新型日産キックスと開発責任者の山本陽一車両開発主管(CVE)このクルマが旧日産ロゴの最後。「フロントのエンブレムの中にはミリ波レーダーが入っていて特殊な加工がしてあるので、新エンブレムに変えるのは、そうそう簡単にはいかないんです」と山本さんは笑いながら話した
キックスはノートe-POWERと同じ1.2ℓ直3DOHCエンジンとEM57型交流同期モーターを組み合わせる「e-POWER」パワーユニットを搭載する
山本陽一(やまもと・よういち) 日産自動車 第二プロジェクト統括グループ 車両開発主管(CVE)
1987年入社。車両開発部、車両設計部を経て、96年にNTC-NA車体設計部へ出向。フロンティアとエクステラの車体・フレーム部品設計など、北米生産車開発に従事した。98年には再び車体設計部に戻り、初代ムラーノ、11代目スカイラインを担当。2002年にはNTC-NA車体設計部でタイタンとアルマーダの車体・フレーム部品設計に加え、北米日産キャントン工場の立ち上げに関わった。05年には車体設計部主担としてフロンティア ナバラを担当。13年より車両開発主管としてジュークおよびキックスの開発を率いた
一番売れているのは白ですね。白黒ツートン、グレー、次がオレンジツートーン、イエローは下から2番目くらいで、あんまり量はでてないですけど、日本で黄色はやっぱり少ないですね。やっぱり日産のDNAを残したいということで黄色を残してもらいました。こだわりの色です(山本)
エンジン形式:直列3気筒DOHC エンジン型式:HR12DE 排気量:1198cc ボア×ストローク:78.0mm×83.6mm 圧縮比:12.0 最高出力:82ps(60kW)/6000rpm 最大トルク:103Nm/3600-5200rpm モーター:EM57型交流同期モーター 定格出力:95ps(70kW) 最高出力:129ps(95kW)/4000-8992rpm 最大トルク260Nm/500-3008rpm
オレンジ色をテーマカラーにするというのは、山本さんのお考えなんですか?(MF)/ あれはスタイリング、造形スタイリングがどの色が一番いいか、あるいは2トーンか。色のセレクションもカラーデザイナーがいて、カラーデザインの方が決めます(山本)
黄色はグローバルで出していますが、これは日本だけのイエローなんですよ。日産がジュークだったりZで黄色をある意味スポーティなクルマと仕立ててきているので、キックスでも絶対に黄色の設定がしたかったんです(山本)
キックスには3つのドライブモードがある。「ECO」と「S(Smart)」はe-POWER Drive(ワンペダル感覚)となる。NORMAL(B)はワンペダル感覚ではない。
日産グローバル本社の前でキックスのディテールをチェックする
コロナウイルスの影響の影響でキックスの発表会はオンラインになった。おかげで、それを見た山本さんの義理の息子さんがキックスを購入したわけだ
新型日産キックスと開発責任者の山本陽一車両開発主管(CVE)このクルマが旧日産ロゴの最後。「フロントのエンブレムの中にはミリ波レーダーが入っていて特殊な加工がしてあるので、新エンブレムに変えるのは、そうそう簡単にはいかないんです」と山本さんは笑いながら話した
キックスはノートe-POWERと同じ1.2ℓ直3DOHCエンジンとEM57型交流同期モーターを組み合わせる「e-POWER」パワーユニットを搭載する