自動車の乗車定員の「計算方法」「乗車イメージ」「注意点」を解説 これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベルトは足りないけど法律的にはOK】
- 2019/08/10
- MotorFan編集部 北 秀昭

道路運送車両法では、「十二歳未満の小児又は幼児一・五人に相当するものとする」と記載。つまり、大人1名=子供1.5人分に相当する。たとえば『乗車定員=4名』の軽自動車の場合、大人2名の乗車ならば、子供3名乗れる計算となるわけだ。ではチャイルドシートは3つ必要となるのか? そのあたりも解説していく。
REPORT:北 秀昭(KITA Hideaki)
- 目次開く
-
法律では「大人1名=12歳以下の子供1.5人分」に相当
「大人1名=12歳以下の子供1.5人分」は妥当な数字か?日本人の“平均体重”で検証してみた
「子供が乗車できる人数」の計算式
アナタの愛車は法律上、何人の子供が乗車できる?【大人&子供の乗車人数一覧表】
◆これで一目瞭然! 最大乗車定員別の乗車イメージ
乗車定員=4名
乗車定員=5名
乗車定員=6名
乗車定員=7名(中列2名・後列3名)
乗車定員=7名(中列3名・後列2名)
乗車定員=8名
シートベルトが足りない……さて、どうする?
6歳未満の子供には「チャイルドシート」の使用が義務付け
まとめ・子供たちの安全を最優先に考えてあげよう♪
現場のプロたち(弁護士・タクシードライバー・警察官)の 見解をリサーチ
「交通事故弁護士ナビ」より、弁護士のお話
とあるタクシードライバーの考え方と方針は?
近所の交番の警察官の見解は?
警察庁のWEBサイトには……
子供たちの安全を最優先に!これが大人の責任です
法律では「大人1名=12歳以下の子供1.5人分」に相当
近くのコンビニで買い物していた時のこと。7~8人乗りと思われる1ボックスカーの中から、乗車定員を上回る、野球のユニフォームを着た小学校低学年と思われるチビッ子たちが、次々に下車。
これを見た人の中には、「おいおい、乗車定員以上の人を乗せてるな。それって違反だぞ!」と思った人もいるはず。
しかしこの場合。子供たちの乗車定員を、下記の計算に則して守っていたならば、違反には問われない。普通自動車運転免許証を所持している人ならば、教習所で習ったことがあるはずだ。
なお、下記は年齢のみの記載。身長や体重については、記載されていない。
【道路運送車両法】乗車定員及び最大積載量について
第五十三条
2 前項の乗車定員は、十二歳以上の者の数をもつて表すものとする。この場合において、十二歳以上の者一人は、十二歳未満の小児又は幼児一・五人に相当するものとする。
「大人1名=12歳以下の子供1.5人分」は妥当な数字か?日本人の“平均体重”で検証してみた
一口に「子供」といっても、6歳~12歳の子供を体重で比べてみた場合、下記のように年齢によって大きな差がある。
●日本人の平均体重(2015年のデータ・文部科学省調べ)
※男子/女子(kg)
・6歳 21.3/20.8
・7歳 23.9/23.4
・8歳 26.9/26.4
・9歳 30.4/29.7
・10歳 34.0/33.9
・11歳 38.2/38.8
・12歳 43.9/43.6
◎20歳以上の平均体重
※男子/女子(kg)
・20~24歳 65.3/50.4
上記を前提にした場合、
20歳以上の男女(2名)の体重→65.3kg+50.4kg=115.7kg
となり、計算上では、
11歳男子3名分→38.2kg×3名分=114.6kg
に相当する。
「子供が乗車できる人数」の計算式
(車の最大乗車定員-乗車する大人の人数)×1.5=「12歳未満の子供が乗車できる人数」

道路運送車両法では、「十二歳未満の小児又は幼児一・五人に相当するものとする」と記載。ムムム、なんだかややこしいが、つまり、大人1人=12歳未満の子供1.5人に相当するということ。
→大人1名=子供1.5名
→大人2名=子供3名
という考え方だから……
(車の最大乗車定員ー乗車する大人の人数)×1.5=「12歳未満の子供が乗車できる人数(※小数点以下は切り捨て)」
が算出できる。
≪例≫
・乗車定員4名の軽自動車に、大人が2名乗る場合、
(4名ー2名)×1.5=3.0
となり、12歳未満の子供が乗車できる人数は、3名まで。
アナタの愛車は法律上、何人の子供が乗車できる?【大人&子供の乗車人数一覧表】
上記の計算式を元に、
・最大乗車定員
・大人の乗車人数
・12歳未満の子供が乗車できる人数(緑字)
を一覧表にしてみた(下記)。

- 1/4
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション