中央に隔壁と後方右側に排出ブロアが見える。また、後席足元の空気を循環させるラインを新設することによって、後席内の空気の対流を作って淀みのない排出を手助けしているようだ。
運転席と2列目席の間に隔壁を設置。足元空間をできるだけ広く取り、ドライバーからの後方視界をしっかりと確保。
ベースとなったのはマツダCX-8。広い室内空間によって、隔壁を作っても足元空間に大きな影響が出ない点も選択の理由だという。
左上)前席から見た隔壁。限りなく後方視界が広いことがわかる。隔壁の設置によって、前席のシートスライド、リクライニングがある程度規制される。右上)オプションにより差圧計を設定。左)後席の排気システムを追加装備。
後席のブロアファンで、室内の空気を排出。前席より常に低圧にすることによって、後席から前席への空気の流入を防いでいる。
中央に隔壁と後方右側に排出ブロアが見える。また、後席足元の空気を循環させるラインを新設することによって、後席内の空気の対流を作って淀みのない排出を手助けしているようだ。
運転席と2列目席の間に隔壁を設置。足元空間をできるだけ広く取り、ドライバーからの後方視界をしっかりと確保。
ベースとなったのはマツダCX-8。広い室内空間によって、隔壁を作っても足元空間に大きな影響が出ない点も選択の理由だという。