【2025年】カーナビアプリおすすめ人気20選|無料やオフライン機能も!
- 2025/03/05
-
MotorFan編集部

この記事では、おすすめのカーナビアプリを紹介します。
近年、レンタカーやカーシェアリング等、自動車を保有しない形での利用方法が増えてきました。
それに伴い普段からカーナビを使わない人の割合も増え、自動車を利用したいタイミングで車載されているカーナビを操作できないという事も。
そんな方にはスマホのカーナビアプリを利用するという手段があります。普段から使っているスマホがカーナビとして機能し、目的地入力も普段から使っているキーボードや音声入力で簡単にできます。
本記事では、カーナビアプリのメリット・デメリットも含め、おすすめのカーナビアプリについてご紹介します。ぜひ、ご参考ください。
カーナビアプリとは?

カーナビアプリとは、スマホやタブレット等の端末をカーナビとして機能させるアプリです。
スマホには様々なセンサー等が内蔵されていますが、その中には位置情報取得用のGPSも含まれています。タブレットの場合においても、同様の理由でGPSが内蔵されているモデルがあります。
GPSで得た位置情報と地図を端末で組み合わせて表示すれば、その端末はカーナビとして機能するようになるのです。
カーナビアプリのメリット・デメリット比較

次に、カーナビアプリの使用に関するメリットとデメリットを比較・紹介します。
カーナビアプリのメリット
- 導入コストが安い:
新たに車載型ナビを購入するとなると、数万円~十数万円という高額な購入費が必要。多くの方がスマホ等の端末を持っているという事情を考えれば、わざわざ専用の車載型ナビを買う必要性は低いと言えます。 - 更新費不要で最新地図:
車載型ナビの場合、毎年の更新費用も2万円程度必要なので、ランニングコスト的にもあまり良いとは言えません。それに対してカーナビアプリは、常に新しい地図情報に更新してくれます。 - 渋滞や工事などの情報取得:
カーナビアプリは、常に情報元となるサーバーとの通信を行っていますので、地図情報と共に渋滞や工事などの情報を取得し、アプリ上で表示してくれます。 - 交通取締情報の取得:
アプリの中には交通取り締まりエリアや、オービスの位置などを通知してくれるものがあり、カーナビアプリ内にも同様の機能を持ったものがあります。この情報に関しても、常に新しい物を取得してくれます。 - 目的地入力のし易さ:
普段から使い慣れているスマホやタブレットを使うのであれば、目的地の入力も使い慣れたキーボードでスムーズに行えます。またスマホであればマイクが搭載されていますので、音声入力での目的地を設定するという事も可能です。 - 常に同じという使い易さ:
乗る車が違えば、搭載されているナビも違うのは当たり前であり、使い方もナビによって異なります。カーナビアプリの場合は、使用する端末が違っていても、アプリが同じであれば基本操作は同じになりますので、初めて乗る車、初めて使う端末であっても問題ありません。 - 見やすい画面:
スマホやタブレット等の端末の画面は、動画視聴にも使われる高解像度の物を使用しています。つまり画質が良くて見やすい画面であると言えます。
カーナビアプリのデメリット
- 通信環境の必要性:
常に新しい情報に更新する為には、何らかの形でインターネットに接続する通信環境が必要になります。多くの場合は、携帯電話会社が提供する4G回線に頼ることになり、パケット通信費も発生します。 - バッテリー使用率の増加:
頻繁に通信を行う関係上、使用する端末の消費電力も上がり、バッテリー容量を著しく消費します。車で使用するという状況であれば、シガーソケットの電力を利用し、充電できる環境を整えておく事が重要となります。 - GPS衛星や基地局との通信ができない時の精度:
カーナビアプリでは高い頻度での通信を行う事で、精度を向上させているという側面もあり、逆に外部との通信が途切れるトンネル等では精度が著しく低下する傾向にあります。 - 端末の性能に左右される:
アプリの要求するスペックや相性によっては、動作が不安定に。アプリ自体も更新されることで、それまで使えていた端末での動作が遅くなるという事もあります。またGPS非搭載という端末も存在しているため、その場合GPSレシーバーが別途必要になります。 - 設置するためのホルダー:
ナビとして画面を確認する必要がありますので、端末に合わせたホルダーが必要となります。また運転中にホルダーが脱落しない設置場所を選ぶ事も重要です。
カーナビアプリの選び方【5つの基準・ポイント】

以下では、カーナビアプリの選び方の基準・ポイントについて紹介します。
- カーナビアプリの対応OS(iOS/Android)を確認する
- オフライン対応なら電波が悪い山道などでも安心
- 複数ルートを提案してくれるカーナビアプリが便利
- 有料アプリならナビ以外にも機能が充実
- データ通信量を比較しながら選ぶ
カーナビアプリの対応OS(iOS/Android)を確認する
カーナビアプリを選ぶ際には、対応OS(iOS/Android)を確認しましょう。
iOSとandroid両方対応という事が多いですが、中にはいずれか一方のみで配信しているというケースもあるので注意が必要です。
オフライン対応なら電波が悪い山道などでも安心
端末のストレージ内に地図データを予めインストールして使う、オフライン対応のカーナビアプリというのも存在します。
アプリ容量は地図データによって大きくなるのがデメリットですが、回線が届かない山道などであっても、GPS衛星との通信が確保できれば使うことが出来ます。
複数ルートを提案してくれるカーナビアプリが便利
出発地点から目的地に行くまでのルート検索も重要です。一般道と有料道路はもちろん、経由地などの設定が行えると更に便利です。
カーナビアプリの場合、情報が常にアップデートされていますので、検索されるルートもその時の状況に合わせたルート設定となります。
有料アプリならナビ以外にも機能が充実
既に述べましたが、カーナビアプリにはナビとしての機能だけでなく、オービスや交通取締等の情報を伝えてくれる機能もあります。
スマホならではと言えるのが、背面に搭載されたカメラを使ったドライブレコーダー機能。これも現在ではカーナビアプリの一つの機能として、搭載されるものがあります。
その他、近くの駐車場の情報を提供してくれるなど、オンラインだからこそ可能な機能も沢山あります。
データ通信量を比較しながら選ぶ
通信回線を利用するため、多くの人はパケット通信量の制約が発生する事でしょう。
カーナビアプリの精度は、通信を行った回数が多いほど高くなるので、通信量とのバランスが重要です。
カーナビアプリおすすめ人気20選【無料/有料】
無料、有料を問わず、現在では様々なカーナビアプリがダウンロードできるようになっています。
その中からどれか一つを選ぶというのは中々難しいです。そこで、それぞれ特色があるカーナビアプリおすすめ20選を紹介します。
おすすめ1. Yahoo!カーナビ

駐車場の空き状況やガソリンスタンドの価格検索など、ドライバーに役立つ情報を網羅しています。地図データは常に最新に保たれ、更新の手間や費用を気にする必要はありません。
また、Yahoo!IDを使えばルート履歴の保存や設定のカスタマイズが可能です。無料で利用できるにもかかわらず、機能が充実しているカーナビアプリです。
開発元 | ヤフージャパン(Yahoo! JAPAN) |
---|---|
アプリ名 | Yahoo!カーナビ |
対応OS | iOS16.0以降/Android9以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | Yahoo!カーナビ公式サイト |
おすすめ2. Googleマップ

パソコンで検索した結果をスマホに同期できるため、デバイス間でスムーズに情報を共有できます。経路検索は、車、徒歩、公共交通機関に加え、自転車ルートまで対応しており多様な移動手段をサポートします。
さらに地図をオフラインでダウンロードする機能も備えており、インターネットが使えない状況でも安心です。世界中で利用されている信頼性の高いアプリです。
開発元 | グーグル(Google) |
---|---|
アプリ名 | Googleマップ |
対応OS | iOS15.0以降/Android8.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | あり |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | ・iOS ・Android |
おすすめ3. Yahoo!マップ

徒歩や公共交通機関のルート検索機能も備えており、移動手段を問わず活用できる点が特徴です。地図デザインは見やすく、使いやすいインターフェースが魅力です。
さらに、駐車場の混雑状況や店舗の詳細情報をリアルタイムで確認できるため、スムーズな移動計画が立てられます。Yahoo!カーナビと併用することで、より便利に使えるアプリです。
開発元 | ヤフージャパン(Yahoo! JAPAN) |
---|---|
アプリ名 | Yahoo!マップ |
対応OS | iOS16.0以降/Android デバイスにより異なる |
音声案内 | ー |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | ・iOS ・Android |
おすすめ4. moviLink

無料で利用できる一方で、VICS(交通情報)を活用したリアルタイムの渋滞情報表示など、カーナビとしての基本機能をしっかり備えています。
シンプルで直感的な操作性も魅力で、トヨタ車のユーザーだけでなく、ナビアプリの初心者から上級者まで幅広く扱いやすい設計となっています。
開発元 | TOYOTA Connected Corporation |
---|---|
アプリ名 | moviLink |
対応OS | iOS15.0以降/Android6.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | あり |
利用料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
公式サイト | moviLink公式サイト |
おすすめ5. ゼンリン地図ナビ

基本機能は無料で利用できますが、有料プランに登録するとさらに充実したナビゲーション機能が利用できるようになります。
建物や施設の情報が詳細に記載されているため、初めて訪れる場所を事前に詳しく確認したい方に適しているカーナビアプリです。
開発元 | ゼンリン(ZENRIN) |
---|---|
アプリ名 | ゼンリン地図ナビ |
対応OS | iOS13.0以降/Android6.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 有料契約 月額440円 |
公式サイト | ゼンリン地図ナビ公式サイト |
おすすめ6. ドライブサポーター by NAVITIME

有料プランに登録することで駐車場の空き、ガソリン価格、渋滞情報、即日反映の開通道路など、詳細な道路交通情報が利用可能です。そのほかにも、渋滞回避ルートやオービス情報も提供され安全で効率的な移動をサポートします。
市販のカーナビに匹敵する機能を持ちながら、スマホで手軽に利用できる点が魅力のカーナビアプリです。
開発元 | ナビタイムジャパン(NAVITIME) |
---|---|
アプリ名 | ドライブサポーター by NAVITIME |
対応OS | iOS15.0以降/Android7.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 プレミアムコース(月額):500円/440円 プレミアムコース(6ヶ月):2,500円 プレミアムコース(年額):4,900円 プレミアムコース(365日チケット):4,500円 プレミアムコース+優待セット(月額):550円 プレミアムプラスコース(月額):1000円 プレミアムプラスコース(年額):9,800円 法人一括契約/プレミアムコース(10ID以上):ディスカウントあり |
公式サイト | ドライブサポーター by NAVITIME公式サイト |
おすすめ7. カーナビタイム

また、ドライブレコーダー機能を搭載している点も特徴の1つです。運転中の映像を記録することで安全性を高める工夫がされています。
さらに、交通状況に応じたリアルタイムのルート案内や、便利な走行データの保存機能もあります。有料プランに登録することで、これらの便利な機能を最大限に活用することが可能です。
開発元 | ナビタイムジャパン(NAVITIME) |
---|---|
アプリ名 | カーナビタイム |
対応OS | iOS15.0以降/Android10.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | あり |
利用料金 | 無料 プレミアムコース(月額):550円/700円 プレミアムコース(6ヶ月):3,400円 プレミアムコース(年額):6,800円 プレミアムコース(365日チケット):6,480円 プレミアムコース(2年チケット):12,400円 プレミアムコース(3年チケット):18,000円 プレミアムプラスコース(月額):1,200円 プレミアムプラスコース(年額):11,800円 プレミアムプラスコース(365日チケット):11,000円 住宅地図プラスコース(月額):2,000円 住宅地図プラスコース(年額):19,800円 法人一括契約/プレミアムコース(10ID以上):ディスカウントあり |
公式サイト | カーナビタイム公式サイト |
おすすめ8. auカーナビ

さらに、走行距離に応じてポイントが貯まる「ナビマイレージ」機能を搭載しています。貯まったポイントはPontaポイントと交換できるため、ドライブの楽しみが広がります。
有料プランに登録すると、リアルタイム交通情報や詳細なルート案内などさらに便利な機能も利用可能です。
開発元 | KDDI |
---|---|
アプリ名 | auカーナビ |
対応OS | iOS15.0以降/Android9.0以上(ASUS MeMO Pad™ 8、miraie、そのほか一部非対応の機種あり) |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | あり |
利用料金 | スタンダードコース(月額):550円/600円 プレミアムコース(月額):990円/1,100円 |
公式サイト | auカーナビ公式サイト |
おすすめ9. Waze

周辺で最安値のガソリンスタンドを探す機能も備えていて、日々のコスト管理を重視する方にとって非常に便利な機能です。
Wazeは無料で利用可能で、世界中で多くのユーザーが利用しています。音声ナビやディスプレイオーディオとの連携機能も充実しているので、ドライブをより快適にしてくれるアプリです。
コミュニティの力を活用した独自の仕組みがこのアプリの強みであり、他のカーナビアプリにはない魅力です。
開発元 | ワゼ(WAZE) |
---|---|
アプリ名 | Waze |
対応OS | iOS15.0以降/Android デバイスにより異なる |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | ・iOS ・Android |
おすすめ10. トラックカーナビ by NAVITIME

狭い道路や通行禁止エリアを避け、安全で効率的な移動を提供。また、トラックが駐車可能な施設情報や、休憩スポットの情報も確認できます。
有料プランに登録すると、詳細なルート案内やリアルタイムの交通情報、道幅や高さなどの注意案内まで、より正確で便利なナビゲーションが可能になります。
プロフェッショナルのニーズに応える機能が充実しており、物流業界での強い味方となるアプリです。
開発元 | ナビタイムジャパン(NAVITIME) |
---|---|
アプリ名 | トラックカーナビ by NAVITIME |
対応OS | iOS16.0以降/Android9.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料コース プレミアム(月額):840円 プレミアム(年額):7,800円 プレミアムプラス(月額):1,650円 プレミアムプラス(年額):15,400円 法人一括契約/プレミアムコース(10ID以上):ボリュームディスカウントあり |
公式サイト | トラックカーナビ by NAVITIME公式サイト |
おすすめ11. au助手席ナビ

基本的なカーナビ機能はもちろん、駐車場やガソリンスタンドの情報をタップ1つで簡単に検索できるなど、目的地までの移動がよりスムーズになります。
さらにau助手席ナビには、短時間利用に便利な24時間コースもあり、必要なときだけの利用も可能な使いやすさと柔軟性を抑えたカーナビアプリです。
開発元 | KDDI・ナビタイムジャパン共同開発 |
---|---|
アプリ名 | au助手席ナビ |
対応OS | iOS13.0以降/Android9.0以上(ASUS MeMO Pad™ 8、miraie、そのほか一部非対応の機種あり) |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 月額:330円/400円 |
公式サイト | au助手席ナビ公式サイト |
おすすめ12. COCCHi

徒歩や自転車の移動にも対応しており、ドライバーだけでなく幅広いユーザーに適しています。地図データは常に最新の状態が保たれ、道路状況の変化にも柔軟に対応可能です。動作を軽くするアプリ設計で、端末の負担も抑えられます。
COCCHiは、無料で基本機能を利用可能で、初めてナビアプリを使う方にも気軽に試していただけるおすすめのアプリです。
開発元 | パイオニア(Pioneer) |
---|---|
アプリ名 | COCCHi |
対応OS | iOS14.0以降/Android9.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 基本(月額):350円 基本+仕事(月額):650円 基本+住宅地図(月額):1,400円 基本+住宅地図+仕事(月額):1,700円 法人プランあり |
公式サイト | COCCHi公式サイト |
おすすめ13. MAPLUS キャラdeナビ

必要なナビゲーション情報を的確に提供するため、実用性も十分です。
アイテム課金制を採用しており、音声案内を追加購入することで自分好みの案内役を選べます。幅広いキャラクターの中から選べるため、ドライブがもっと思い出深い時間に変わるでしょう。
エンターテインメント性と実用性を兼ね備えた、個性的なナビアプリです。
開発元 | エディア(Edia) |
---|---|
アプリ名 | MAPLUS キャラdeナビ |
対応OS | iOS11.0以降/Android8.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | アイテム購入毎:550〜1,960円 |
公式サイト | MAPLUS キャラdeナビ公式サイト |
おすすめ14. ゼンリンいつもNAVI[マルチ]

有料プランを契約することで、より詳しい案内や多機能なカーナビとして利用可能です。渋滞情報や乗換案内など日常の移動からドライブまで使える多機能なアプリです。
都市部での複雑な道案内や、初めて訪れるエリアでも安心して使用できます。
開発元 | ゼンリン(ZENRIN) |
---|---|
アプリ名 | ゼンリンいつもNAVI[マルチ] |
対応OS | iOS13.0以降/Android6.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | ゼンリンいつもNAVI [マルチ]の定期購入コース(月額):324-360円 ゼンリンいつもNAVI [マルチ]の1年利用券:3,000円 |
公式サイト | ゼンリンいつもNAVI[マルチ]公式サイト |
おすすめ15. ライフレンジャーナビ

有料プランに加入すると、さらに詳細な交通情報や公共交通機関の案内が利用でき、利便性が大幅に向上します。対応するiOSアプリでは、徒歩や自転車、公共交通機関での移動もサポートしており、移動手段を問わず幅広いシーンで役立つ設計です。
車での利用に限らずさまざまな移動手段に対応しているため、日常生活や旅行など多様な移動ニーズに応える便利なアプリです。
開発元 | エムティーアイ(MTI) |
---|---|
アプリ名 | ライフレンジャーナビ |
対応OS | iOS14.0以降 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 30日間チケット:500円 90日間チケット:1,300円 |
公式サイト | ライフレンジャーナビ公式サイト |
おすすめ16. internavi Pocket

リアルタイムの交通情報や詳細な案内機能を備え、高精度なナビゲーションによるスムーズなルート案内を実現します。
さらに、Honda独自の交通情報を活用したルート検索機能では、5つの選択肢から自分のニーズに合った最適なルートを選びます。
都市部から郊外まで幅広い環境走行に対応しており、ドライバーの多様なニーズに応えた優れたアプリです。
開発元 | 本田技研工業(HONDA) |
---|---|
アプリ名 | internavi Pocket |
対応OS | iOS10.0以降/Android5.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | ナビゲーション:3,000円 VICS:800円 (無料利用可能機能あり) |
公式サイト | internavi Pocket公式サイト |
おすすめ17. ツーリングサポーター

有料プランに加入すると、さらに詳細なルート設定や案内が可能となり、計画的な長距離ツーリングもサポートします。二輪駐車場や休憩スポットの情報が豊富で、ツーリングに役立ちます。
景色を楽しみながら安全に走行できるよう工夫された、ライダーのための頼れるアプリです。
開発元 | ナビタイムジャパン(NAVITIME) |
---|---|
アプリ名 | ツーリングサポーター |
対応OS | iOS15.0以降/Android デバイスにより異なる |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | あり |
利用料金 | 無料 プレミアム(月額):600円 プレミアム(年額):5,700円 プレミアムプラス(月額):1,000円 プレミアムプラス(年額):9,800円 |
公式サイト | ツーリングサポーター公式サイト |
おすすめ18. NAVITIMEマップ

基本機能を無料で利用でき、有料プランを選択することで、広告の非表示やさらに詳細なルート案内など便利な機能が追加されます。徒歩や自転車など車以外の移動手段にも柔軟に対応しているため、日常生活から旅行まで幅広い場面で活用できます。
移動手段を問わず、精度と利便性を求める方に適したナビです。
開発元 | ナビタイムジャパン(NAVITIME) |
---|---|
アプリ名 | NAVITIMEマップ |
対応OS | iOS15.0以降/Android8.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料コース プレミアムコース(月額):400円 プレミアムコース(年額):3,800円 |
公式サイト | NAVITIMEマップ公式サイト |
おすすめ19. 地図マピオン

リニューアルにより、画面上部にカテゴリが表示され、コンビニやトイレなどの周辺情報をタップですぐ確認できるようになりました。基本的な利用は無料ですが、有料プランではさらに多彩な機能にアクセス可能です。
日常生活や観光など様々なシーンで活躍するアプリで、効率よく移動したい方におすすめです。
開発元 | ワンコンパス(ONE COMPATH) |
---|---|
アプリ名 | 地図マピオン |
対応OS | iOS12.0以降/Android5.1以上 |
音声案内 | ー |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | マピオンプラス250円 |
公式サイト | ・iOS ・Android |
おすすめ20. EVカーナビ by NAVITIME

有料プランを利用することで、充電スタンドを考慮した詳細なルート案内が可能で、より快適な移動を実現します。これらの機能を活用することで、電気自動車の特性を最大限に活かしながら、安全かつ快適なドライブを実現できます。
電気自動車のエコドライブに最適なサポートを提供する頼れるナビアプリです。
開発元 | ナビタイムジャパン(NAVITIME) |
---|---|
アプリ名 | EVカーナビ by NAVITIME |
対応OS | iOS15.0以降/Android8.0以上 |
音声案内 | あり |
オフライン機能 | ー |
利用料金 | 無料 プレミアムコース(月額):600円 プレミアムコース(年額):6,000円 プレミアムプラスコース(月額):1,000円 プレミアムプラスコース(年額):9,800円 |
公式サイト | EVカーナビ by NAVITIME公式サイト |
カーナビアプリおすすめ製品の料金比較表
Yahoo!カーナビ | 無料 |
Googleマップ | 無料 |
Yahoo!マップ | 無料 |
moviLink | 無料(アプリ内課金あり) |
ゼンリン地図ナビ | 無料 有料契約 月額440円 |
ドライブサポーター by NAVITIME | 無料 プレミアムコース(月額):500円/440円 プレミアムコース(6ヶ月):2,500円 プレミアムコース(年額):4,900円 プレミアムコース(365日チケット):4,500円 プレミアムコース+優待セット(月額):550円 プレミアムプラスコース(月額):1000円 プレミアムプラスコース(年額):9,800円 法人一括契約/プレミアムコース(10ID以上):ディスカウントあり |
カーナビタイム | 無料 プレミアムコース(月額):550円/700円 プレミアムコース(6ヶ月):3,400円 プレミアムコース(年額):6,800円 プレミアムコース(365日チケット):6,480円 プレミアムコース(2年チケット):12,400円 プレミアムコース(3年チケット):18,000円 プレミアムプラスコース(月額):1,200円 プレミアムプラスコース(年額):11,800円 プレミアムプラスコース(365日チケット):11,000円 住宅地図プラスコース(月額):2,000円 住宅地図プラスコース(年額):19,800円 法人一括契約/プレミアムコース(10ID以上):ディスカウントあり |
auカーナビ | スタンダードコース(月額):550円/600円 プレミアムコース(月額):990円/1,100円 |
Waze | 無料 |
トラックカーナビ by NAVITIME | 無料コース プレミアム(月額):840円 プレミアム(年額):7,800円 プレミアムプラス(月額):1,650円 プレミアムプラス(年額):15,400円 法人一括契約/プレミアムコース(10ID以上):ボリュームディスカウントあり |
au助手席ナビ | 月額:330円/400円 |
COCCHi | 無料 基本(月額):350円 基本+仕事(月額):650円 基本+住宅地図(月額):1,400円 基本+住宅地図+仕事(月額):1,700円 法人プランあり |
MAPLUS キャラdeナビ | アイテム購入毎:550〜1,960円 |
ゼンリンいつもNAVI[マルチ] | ゼンリンいつもNAVI [マルチ]の定期購入コース(月額):324-360円 ゼンリンいつもNAVI [マルチ]の1年利用券:3,000円 |
ライフレンジャーナビ | 30日間チケット:500円 90日間チケット:1,300円 |
internavi Pocket | ナビゲーション:3,000円 VICS:800円 (無料利用可能機能あり) |
ツーリングサポーター | 無料 プレミアム(月額):600円 プレミアム(年額):5,700円 プレミアムプラス(月額):1,000円 プレミアムプラス(年額):9,800円 |
NAVITIMEマップ | 無料コース プレミアムコース(月額):400円 プレミアムコース(年額):3,800円 |
地図マピオン | マピオンプラス250円 |
EVカーナビ by NAVITIME | 無料 プレミアムコース(月額):600円 プレミアムコース(年額):6,000円 プレミアムプラスコース(月額):1,000円 プレミアムプラスコース(年額):9,800円 |
【Q&A】カーナビアプリについて多い質問
ドライバーからカーナビアプリについて多い質問に回答します。
Q. カーナビアプリのデータ通信量はどのくらい?
カーナビアプリによっても異なりますが、おおよそ1時間の走行に対して、10MB程度の通信を行うというのが一般的です。
この通信の頻度も高速道路では少なく、市街地では増える傾向にあります。アプリに駐車場空き情報など、多彩な情報を求めるほど通信量が増える為です。
Q. オフラインでの精度はどのくらい?
オフラインの状態ですと、頼りになるのはGPSのみとなります。
このGPSの誤差は、GPS衛星との位置関係などによって異なりますが、2~数百mまでの誤差が生じます。これは衛星から届く電波の乱反射や、電離圏での電波遅延等によって生じるもので、回避する事が難しいものです。
近年では準天頂衛星システム「みちびき」を使う端末もあり、GPSとみちびきを併用する事によって誤差が小さくすることが可能となっています。
Q. SIMカード無しの端末だと精度が悪くなる?
SIMカード無しという事は、携帯電話会社の基地局との通信を行わないという事になります。これは端末と基地局間で測位を行わないという事にもなります。
衛星軌道上で常に動いているGPS衛星だけに頼るよりも、地上で固定されている基地局との位置関係も測位した方が、測位データが補完され精度は高くなります。
またSIMカード無しの端末では、GPSが搭載されていない場合もあるので注意が必要です。
カーナビアプリは口コミ・レビューも参考にダウンロードしよう
今ではスマホのサイズで実用上問題ないレベルにまで精度が向上しており、むしろオンライン通信を活用する事で、車載型ナビとは違った便利さを提供し、車載型ナビとの連携および差別化が行われています。
また使用方法がスマホやタブレットのアプリであるという事もあり、カーナビアプリのダウンロード前にはドライバーの口コミ・レビューなども簡単に閲覧できます。レビューを事前に確認でき、もし仮に自分には合わないアプリだと思ったのであれば、削除するという事も簡単です。
自動車だけでなく、徒歩や公共交通機関での移動にも対応したナビゲーションアプリもありますので、普段の生活でも活用してみてください。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー