V85TT海外試乗レポート オン/オフいける!は本当か? モトグッツィV85TTで 走り込んでみた。
- 2019/06/11
-
MotorFan編集部 佐川健太郎
![](/images/articles/10010020/big_main10010020_20190611114936000000.jpg)
イタリアの名門、モトグッツィからミドルクラスの新型アドベンチャーモデルが登場した。V85TTは伝統の縦置きVツインに現代のテクノロジーを組み合わせ、クラシカルなスタイルで包み込んだ多目的ツーリングバイクである。常夏のタイで開催された海外試乗会からレポートする。
REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro) PHOTO●ピアッジオ グループ ジャパン
モトグッツィ V85TT……1,398,600円~
![](/images/articles/10010020/big_1418104_201906111151240000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418105_201906111151420000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418106_201906111152190000001.jpg)
タフな道もいける正統派の旅バイク
V85TTはモトグッツィが久々に放つアドベンチャーモデルである。これまでも「クォータ1000」や「ステルヴィオ1200」など縦置きVツインを搭載する多目的ツアラーはあったが、伝統の「TT」の名が与えられたのはほぼ40年ぶり。ちなみにTTとはイタリア語で「全ての地形」を意味する言葉で、かつてダカールラリーなどでも活躍した「V65TT」をオマージュしたネーミングが与えられていることからも、相当気合が入ったマシンであることがうかがえる。
V85TTはそのコンセプトを「クラシック・トラベル・エンデューロ」と掲げている。つまり、“タフな道もいける正統派の旅バイク”ということだ。ガチなオフロードバイクではないが、形だけのクロスオーバーモデルでもない。街乗りからロングツーリング、ちょっとしたオフロード遊びまでも一台でこなせる多目的マシン。専門的に先鋭化した現代のスポーツバイクや豪華盛りの巨大アドベンチャーとはちょっと距離を置いて我が道を行く、というモトグッツィらしいスタンスが光っている。だからこそ、見た目も落ち着きのある80年代の古き良き時代のラリーマシンの雰囲気を再現したものになっている、と思うのだ。
昔気質がかえって新鮮、走りも現代的だ
![](/images/articles/10010020/big_1418110_201906111154200000001.jpg)
丸目2灯にシンプルなスクリーンとビークフェンダー、400km以上のマイレージを誇る23リットルビッグタンクなど、ひと昔前のラリーマシン風のスタイルに惹かれる。サファリイエローと赤フレームを組み合わせた、V65TTを彷彿させるレトロポップな色使いも今の時代には新鮮に映る。
大柄に見えるが跨ってみると意外にコンパクトで、足着きの良さもアドベンチャー系の中では特筆できるもの。車体も低重心で支えやすく、乗り降りや取り回しでもホッとできる安心感がある。快適なシートにどっかり座ってロングタンクの先にあるハンドルに手を伸ばすちょっと昔気質なライポジだが、これがロングツーリングではぴったりはまるのだ。
エンジンはモトグッツィ伝統の空冷90度Vツインで、シリンダーが車体の左右に突き出した縦置き+シャフトドライブという唯一無二のレイアウトはそれだけで見応え十分。排気量は853ccとスペックだけ見るとV9ボバーと同系と思われがちだが、実は完全新設計の別モノ。その証拠に最高出力も80ps(V9は55ps)へと大幅に高められている。
乗り味はというと、V9系よりもドコドコ感は希薄だが、その分スムーズに高回転まで回る新しいフィーリング。パワーも段違いで楽に快適に距離を伸ばせるなど、ツアラーとして最適なエンジンを作ってきたと思う。それでも、空冷OHV独特の柔らかでノスタルジックな鼓動感は健在で、回転数によって表情を変えていくエンジンとの対話が楽しい。
試乗コースはタイの有名リゾート、プーケット島周辺で開催されたが、道路は舗装も新しく走りやすかった。緩やかなワインディングをかなりのハイスピードで駆け抜けていったが、前後サスペンションはしっとりとしたストローク感の中にもコシがあり、動き過ぎないので安心感がある。どちらかというとオンロード寄りのセッティングとも言えるだろう。また、フロント19インチと大きすぎず、リヤ17インチで150サイズという太過ぎないタイヤ設定のおかげか、軽快でクセのないハンドリングが印象的。クラシカルなイメージを覆す現代的な走りで、疲れ知らずのツーリングを楽しめた。
意外なほど走れて遊べるオフロード
![](/images/articles/10010020/big_1418113_201906111155470000001.jpg)
予想以上だったのがオフロード性能の高さ。熱帯雨林が生い茂る日本の林道のような小道にも入っていったが、そこで真価を発揮したのがライディングモード。舗装路用の「ロード」から「オフロード」に切り替えると、出力特性が穏やかになりトラコンとABSが最適化される。簡単に言うとダートが走りやすくなるのだが、その気になればリヤブレーキをロックさせてターンしたり、後輪をパワースライドさせて向きを変えたりも普通にできる。
さすがは「TT」を名乗るだけのことはあると納得。モトグッツィとしてはあまり強調していないが、実はかなりオフロードを走れるとみた。雑草が茂った砂地のようなスロープを上り降りしてみたり、大石がゴロゴロした河原のような場所で沢渡りにもトライしてみたが、不安をよそにけっこう普通に走破できてしまった。しかも本格的なブロックタイヤではなくデュアルパーパスタイヤで。
メーカーのプレゼンテーションでは、ツーリング用途とともにレジャー&スポーツビークルとしての一面を強調していたが、その意味が分かった気がした。つまり、旅バイクであり“遊べるマシン”なのだ。それはタフな車体と「程よい」車格や重量やパワーによるバランスの妙でもある。なごみ系の見た目によらず、なかなか強かなマシンだ。
![](/images/articles/10010020/big_1418115_201906111156470000001.jpg)
ライディングポジション
ディテールチェック
![](/images/articles/10010020/big_1418119_201906111159390000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418120_201906111200110000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418121_201906111200400000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418122_201906111201030000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418123_201906111201280000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418124_201906111202010000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/big_1418125_201906111203260000001.jpg)
![](/images/articles/10010020/thumb_1418126_201906111207070000001.jpg)
佐川健太郎
ライダープロフィール:
早稲田大学教育学部卒業後、情報メディア企業グループ、マーケティング・コンサルタント会社などを経て独立。趣味で始めたロードレースを通じてモータージャーナルの世界へ。
雑誌編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。株式会社モト・マニアックス代表。「Webikeバイクニュース」編集長。
日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。
|
|
![](/images/articles/10010020/big_main10010020_20190611114936000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!
![](/images/articles/10007854/thumb_main10007854_20190127010751000000.jpg)
原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル
![](/images/articles/10007525/thumb_main10007525_20190116112125000000.jpg)
CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル
![](/images/articles/10008529/thumb_main10008529_20190308101007000000.png)
【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10011008/thumb_main10011008_20190814075217000000.jpg)
【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル
![](/images/articles/10008179/thumb_main10008179_20190215180156000000.jpg)
出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル
![](/images/articles/10011491/thumb_main10011491_20191002194113000000.jpg)
加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン
![](/images/articles/10011684/thumb_main10011684_20190927183536000000.png)
あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック
![](/images/articles/10010718/thumb_main10010718_20190812081813000000.jpeg)
【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010695/thumb_main10010695_20190719103531000000.jpg)
【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010905/thumb_main10010905_20190809112125000000.jpg)
これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック
![](/images/articles/10010625/thumb_main10010625_20190715160828000000.jpg)
自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)
3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック