原付二種|排気量125cc相当の電動スクーター ベンリイe:Ⅱプロ、そのパワーにストレスなし。
- 2021/03/12
- MotorFan編集部 栗栖国安
![](/images/articles/10018528/big_main10018528_20210310131623000000.jpg)
原付一種のベンリイe:Ⅰとともに登場したのが原付二種となるベンリイe:Ⅱです。Ⅰもそうですが、スタンダードとは別にデリバリー業務に最適な装備を施したプロもラインナップしています。そこでベンリイe:Ⅰスタンダードに続いて、ベンリイe:Ⅱプロで市街地を中心に乗ってみました。
REPORT●栗栖国安(KURISU Kuniyasu)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
発進加速の良さはⅠ以上で電動のパワーを実感する
![](/images/articles/10018528/big_4193069_202103101318390000001.jpg)
![](/images/articles/10018528/big_4193070_202103101319410000001.jpg)
プロに加えられた装備は、ナックルガード、大型フロントバスケット、大型リアキャリアです。試乗したベンリイe:Ⅱプロにはさらに、アクセサリーで用意されている大型ウインドスクリーンも装着してありました。
また、スタンダードでは左レバーでリアブレーキを操作しますが、プロのリアブレーキはフロアボード右側に装備されたペダルで操作する方式になっています。パーキングブレーキもスタンダードはレバーを固定する専用レバーで行いますが、プロはインナーカウル左側にあるリアブレーキロックノブを操作するスタイルです。操作系に違いがあることから、最初は少し戸惑ってしまいました。
![](/images/articles/10018528/big_4193073_202103101323580000001.jpg)
![](/images/articles/10018528/big_4193074_202103101325330000001.jpg)
![](/images/articles/10018528/big_4193075_202103101327130000001.jpg)
![](/images/articles/10018528/big_4193076_202103101329320000001.jpg)
車体サイズはⅠもⅡもまったく同じなので大きく感じることはありません。プロでは装備が増えていますが、それによる威圧感もありません。足つき性はいいし、ポジションにもゆとりがあるので、すぐに体になじんでくれるような印象です。
Ⅰですでに低速トルクの強さを体感していたので、Ⅱでは果たしてどのくらい力強いのか、期待と不安を抱いてスタートしました。結論からいうと、それほど大きな差異はありませんでした。Ⅰに比べてわずかにパワフルかな、といった発進加速です。スペックで見るとわかりやすいですが、Ⅰの最大トルクは1.3kgf・m/2000rpm、対してⅡは1.5kgf・m/1500rpmです。Ⅱのほうがより低速トルク型ではありますが、実走で感じる差はほとんどないといってもいいでしょう。ちなみに、エンジン車のベンリイ110では0.88kgf・m/5000rpmとなっています。電動がいかにトルクが強いか理解できます。
このようにⅠとⅡとで発進加速に大きな差はありませんでしたが、スピードの伸びという点ではやはりⅡに頼もしさを感じます。30km/h、40km/hとスピードアップしていくにしたがって伸びていき、気づけば60km/hになっているといった具合です。どの程度までスピードが出るのかはわかりませんが、50~60km/hの一般道での流れのスピードには問題なく対応します。加えて、モーターならではの滑らかなパワーフィーリングも、ストレスを感じさせない快適な走りを実現してくれるはずです。
![](/images/articles/10018528/big_4193082_202103101341410000001.jpg)
気になることは、満充電での航続距離の短さです。データでは43kmとなっています。なので実際には40km程度でしょう。Ⅰが87kmなので半分です。比較するのもなんですが、ベンリイ110では53km。燃料タンク容量が10Lなので、単純計算で満タンで500km以上走ることになります。この差はあまりにも大きいし、現実問題としても、40kmでは業務にも使いにくいと思います。
パワーに関しては電動スクーターがガソリンエンジン車の上をいっていると思います。しかし、バッテリーの小型軽量化と容量がもっと改善され高性能化していかないと、電動スクーターがスタンダードになることはありません。だからこそ今後に期待したいですね。
![](/images/articles/10018528/big_4193084_202103101344020000001.jpg)
![](/images/articles/10018528/big_4193085_202103101344500000001.jpg)
![](/images/articles/10018528/big_4193088_202103101400160000001.jpg)
ベンリィ e: II 主要諸元
車名・型式:ホンダ・ZAD-EF10【ホンダ・ZAD-EF11】
全長(mm):1,820【1,840】
全幅(mm):710【780】
全高(mm):1,025【1,050】
軸距(mm):1,280
最低地上高(mm)★:115
シート高(mm)★:710
車両重量(kg):125【130】
乗車定員(人):1
最小回転半径(m):1.9
原動機型式:EF10M
原動機種類:交流同期電動機
定格出力(kW):0.98※2
最高出力(kW[PS]/rpm):4.2[5.7]/3,900
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):15[1.5]/1,500
一充電走行距離*(km) 国土交通省届出値 :43(60 km/h定地走行テスト値) 〈1名乗車時〉
タイヤ:
前 90/90-12 44J
後 110/90-10 61J
ブレーキ形式 :
前 機械式リーディング・トレーリング
後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 :
前 テレスコピック式
後 ユニットスイング式
フレーム形式:アンダーボーン
駆動用バッテリー:Honda Mobile Power Pack 2個
|
|
![](/images/articles/10018528/big_main10018528_20210310131623000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebバイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!
![](/images/articles/10007854/thumb_main10007854_20190127010751000000.jpg)
原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル
![](/images/articles/10007525/thumb_main10007525_20190116112125000000.jpg)
CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル
![](/images/articles/10008529/thumb_main10008529_20190308101007000000.png)
【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10011008/thumb_main10011008_20190814075217000000.jpg)
【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル
![](/images/articles/10008179/thumb_main10008179_20190215180156000000.jpg)
出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル
![](/images/articles/10011491/thumb_main10011491_20191002194113000000.jpg)
加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン
![](/images/articles/10011684/thumb_main10011684_20190927183536000000.png)
あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック
![](/images/articles/10010718/thumb_main10010718_20190812081813000000.jpeg)
【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010695/thumb_main10010695_20190719103531000000.jpg)
【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010905/thumb_main10010905_20190809112125000000.jpg)
これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック
![](/images/articles/10010625/thumb_main10010625_20190715160828000000.jpg)
自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)
3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック