一般公道でのウイリー、ジャックナイフはナニ違反?|交通ルールの素朴な疑問
- 2021/01/20
- MotorFan編集部 北 秀昭
安全運転義務違反とは道路交通法第70条という法律によって定められている事項。公道にて危険を伴う不適切な運転をした場合や、ライダーの責任である安全運転義務を怠ったことについて問われる違反だ。ここでは安全運転義務違反の定義と具体例を挙げてみた。
REPORT/ILLUSTRATION●北秀昭(KITA Hideaki)
道路交通法における安全運転義務違反とは?
道路交通法第70条では、安全運転義務について下記を規定している。
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
バイクやクルマは時として走る凶器にもなる。そのため、一般公道を走るライダーやドライバーは、他人に危害を及ぼさないような速度と運転方法をキープし、車両を安全に運転する義務がある。安全運転義務違反とは、その義務を怠った時に問われる違反だ。
一般的に知られる例としては、
・モノを食べながら運転するなどの片手運転
・わき見運転(運転中のスマホ使用は携帯電話使用等違反)
・前方不注意や後方不注意などの安全不確認
・他車や通行人の動静の注視を怠る、判断を誤り事故を起こすなどの動静不注視
・周囲に危険を及ぼす頻繁な車線変更
その他にも、安全運転を怠っているため、他人に危害を及ぼす可能性がある。もしくは、安全運転を怠り、他人に危害を及ぼした場合は、安全運転義務違反に問われる。下記のような『ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し~』という道路交通法第70条を怠った場合も、安全運転義務違反となるのが特徴だ。
安全運転義務違反のポイントは、本人が「オレは絶対に大丈夫」「サーキットで培った高度なテクニックを持っているので危険はない」と思っていても、警察官もしくは第三者が「不適切」「安全運転を怠っている」と判断する場合もあるということ。違反か否かの判定は、他人の裁量に委ねられるわけだ。この点について安全運転義務違反という道交法は、下記の「バイクのすり抜け」同様、いわゆるグレーゾーンに属する場合もあるので注意したい。
安全運転義務違反の違反点数と反則金
違反点数:2点
反則金:普通自動車9,000円、二輪車7,000円、原付6,000円
※反則金を支払わなかった場合、3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
バイクで「すり抜け」は違反? 白バイ警官等に質問し、道交法を徹底調査してみた。【追越し・追抜き】
「すり抜け」とは、渋滞時などに、バイクや自転車が車の横をスルーすること。クルマの真横を次々に通過していくバイクを見て...
一般公道ではやっぱりNG?フロントタイヤを持ち上げるウイリー
フロントを豪快に浮かせて走行するウイリーは、クローズドされたサーキット等でよく見られるシーン。男子なら少年時代、自転車に乗ってウイリーに挑戦したことが1度くらいはあるはず。
馬力のある昨今のリッターマシンなどは、スタート時にスロットルを大きく開けるだけで、容易にウイリー可能。GPレーサーになった気分で!? フロントを浮かせて走行するライダーも稀に見かけるけれど……?
一般公道でウイリーする行為は、フロントブレーキが即座に使えない(作動しない)ため、周囲の交通や歩行者に危害を危害を加える可能性がある。つまり道交法の「ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し~」という項目に反しているため、検挙の対象になる可能性大。
もちろん発進時にほんの数センチ、一瞬だけフロントが浮いた程度では、違反に問われる可能性は少ないだろう。しかし信号で停止・発進するたびにウイリーする。または、大通りをUターンしてウイリーを繰り返す等の行為は、警察に通報されて検挙される可能性が高い。
フロントを浮かせすぎ、制御不能となって「サオ立ち」になったり、後ろにひっくり返ることもあるウイリー。いつ、誰が突然飛び出してくるかもしれない一般公道では、極めて危険な行為であることをお忘れなく。
一般公道では大丈夫?リヤタイヤを浮かせるジャックナイフ
バイクのフロントブレーキを急激に掛け、リヤタイヤを浮かせる技をジャックナイフと呼ぶ。この技は一時、ロードレースでライダーがピットイン(給油やタイヤ交換等で停止すること)する際によく見られた。
バイクブームだった1980年代後半、鈴鹿8時間耐久レースが民放のテレビで録画放映。ピットインごとにジャックナイフで停止し、給油・ライダー交代する模様を見て、ジャックナイフは有名となり、多くの一般ライダーが模倣するようになった。
また、大手男性下着メーカーのB.V.Dは、1990年にホンダワークスのロードレーススポンサーとなり、テレビCMでホンダのワークスマシン「RC30」がジャックナイフでピットインするカットが放映された(テレビCMの音楽は、当時人気の女性ロックバンド・SHOW-YA)。
バイクのジャックナイフというテクニックはその後進化し、リヤタイヤを浮かせながら走る「ストッピー」に発展。“エクストリーム”など、曲芸的なジャンルで披露されることの多かったこのテクニックは、トム・クルーズ主演の映画「ミッション・インポッシブル2(監督は香港アクション映画で名を馳せたジョン・ウー)」において、終盤のアクションシーンで多用。世界的に認知されるようになった。
ウイリー同様、故意ではなく、危険回避による急ブレーキのため、一瞬だけリヤが浮いた程度では、違反に問われる可能性は少ないはず。しかし、信号停止ごとにジャックナイフで停止する。また、大通りでストッピーを繰り返せば、警察に通報されて検挙される可能性大。
リヤを浮かせすぎ、「背負い投げ」になることもあるジャックナイフやストッピー。ウイリー同様、いつ、誰が突然飛び出してくるかもしれない公道では、極めて危険な行為であることは間違いない。
昭和時代の少年たちは自転車で挑戦!うつ伏せで乗車する「仮面ライダー乗り」
うつ伏せになってバイクに乗る手法は、「仮面ライダー2号」がテレビで披露。その後は自転車で「仮面ライダー乗り」を披露する男子小学生も頻発した(それ以前に、初代仮面ライダーが披露したライダーキックが大流行。真似をしてケガをする男子小学生が多発して社会問題となった)。
バイクにうつ伏せに乗る手法は、昭和の時代、仮面ライダー以外にも様々なライダーが試みた。1960年代にはカミナリ族(暴走族の前身。マフラーを取り外し、雷のような爆音を轟かせながら走行したことから命名)が度胸試しや目立つために実施。アメリカの最高速チャレンジ「デイトナ」では、空気抵抗を減らすため、仮面ライダー乗りでアタックしたライダーが、バイク史上初の200km/hを突破した。
スーパーマンが空を飛ぶ格好に似ていることから、スーパーマン乗りとも呼ばれたこの走法は、暴走族全盛の頃(昭和50年代)にはほぼ消滅。「走ってる姿がかっこ悪い」という理由からであろう。完全に消え伏せた(ただしYou Tubeでは、アセアン諸国の若者が時折投稿)。
ミッション車の場合は、リヤブレーキが踏めず、ミッション操作も不可能。たとえスクーターであっても、緊急的な危険回避が難しい「ライダー乗り」は安全運転義務違反に問われるだろう。
お前は鶴太郎か(ヨガ)!「片足組み」や「あぐら」での乗車
片足を組んでスクーターに乗っている人は、2021年現在、国内でも時折見掛ける。ちなみに筆者は実際に、「あぐら」をかいてスクーターに乗るオッサンを目撃したことがある。
全身を使って安定を保っているバイクにとって、「片足組み」や「あぐら」は極めて危険な行為。従って安全運転義務違反に問われる可能性大。バイクはきちんと左右のステップ、もしくはフットボードに足を揃えて乗ること。これは安全運転義務違反云々という問題ではなく、常識ですよ!
簡単そうで高度なテクニックが必要!バイクの逆乗り
平成生まれの人々には理解し難く、実に馬鹿馬鹿しい行為だと思うに違いない。しかし昭和の時代、上記の「仮面ライダー乗り」同様、イラストのような後ろを向いて走行する、逆乗りに挑戦するライダーが一定数存在した。
筆者が知る限り、当時テレビのバラエティ番組を中心に、この手法を頻繁に披露していたのは、各地の教習所の教官(教習所の宣伝も兼ねていた模様)。加えて「無錫旅情(むしゃくりょじょう)」のヒット曲で有名な、演歌歌手の尾形大作さん(※注)。
尾形さんは1980年代、「ナナハンツアー(バイク好きでプライベートでも750ccのバイクの乗っていた)」と銘打った地方巡業を敢行。そのキャンペーンの一環として、テレビのワイドショーやニュースなどで、愛車の750ccバイクを使った逆乗りを披露していた。
逆向きながら、大きくてヘビーな750ccマシンを軽快に操る尾形さんを見て、「簡単そうじゃないか」「オレにも出来るはず」と思った当時10代だった筆者は、この逆乗りに挑戦したことがある。
しかし愛車はハンドル位置が極めて低い、レーサーレプリカモデルのホンダVFR400R(尾形さんの愛車はアップハンドル)。サイドスタンドを掛けた状態で逆向きにまたがり、探るように両方のグリップを握った瞬間、天を仰ぐようなその驚異的な“逆前傾姿勢”のポジションに、「尾形さんとは条件が違い過ぎる」「こんな危険かつ無意味なことをして転倒し、バイクや身体を傷付けたくない」「オレは引田天功か」等々、何となく嫌な予感を抱き、早々に諦めた記憶がある(今思えば、極めて正しい判断だった)。
ポジションの違いはもちろん、すべての操作が左右逆になるバイクの逆乗りは、一見簡単そうに見えて、実は極めて高度なテクニック。操作面のみで考えてみても、右利きの人が右利き用ギターを使い、右手でギターの弦を押さえ、左手で弾く感覚に近いと思う(この手法は左利きの歌手・松﨑しげるが駆使)。
ちなみに逆向きでの走行は、前方不注意や「ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作~」に違反するため、ほぼ間違いなく安全運転義務違反に問われる。
※注:尾形大作さんは1993年以降、モトクロスレーサーとしてレースに参戦。歌手活動の合間に、全日本選手権や国際大会などに出場した。
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやったらどーなる?【二段階右折の正しいルール】
50ccの原付にある「2段階右折義務」。原付2種の110ccや125cc、また400ccのミドルバイクやビッグバイクで「2段階右折」したら…...
【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現場のプロに聞いてみました!
ハーフ形の半キャップヘルメットは、大型バイクにも使用可能? もし被っても、道路交通法違反にはならない? 半キャップを...
【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の限界を警察官に聞いてみた。
「暑い夏は、なるべく薄着でバイクに乗りたい」と思う人も多いはず。安全面を考えると、長袖がいいのは分かってるけど……。こ...
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebバイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!
原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル
CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル
【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック
【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル
出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル
加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン
あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック
【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック
【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック
これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック
自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック