TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 1 【最新!】世界自動車メーカー売上高ランキング 販売台数では圏外の「あの高級車メーカー」が上位に!! 最新の決算資料をもとに年間の販売台数が100万台を超える自動車メーカーの売上高を集計し、ランキングを作成しました。 2017年の売上高トップはトヨタ自動車。売上高は29兆3795億円で、前年から6.5%増えまし... 自動車 自動車業界動向 2 2conformity of production COP 生産車などの法規適合性。認可を受けたあとに量産されたクルマや部品の、法規適合性や品質管理体制などを監査する仕組みを総称していう。認証制度を適用しているほとんどの国が実施しており、欧州規則に対するCOP... 欧文略語 未使用(選択必須) 3 格差なんと「4倍!」 自動車メーカー 1台あたりの営業利益ランキング 国内の自動車メーカー8社を対象に、2017年度の決算資料から1台あたりの営業利益(連結営業利益÷販売台数)を算出。トップはSUBARUで35.6万円だった。 自動車 自動車業界動向 4 国産唯一の大排気量V8ディーゼル[1VD-FTV] 軽量かつ高強度を図り、ブロック材にバーミキュラ黒鉛鋳鉄(FCV)を用いた。製造も加工も非常に難しい素材だが、これにより高い燃焼圧に耐える構造ながらアルミに匹敵する軽量薄肉形状を実現。ライナーレス構造に... 日本メーカー トヨタ 5 5centripetal acceleration 求心加速度 クルマが旋回するとき、旋回の中心方向に働く、重心位置における加速度をいう。旋回中、車速(ベクトル)の方向は順次内側に変化しているが、その車速の変化の割合であり、常にその瞬間の曲率中心を向くことからこ... エンジン 未使用(選択必須) 6 6knuckle ナックル ステアリングアクスルの部品で、車輪を支持し車体を懸架するとともに、運転者の操作で車輪の向きを変えて自動車の走行方向を変える。車輪を支持するスピンドル、ブレーキを取り付けるフランジ、およびキングピン... シャシー 未使用(選択必須) 7 3年間で3.4倍に! 自動車業界は中途採用大ラッシュ!! 2009年度の自動車メーカー9社の採用に占める中途採用の割合は1割未満だったが、 2016年度には約3割にまで増加。さらに、 2018年度上期(4~9月)に自動車業界に中途入社した人数は、 3年前と比べて3.4倍へと激増... 自動車 自動車業界動向 8 8driving force; traction force 駆動力 クルマを走行させるために、エンジントルクをタイヤに伝え、タイヤが路面を蹴る力をいう。駆動力(P)=エンジントルク(Te)×変速機ギヤ比×終減速比×伝達効率÷タイヤの動荷重半径、の式から求める。したがって、変速... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 9 直列4気筒 2.0ℓ[ 8AR-FTS ] エンジンにおける燃費&環境対策の方法論は、大別して主に欧州で普及が進むダウンサイジングターボと、日本が中心となって推進するハイブリッドのふたつ。日本では速度レンジや使用環境の面で電動モーターを使う... 日本メーカー トヨタ 10 直列4気筒 1.2~1.4l[ EA211 series:1.2 TSI/1.4 TSI ] こちらが 4 気筒版で、現行 7 代目ゴルフをはじめとする多くの車種に載せられる。 アルミブロックにねずみ鋳鉄ライナー鋳込みという構成は一緒だが、C セグメント の世界王者ゴルフに載せる... ドイツメーカー フォルクスワーゲン/アウディ 11 直列4気筒 1.5l[ EA211 series 1.5TSI evo ] 2005 年のツインチャージャーエンジンで 2.0lから 1.4lへの排気量ダウンを敢行し、ダウンサイジン グターボの牽引役となった VW。だが、WLTC から RDE という燃費規制の測定基準に市街地高負... ドイツメーカー フォルクスワーゲン/アウディ 12 12spindle スピンドル 非駆動輪、すなわちFF車の後輪やFR車の前輪の回転中心軸となる、短いテーパー状の回転しない車軸をいう。スピンドルはナックルやハブキャリアに固定されている。ホイールは、ベアリングを介してスピンドルに取り... シャシー 未使用(選択必須) 13 軽トラックを支える長寿エンジン[E07Z] 1988年デビューの長寿エンジン。当時は排気量547cc、キャブ仕様だった。1気筒あたり4バルブ配置を1本のカムシャフトで実現したことで軽量コンパクトなシリンダーヘッドとして、3連アルミ製シリンダーブロックをは... 日本メーカー ホンダ 14 14lower healing value 低位発熱量 燃料が燃焼し、仕事に変えることができる熱量を低位発熱量と呼ぶ。この一部がエンジンの仕事になり、エンジンの熱効率は、仕事を熱量に換算した値を供給した燃料の発熱量で割った値であるが、このとき低位発熱量... エンジン 未使用(選択必須) 15 15throttle chamber スロットルチャンバー 電子制御式燃料噴射装置において、吸気マニホールドのコレクターに取り付けられ、吸入空気量を制御するスロットルバルブを内蔵した吸気絞り装置。アイドリングの空気通路やファーストアイドル用の空気通路を内蔵... エンジン 未使用(選択必須) 16 16yaw velocity; yaw rate ヨーレート ヨー角の変化する速さをいう。クルマの重心点を通る鉛直軸まわりの回転角速度である。横加速度とともに旋回運動を定義し、解析するための基本パラメーターとして広く使われる。操縦感覚からはヨー角がコースとの... モータースポーツ 未使用(選択必須) 17 17vibration damping 振動減衰 摩擦や粘性などの抵抗力により、失われる振動のエネルギー消費のこと。純粋にばねと質量のみによる振動系に、減哀を付加すると振幅は減少する。この振幅減少は、振動エネルギーが熱エネルギーに変わり消費される... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 18 18shroud シュラウド 一部を覆って、気流を特定方向に導く遮蔽板。吸気バルブの一部に円弧上のシュラウドを装着し、燃焼室内に強いスワールを発生させる。このバルブをシュラウドバルブという。なお、この場合はバルブを回転させない... エンジン 未使用(選択必須) 19 19overall length; overall width; overall height 全長・全幅・全高 クルマの大きさを表すサイズ(高さ、長さ、幅の各寸法)をいう。公道を運行するクルマの最大寸法は保安基準で定められ、高さ3.8m、長さ12m、幅2.5mを超えてはならない。クルマのサイズが全高2m、全長4.7m、全幅1.7m... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 20 20grain oxidation 粒界酸化 炭素鋼、低合金鋼、ステンレス、ニッケル合金などの熱処理工程において、金属製品の表面層の結晶粒界が、熱処理雰囲気中の酸素によって酸化される現象をいう。炉内で鋼材の加熱中に、鋼材表面から酸素が結晶粒界... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中1-20件を表示 1 次へ