Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニューモデル

見た目で選んで損はない。ランブレッタ・V125 スペシャルはプレミアムな逸材である。

このエントリーをはてなブックマークに追加
目次開く

ランブレッタ・V125 スペシャル.......410,000円

優雅な気分が楽しめる、こだわりの名門スクーター

足つきチェック(身長168cm)

ディテール解説

◼️主要諸元◼️

ライダープロフィール

ディテール解説

上下にセパレートされたヘッドランプデザイン。下がハイビーム、上がロービームを担う。どこか歯科治療台の照明を彷彿とさせる多面リフレクタータイプだ。
写真はFlex Fenderタイプ(可動式)。タイヤは110/70/12インチサイズ、インドネシア産ピレリ製のANGEL SCOOTER。φ220mmのシングルディスクブレーキには2ピストン・ピンスライド式油圧キャリパーを装備。ブレーキホースはエアロクィップタイプが奢られている。
空冷単気筒エンジンにはベルトドライブ機構を内臓したCVT(自動無段変速機)を採用。
後輪はピレリ製ANGEL SCOOTERの120/70-12インチ。オーソドックスなブラックマフラーにはヒートガード(マフラーカバー)が装備されている。
左側片支持タイプのユニットスイング式サスペンション。モノショックは3段階プリロード調節ができる。シングルディスクローターはφ220mm。シングルピストンのピンスライド式油圧キャリパーが採用されている。
キチンとデザインされたハンドル周辺およびレッグシールド・インナーパネル。鍵穴周辺の仕上がりもなかなか美しい。
オリジナルのデザインが感じられるハンドル左側スイッチ。上はヘッドライトの光軸を切り替えるディマースイッチにプッシュ式パッシングライトスイッチが組み込まれている。
対称的デザインの右側スイッチ。下がエンジン始動用のスタータースイッチ。その上はメーターディスプレーのモード選択用だ。
電気式アナログメーターと大きな液晶ディスプレーを縦に重ねたコンビネーションメーター。上がスピードメーターで、下のデジタル表示が回転計。電圧計やクロックの表示もある。
膝前にあるグローブボックスの蓋は下側ヒンジで手前に開く。中の右側に見える黄色いスイッチは盗難抑止効果を狙ったエンジンキルスイッチ。スマホの充電ができるUSB電源ソケットもある。
赤いステッチだけでなく、タグまで縫い付けられたこだわりデザインのダブルシート。見た目に薄手のクッションだが手の込んだ表皮が奢られて座り心地は良い。シート前端下部にはコンビニフックを装備、引き出し式の独自デザインだ。
前ヒンジでシートを開けると楕円形状の収納BOXがある。後方には燃料給油口があり、つまみを起こして回すタイプのアルミキャップが採用されていた。
シート下収納ボックスは脱着式、バケツ状ケースがピタリと落とし込まれている。持ち上げるだけで簡単に取り外せ、エンジンや主要部品へのアクセスが楽である。
いかにもレトロチックな雰囲気を醸すテールビュー。テールランプはLED式だ。

◼️主要諸元◼️

エンジン種類:空冷4ストローク単気筒
排気量:124.7㎤
圧縮比:10.7:1
燃料供給方式:電子制御燃料噴射
最高出力:7.5kW@8500rpm
最大トルク:9.2Nm@7000rpm
燃料消費率:35.7km/L
排出ガス対応:Euro4
点火装置:ECU
始動方式:セル式
最高速度:95km/h
変速装置:CVT
駆動方式:ベルト

長さ:1890mm
幅:735mm
高さ:1115mm
ホイールベース:1340mm
シート高:770mm
タンク容量:6L ± 0.2L

タイヤ(前/後):110/70-12/120/70-12
サスペンション(前/後):テレスコピックフォーク/片持ち式サスペンションシステム
ブレーキ(前/後):油圧式ディスクブレーキØ220m(CBS)/油圧式ディスクブレーキØ220mm(CBS)

ライダープロフィール

元モト・ライダー誌の創刊スタッフ編集部員を経てフリーランスに。約36年の時を経てモーターファン バイクスのライターへ。ツーリングも含め、常にオーナー気分でじっくりと乗り込んだ上での記事作成に努めている。

おすすめのバックナンバー

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ