- TOP
- モーターサイクルショー2018[大阪/東京]
- パーツ&アイテム
- アライ発!クラシカルデザインのヘルメット「Concept-X」やっぱり機能は高次元!【東京モーターサイクルショー2018】
販売要望は熱烈受付中! アライ発!クラシカルデザインのヘルメット「Concept-X」やっぱり機能は高次元!【東京モーターサイクルショー2018】
- 2018/03/23
- MotorFan編集部
![](/images/articles/10003557/big_main10003557_20180323222358000000.jpg)
東京モーターサイクルショーのアライブースではさまざまな製品ラインナップを展示中。その中に気になるヘルメットを見つけました。(PHOTO&REPORT:石川順一)
ネオクラシックなスタイルのバイクが台頭する今、ヘルメットもクラシックスタイルで合わせたいという方も多いはず。ところが、ハーフタイプなら選択肢が多いものの、クラシカルでかつ安全性の高いフルフェイスとなると意外なほど少ない。
加えて、クラシックヘルメットの特徴であるディフューザーのないシンプルな形状もネック。ベンチレーションが効かないため、フルフェイスともなると内部に熱がこもりがちになる。せっかくデザインが気に入っても、長時間の装着には向かなくなってしまう。
そんなジレンマを解決してくれるのが、アライが発表したコンセプトモデル・Concept-Xだ。初代ラパイドを思わせるシンプルな形状だが、特筆すべきは帽体内の通気性。
![](/images/articles/10003557/big_279266_201803232224100000001.jpg)
つるりとした帽体デザインとしていながらも、シールド上部や顎のディフューザーから取り入れた走行風をヘルメット上部から後方へ流すようエアフローが設計されているのだ。そのため、通り抜ける風がライダーの熱気を逃がしてくれるわけだ。
![](/images/articles/10003557/big_279268_201803232224530000001.jpg)
風をより多く取り込みたいときはシールドを少しだけ開けた位置に固定することもできる。シールド脇の留め具を軽く押すだけでokなので、走行中でもカンタンに変えられる。
![](/images/articles/10003557/big_279269_201803232225180000001.jpg)
グラフィックパターンの展開もありえるそう。ゼッケンを思わせるナンバーやレーシングラインなどのデカールがまたクラシックな雰囲気を演出している。
![](/images/articles/10003557/big_279270_201803232225580000001.jpg)
アライのブースは西1ホール。巨人も被れそうなでっかいヘルメットが目印だ。
■ブース番号1ー06
![](/images/articles/10003557/big_main10003557_20180323222358000000.jpg)