- TOP
- 自動車用語
自動車情報辞典 大車林とは?
基礎原理から最新技術、産業、環境、行政、モータースポーツ、デザインまで、クルマ社会をキーワードで理解する自動車総合情報・専門用語事典『大車林』の検索サービスです。
【エンジン】【ドライブトレイン】【シャシー】【ボディ】【試験・性能・空力】【設計開発】【生産技術】【環境・社会・法規】【デザイン】【モータースポーツ】【欧文略語】全11カテゴリーに分けて解説しています。(『自動車情報辞典 大車林』2003年発行第1版を収録)。

大車林注目キーワード
ACEプロジェクト
日本の将来における高効率クリーンエネルギー自動車の研究開発プロジェクトのことで、石油代替エネルギーの開発を目指している。政府出資の新エネルギー・...
アクシス
車体にある点を位置づけるために、3次元の参照となる縦、横、高さを表す基本となる軸をX、Y、Z軸と呼び、この軸線をいう。一般にX軸は車両センターライン、...
電食
本来の電気回路を流れないで、漏れて流れる電流によって起こる電気的な腐食のこと。2つの異なる金属が接触して、イオン化傾向の卑な金属のほうが腐食するこ...
グレード
階級のこと。自動車では車格の意味で用いられ、基本的にはプラットホームの違いが大きな要素だった。クラスレスカーなどという設定のモデルも出現しており...
ジャイロセンサー
高速回転体が、空間に対して回転軸を一定方向に維持する性質(コマなど同じ原理)を利用して、回転角を検出する装置をいう。フリージャイロの外枠を車体に取...
ダイヤゴナル2系統
ブレーキパイプの配管で、マスターシリンダーからの油圧を右前輪と左後輪、左前輪と右後輪の2系統にX配管して、どちらの系統が欠損しても前・後輪に制動力...