避けて通れない試練! ベスパのワイヤー交換&調整 【ベスパレストア計画】面倒臭い作業が延々続くベスパ、地獄のワイヤー交換。
- 2021/05/05
-
増田満
ようやくタイヤを装着して自立することができた我がベスパP125X。でもこのままでは動かせないから先を急ぎたいが、ベスパには数多くのワイヤーが採用されている。これらもリフレッシュしないとトラブルになること必須。でも交換&調整が非常に面倒なのだ。
タイヤを交換してから早1カ月近く経つだろうか。なんで先を進めないんだ!と各方面から怒られそうなほど遅い作業ペースだが、生温い目で見ていただきたい。
さて、今回はいよいよベスパの通過儀礼とも呼べるワイヤーの交換と調整作業だ。面倒だし手や工具がグリスまみれになるしで、できればやりたくない作業なのだが、そうも言っていられない。まずはスロットルワイヤーを接続しよう。
レバーを固定するボルトはライトケース内に3枚のワッシャーを入れてから締め込む。スプリングワッシャーもあるため、順序を間違えないようにしたい。
右写真のようにインナーワイヤープライヤーを使ってエンジン下にあるワイヤーを引っ張り、ワイヤーに取り付けた末端金具を締め込むとワイヤー調整ができるのだ。ただ、最終的にエンジンを始動して再調整するのが無難だろう。
ダウン側を通したら次はシフトアップ側も同じ手順で接続する。グリップ側の受け皿とワイヤー先端にはグリスをたっぷりと塗り込んでおくこと。グリスが足りないとここでカンタンにワイヤーが切れて泣きを見ることになる。
シフトボディ内でギザギザに切り欠きがあるプレートの上に載っているのは、インナーワイヤーの末端金具。これをワイヤーへ通してプレートの受け部分にはめ込むのだ。
これがまぁ、面倒臭い。何度か調整してスムーズにシフトができるようになればひとまず大丈夫。後はエンジンを始動して操作しながら調整する。
レバーを取り付けたらブレーキ側に回ってワイヤーを張ろう。ワイヤーをカムの金具に挟むようにして固定する構造で、カム金具の間には穴の開いたボルトが入る。このボルトの穴へワイヤーを差し入れて金具を挟み込むのだ。注意点はボルトを奥側から入れること。始め手前からボルトを入れてナットと締めたらワイヤーが共回りして曲がってしまった。ナットが右写真のように手前に来るようにすること。
ここまで半日がかりの作業になったが、ここまで来れば気がラクになった。次回は電装系を装着しよう。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック