欧州仕様のCd値は0.32。最高速度は247km/hと発表されている。製造はドイツ・インゴルシュタット工場だ。
アウディA4オールロードクワトロ 車両価格○670万円
向かった先は愛知県長久手のトヨタ博物館。往復700kmを超える行程だ。
これがVWゴルフカントリー。ゴルフⅡがベースだ。
初代アウディ・オールロードクワトロ。今見てもかっこいい。
上質でハイテク感のあるインテリア。メーターはアウディ得意のフルデジタルタイプである。
運転していてリラックスできる「ちょっとだけ高い視点」がいい。
上がA4オールロードクワトロ、下がA4アバント
レガシィアウトバック 全長×全幅×全高:4820mm×1840mm×1605mm ホイールベース:2745mm 最低地上高:200mm
A4オールロードクワトロ 全長×全幅×全高:4750mm×1840mm×1490mm ホイールベース:2820mm
トレッド:F1580mm R1565mm 最低地上高:170mm 最小回転半径:5.5m
車重:1680kg 前軸軸重920kg 後軸軸重760kg エンジン縦置きのA4オールロードクワトロの重量配分は前55:後45で横置きFF車と縦置きFR車の中間くらいの重量配分だ。
アウディA4オールロードクワトロ 車両価格○670万円
スバル・レガシィ アウトバック X-BREAK 車両本体価格○329万4000円 A4オールロードクワトロのほぼ半額(!)
左から100km/h巡航、110km/h巡航、120km/h巡航時
エンジン形式:直列4気筒DOHC エンジン型式:CYR(EA888型) 排気量:1984cc ボア×ストローク:82.5mm×92.8mm 圧縮比:9.6 最高出力:252ps(185kW)/5000-6000rpm 最大トルク:370Nm/1600-4500rpm 過給機:ターボチャージャー 燃料供給:DI 使用燃料:プレミアム 燃料タンク容量:58ℓ
ご興味のある方は少ないと思いますが、これがエンジンカバー。
裏側はこうなっている。
カバーを外すとこう見える。もちろんエンジンは縦置きだ。
EA888型のGen.3エンジン。吸排気に可変バルブタイミングがつく。排気には可変バルブリフトも。可変リフト機構は排気側につけているのは、排気流速をコントロールするため。低回転時にローリフトカムを使って排気流速を高めればターボチャージャーのタービンの速度を高めることができる。排気慣性による掃気効果も使える。ターボはシングルスクロールだ。
Audiドライブモードのセレクト画面
右に示すカットモデルがカップリングユニット。リヤデフは「スポーツデファレンシャル」型。 図からもわかるように、湿式多板式のクラッチを用いるカップリングユニットで、通常走行時にはFWD状態になる。
トランスミッションは7速DCTのSトロニック。ギヤ比は1速:3.187 2速:2.190 3速:1.517 4速:1.057 5速:0.738 6速:0.557 7速:0.432 後退:2.750
トランク容量(VDA値)は505ℓ。後席を倒すと1510ℓになる。使いやすい工夫が施されている。荷室面は滑る素材で出来ていて、荷物の積み込みが楽だった。
欧州仕様のCd値は0.32。最高速度は247km/hと発表されている。製造はドイツ・インゴルシュタット工場だ。
アウディA4オールロードクワトロ 車両価格○670万円
向かった先は愛知県長久手のトヨタ博物館。往復700kmを超える行程だ。