新型試乗|KTM890アドベンチャー/Rは、もはや1050アドベンチャーの域に達したのかもしれない。
- 2021/06/29
- 大屋雄一

KTM初の水冷並列2気筒〝LC8c〟エンジンを搭載し、2019年5月より日本でも販売がスタートした790アドベンチャーと同R。2年後の2021年に排気量をアップするなど早くもモデルチェンジを実施し、車名の数字を〝890〟とした。欧州の新排ガス規制ユーロ5に対応しながら最高出力を10psも引き上げ、合わせてサスペンションやブレーキなども熟成。茨城県にある日本自動車研究所で行われた試乗会でのインプレッションをお伝えしたい。
REPORT●大屋雄一(OYA Yuichi)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
問い合わせ●KTMジャパン(https://www.ktm.com/ja-jp.html)
KTM・890アドベンチャー……1,629,000円
KTM・890アドベンチャーR……1,689,000円
かつての1050アドベンチャーを彷彿させるフレンドリーさがそこに

さて、2021年に登場した890アドベンチャー(STD)の第一印象は、この1050アドベンチャーに近しいものだ。まずはエンジン。LC8cと名付けられた水冷DOHC4バルブ並列2気筒エンジンは、435度の位相クランクを採用する。435度は360度+75度、つまり1290スーパーアドベンチャーらが搭載する水冷75度V型2気筒〝LC8〟エンジンと同じ爆発間隔となる。
パラツインのLC8cについては、790デュークと890デュークRで経験済みだ。890デュークRは富士スピードウェイのショートコースで試乗しており、ライディングモードを上から2番目のストリートに設定してすらスロットルの開け方次第では脱兎のごとく加速し、そのパワフルさに驚かされた。その印象が強く残っていただけに、890アドベンチャー/同Rのエンジンのフレンドリーさには正直拍子抜けした。ライディングモードはストリート、レイン、オフロードの3種類で、どのモードでもアイドリングのすぐ上の低回転域でトコトコと走れてしまう。これは790時代から質量を20%増やしたというクランクマスが効いているようだ。
その一方で、スロットルを大きく開ければ105psを公称するだけあって強烈な加速を見せるが、エンジン自体の回り方は非常にスムーズで、なおかつツインらしい歯切れの良い排気音とは裏腹に体へ伝わる微振動は少なめ。かつての1050アドベンチャーとは排気量が近く、爆発間隔が同じとはいえ、全体の印象は明らかに洗練されたものだ。そして、それをさりげなくサポートしているのがMTC(モーターサイクルトラクションコントロール)やコーナリングABS、オフロードABSなどの各種電子デバイスである。短時間の試乗においてそれらの全てを試すことは叶わなかったが、中でもトラコンの優秀さはウェットの舗装路や悪路において明確に感じられた。
脚の長さとマスの集中感に450ラリーからのノウハウの継承が伝わる

土砂降りの中、日本自動車研究所内にある悪路試験場に足を踏み入れる。STDの方はタイヤのトレッドパターンからして躊躇するシチュエーションだが、LC8cエンジンのオフロードモードにおけるスロットルレスポンスの優しさと秀逸なトラコン性能もあって、意外なほどスルスルと走れることに驚いた。そして、それに慣れてからRに乗り換えると、オフロード走行が苦手な自分でも楽しいと思えるほどになった。
悪路におけるタイヤのグリップ性能の違いもさることながら、Rは前後のホイールトラベル量が40mm長いことに加え、サスペンションの動きがワンランク上なので、明らかに安心感が高い。例えばコーナーの入り口でフロントが流れるなど、何か起きたときのフォローが素早いので慌てずに済む。そして、車体のピッチング中心とライダーの乗車位置が限りなく接近している感覚は、以前ほんの少しだけ試乗したことのあるKTMの450ラリーを彷彿させるものだ。
タイトなスケジュールだったため、街中や高速道路など一般道での試乗はできずじまいだったが、ポテンシャルの片鱗は十分に体感することができた。昨今人気のトラベルエンデューロの中ではオフロード性能が明らかに抜きん出ており、それを重視するのであれば1290スーパーアドベンチャーS/Rよりも軽量なこちらを推したい。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebバイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック