- TOP
- 自動車用語
自動車情報辞典 大車林とは?
基礎原理から最新技術、産業、環境、行政、モータースポーツ、デザインまで、クルマ社会をキーワードで理解する自動車総合情報・専門用語事典『大車林』の検索サービスです。
【エンジン】【ドライブトレイン】【シャシー】【ボディ】【試験・性能・空力】【設計開発】【生産技術】【環境・社会・法規】【デザイン】【モータースポーツ】【欧文略語】全11カテゴリーに分けて解説しています。(『自動車情報辞典 大車林』2003年発行第1版を収録)。

大車林注目キーワード
コーチ
2ドアセダンの呼称としてSAEが採用している。本来は、駅馬車、4頭立て4輪馬車を意味し、転じて長距離バス、2ドアセダンなどを指すようになった。英語でコー...
トルク勾配法
ナットランナーでねじ部材を塑性域まで締め付ける場合、ねじ部材の疲労強度の問題から、弾性域を越えて塑性域に入った初期状態で締め付けを完了する必要が...
動的負荷半径
実際の移動量からみたタイヤの有効半径で、車輪1回転当たりの移動距離を2πで割って得られる。タイヤはクルマの重量によってたわみ、見かけの半径(静的負荷...
トランクルーム
乗用車後部座席の後方の荷物入れである。初代のフォルクスワーゲン・ビートルのようなRR車は、ダッシュボードより前方のボンネット下の空間がトランクルー...
エリオット型キングピン方式
リジッドアクスルで、ナックルとアクスルビームをキングピンで結合する方式の一種。エリオット型は、アクスルビーム左右端部の2股ボスが、ナックル側のボス...
衝撃吸収ステアリング
クルマの前面衝突時、ステアリングシャフトとステアリングホイールがドライバーの顔や胸の方向に突き出されることから、この衝撃を緩和するためコラムやシ...