今も変わらぬ昔懐かしい鉄馬の乗り味。ドッシリと落ち着きがある。 空冷、縦置き、Vツイン。モトグッツィは往年のバイク好きをそそのかす存在だ。|モトグッツィ・V7III STONE Night Pack、
- 2020/01/14
-
MotorFan編集部 近田 茂
![](/images/articles/10012937/big_main10012937_20191225132427000000.jpg)
試乗車は、744ccエンジンを搭載するベイシックなネイキッドスポーツ『V7 Ⅲ STONE』をベースに、同社初のLEDライトを採用し新規投入された同 Night Pack。リヤフェンダーデザインもライトな感覚に刷新されている。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
![](/images/articles/10012937/big_2222301_201912251347590000001.jpg)
◼️モトグッツィ・V7III STONE Night Pack.......1,265,000円
![](/images/articles/10012937/big_2222303_202001091539330000001.png)
![](/images/articles/10012937/big_2222304_201912231121560000001.jpg)
![](/images/articles/10012937/big_2222305_201912231121570000001.jpg)
![](/images/articles/10012937/big_2222306_201912231121580000001.jpg)
![](/images/articles/10012937/big_2222307_201912231121580000001.jpg)
![](/images/articles/10012937/big_2222308_201912231121590000001.jpg)
![](/images/articles/10012937/big_2222309_201912231121590000001.jpg)
モト・グッツィと言えばイタリアの名門。既に100 年近い歴史を積み上げてきており、現存する同国の最古参メーカーである。古い話をすればレースシーンでの輝かしい戦歴の他、大きなアウター・フライホイール(弾み車)を持つ250cc単気筒エンジンのファルコーネや、早い時期から前後連動のインテグラルブレーキを採用していた事でも有名。しかし、何と言ってもクランク軸を縦置きにレイアウトした90度V型ツインエンジンの搭載で知られている。
縦置きと言えば、BMWやホンダ等にも例はあるが、空冷90度VツインのOHVエンジンひとすじで近年のブランドイメージを築きあげて来た。例外もあったが基本的にシャフトドライブの採用も定着。一貫した変わらぬ企業姿勢に魅力が感じられるのである。
4輪メ-カーで例えるならボクサー(水平対向)エンジンでブランド力を築いたスバルと同様に、縦置きのVツインと言えば誰もがモト・グッツィをイメージするだろう。
日本市場ではいつの時代でも細々と流通している感じだが、根強いファンは確実に存在し、現在は排気量が異なる2タイプのエンジンと、全8機種もの豊富なバリエーション展開を誇っている。
基本的にはネイキッドスポーツの中核を成すV7 Ⅲ STONEと共通。足まわりやエンジン周辺を全てブラックアウト。彩りを添えるフロントフェンダーやタンクも渋いマット(艶消し)塗装を施しているのが特徴だ。
それなりにボリュームのある燃料タンクにほぼフラットで長いダブルシートがマッチしたフォルムは往年のスタンダードスポーツそのものを彷彿とさせる。スチールパイプ製ダブルクレードルフレームや前後サスペンションもオーソドックスなスタイルが貫かれている。後席の着座位置も高すぎず、ピリオンステップ位置もしかりで、快適なタンデムライディング姿勢に貢献する。
搭載エンジンは第三世代の750と言われ、従来比で10%のパワー向上を果たし、最高出力は52HP/6200rpmを発揮。最大トルクは60Nm/4900rpmを誇る。お気づきだろうが、高回転に期待するタイプではないのである。モード切り換えや任意オフもできるトラクションコントロールも備えているので雨の日も安心して走れるのである。
ドッシリと落ち着いた乗り味は堂々たる貫禄を覚える
それなりにズッシリとした手応え。鉄の塊らしい重量感や、いかにも落ち着きのあるカラーデザインも鉄馬と呼ぶに相応しい。
一言でいうと「大人びた」感覚という表現が一番的確だと思う。何がそう感じさせてくれるのだろうか? 試乗車を走らせながら、そんな事に考えを及ばせてしまう。それほど気持ちにゆとりを感じていられる時間が長い。全体の乗り味そのものに落ち着きが伴っているのである。
からくりはいくつかの複合的要素に関係があると思う。高回転型ではないエンジンの出力特性と、慣性マスが大きめなクランク。その位置も特に低いわけではなく、バランスとして決して低重心には感じられない。フロントには18インチサイズのホイールを採用。
もちろんその他の要素も介在するだろうが、それら全体のバランスに、なんともしっとりとした落ち着きを伴うのである。それがグッツィらしい独特の優雅な乗り味に帰結しているのだとう思う。
ゆったり、しっとりのリズム感と209kgの車重。「気は優しくて力持ち」的な頼れるトルクフィーリングとの相性が良く、常に穏やかな心持ちで快走できるのである。
操縦性も素直だが、操舵レスポンスと車体挙動がクィックではない。直進でも旋回中でも程よい安定感があり、悠長に落ち着いたリズムで走れる雰囲気。それでいて峠を駆け抜けるスポーツ性も侮れない。
もちろん悠然と走らせるのがお似合いである。走る場所を選ばず、市街地の散策から峠道を軽く攻め込む様なシーン、さらに高速クルージングも含めて、走ることが気持ち良いと感じていられる時間が長い。その点が魅力的。
個性的な乗り味を高く評価できるだけではなく、このバイクを選んだ自分を褒めてやりたい気分に浸りながら、快適に走れるのである。
⚫️足つき性チェック(ライダー身長168cm)
- 1/2
- 次へ
|
|
![](/images/articles/10012937/big_main10012937_20191225132427000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!
![](/images/articles/10007854/thumb_main10007854_20190127010751000000.jpg)
原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル
![](/images/articles/10007525/thumb_main10007525_20190116112125000000.jpg)
CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル
![](/images/articles/10008529/thumb_main10008529_20190308101007000000.png)
【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10011008/thumb_main10011008_20190814075217000000.jpg)
【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル
![](/images/articles/10008179/thumb_main10008179_20190215180156000000.jpg)
出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル
![](/images/articles/10011491/thumb_main10011491_20191002194113000000.jpg)
加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン
![](/images/articles/10011684/thumb_main10011684_20190927183536000000.png)
あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック
![](/images/articles/10010718/thumb_main10010718_20190812081813000000.jpeg)
【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010695/thumb_main10010695_20190719103531000000.jpg)
【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010905/thumb_main10010905_20190809112125000000.jpg)
これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック
![](/images/articles/10010625/thumb_main10010625_20190715160828000000.jpg)
自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)
3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック