ファット過ぎるだろう!と笑ってしまうリアタイヤをもう一度載せておこう。240幅はナンバープレートのからはみ出すほどで、その迫力はすさまじい。ミシュランのスコーチャーというブランドである。
レイクスターと呼ばれるソリッドのホイールがファットボーイの一番の注目パート。特にフロントはシングルディスクとしたことでこのホイールが際立っている。フォークは高性能カートリッジタイプを採用。
シングルカムに戻して、ヘッド部分を水冷化した新世代エンジン「ミルウォーキーエイト」を搭載。排気量の大きな114キュービックインチ版で、極低回転域から発生されるスムーズなトルクが扱いやすくまたメカニカルノイズもずいぶん低減されている。
ソフテイルフレームはシート下にシングルショックが水平に近い形で配置されているが、リモートプリロードアジャスターを備えるためタンデム時など気軽に調整が可能。
二本出しのマフラーは十分に消音されており、ストリートで走り回るにも気遣いは不要だ。仕上げは「サテンクローム」と呼ばれる、マット状の質感。通常のクローム部との対比が面白い。
ほとんどのハーレーがそうであるように、ファットボーイもベルトドライブを採用。クリーンで静かなこの方式により、美しいホイールが保たれ、またエンジンのフィーリングが純粋に楽しめている。
特徴的なヘッドライトは「シグネチャーLED」と呼ばれるもの。三又部と一体化したその造形は惚れ惚れするものでつい撫でたくなってしまう。
675mmと非常に低いシート高はライダーの体格を限定しない。路上を滑るように走る感覚はこの低い重心位置によるものだ。
クランクケースもサテンメッキ仕上げで個性的。ステップはボードタイプでリラックスできるが、ストリートグライドスペシャル同様、ニュートラル出しには難儀した。
ヘッドライト同様、伝統的なスタイリングの中にモダンさが隠れているのがファットボーイの魅力の一つだろう。簡素なデジタル表示や近代的なフォントの数字など好印象だが、各種インジケーターはもう少し大きいと見やすいとも感じた。
ファット過ぎるだろう!と笑ってしまうリアタイヤをもう一度載せておこう。240幅はナンバープレートのからはみ出すほどで、その迫力はすさまじい。ミシュランのスコーチャーというブランドである。