登場以来、スズキRG50E、カワサキAR50、ヤマハRZ50など、次々に最高出力7.2...

あわせて読みたい

【ホンダ NS-1】タンクの位置に騙された!? ”大容量24Lセンタートランク採用の変わり種50ccレプリカ

グラマラスなフルカウルをまとい、前後に大径の17インチホイールを装備する。これで50ccの原付だというのだから、ホンダ「NS-...

あわせて読みたい

おすすめのバックナンバー

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ