CB50S(レッド)
1971年(昭和46年)に登場した「ベンリイCB50」。写真のモデルは1972年(昭和47年)まで生産された。
1971年(昭和46年)に登場したCB50の初期型モデル「ベンリイCB50」。前後ホイールは17インチを採用。
1971年当時、4ストエンジン搭載のスポーツモデルは「ベンリイCB50」だけだった。
「ベンリイCB50」の空冷4ストロークの縦型エンジン。最高出力は6.0PS/10,500rpm、最大トルクは0.41kg-m/8,500rpm。
42mm×35.6mmのショートストローク型エンジンは、スポーティな超高回転志向。
1972年(昭和47年)に発売されたベンリイCB50のライバル車「ヤマハ FX50」。空冷2ストローク単気筒49ccエンジン搭載。最高出力は6.3PS/9500rpm、最大トルクは0.5kg-m/8500rpm。当時の発売価格は8万円。
ホンダ初の2サイクル50ccロードスポーツモデル「MB50」。最高出力は7.0PS/9,000rpm、最大トルクは0.56kg-m/8,000rpm。
1973年(昭和48年)~1975年(昭和50年)に生産された「ベンリイCB50/CB50JX」。月刊モト・チャンプより。
初代モデルは“ゼロハン初のタコメーター付き”で話題に。スピードメーターは80km/h表示だが、リミッターが搭載されていなかった当時、下り坂ではノーマルでも90km/hは出たという。
写真はワイヤーによる機械式ディスクブレーキ。1980年型以降の油圧式は、車体左側ではなく、車体右側に設置変更されている。
ベンリイCB50
ベンリイCB50
ベンリイCB50
ベンリイCB50JX(ホワイト/1976年モデル)
ベンリイCB50JX(ブラック/1977年モデル)
CB50S
CB50S(ブラック)
CB50S(レッド)
1971年(昭和46年)に登場した「ベンリイCB50」。写真のモデルは1972年(昭和47年)まで生産された。
1971年(昭和46年)に登場したCB50の初期型モデル「ベンリイCB50」。前後ホイールは17インチを採用。