身長170cm /160cmのライダーで足つきをチェック! ヤマハ・NIKENは雨でも楽しい不思議なバイクだった。
- 2018/10/09
-
MotorFan編集部

バイクの世界にあって、新たな潮流を感じさせてくれるヤマハのLMW。NIKEN登場は既報の通りだが、当モーターファンjpではこの全く新しい乗り物に興味津々。早速試乗会場となった修善寺の日本サイクルスポーツセンターへと駆け付けた。ステージはアップダウンの激しい一周5kmのサーキット。スタート地点に居並ぶ試乗車は全8台。先ずはフロント16輪が整列した壮観な光景に圧倒された。
REPORT●近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

ヤマハ・NIKEN(ナイケン)……1,782,000円






3輪だからもはやバイクでないとも言えるのだが、ヤマハではあくまでバイクと同じスポーツライクな走りが楽しめることを狙って開発。公式WEBサイトやカタログにも「革新、スポーツツーリング」とカテゴライズされていた。これまでと異なるのは、あらゆる走行シーンで、ライダーはリラックスして走れ、快適であることが革新の二文字に込められている。
早速股がると、シート高は820mmでやや腰高。身長170cmの両足で支えると両踵が浮く。しかも車体は大きく重量感たっぷりなので、非力な筆者にとって、扱いは慎重になる。ちなみにNIKENは3輪ではあるが、自立はしない。その扱い方はあくまで一般的なバイクと同じなのである。押し歩く時は車体を傾け過ぎないようにすると良いだろう。ちなみにハンドルより前方のカウルはワイドでボリューム感たっぷり。前二輪の存在は隠れてしまい視界には入らない。
押し歩きは鈍重だが、ひとたび走り出すと……

搭載エンジンはMT-09の845㏄3気筒がベースとなっているが、クランクウェブは専用設計され慣性マスは18%も向上。ギヤ比の変更も相まって車重とのバランスが絶妙の仕上がり。スロットル操作に対する加減速挙動がとてもスムーズでかつ思い通りにコントロールできる穏やかさが加味されていたのである。3気筒ならではの豪快で太いトルク感と柔軟な出力特性はそのままに、優しさを備えたエンジンフィールはとても快適。二人乗りツアラーとしても素性の良い基本性能を備えていると思えた。
浮砂やウエット路面で本領を発揮
何よりも驚かされるのは、前輪のグリップに対する信頼度の高さにある。当日は雨混じりで路面もウェット部分が残る状況。にも関わらず、滑ることも、そこから転倒に至るリスクに対する懸念も少ない。前後2輪のバイクならそうとう慎重になるシーンでも、ビビることなく楽に快走できてしまう事実には改めて驚かされた。安心できる背景には、強力なブレーキ性能もあり、コーナリング中でも活用できる頼り甲斐のある制動性能の高さとリクス回避能力が抜群なのである。
そして左右それぞれのタンデムフロントフォークが協調しあうサスペンション性能も素晴らしい。ギャップでの衝撃吸収性が良く、車重も利いて落ち着きはらった安定感のある乗り味を披露。明らかに疲労度の少ない快適な乗り心地に貢献している。
それにしてもヤマハが言う通り、操縦性はまさにバイクそのもの。なんの違和感もない。後輪がスリップアウトしそうなシーンでも、対処方法は同じで車体挙動もバイクのそれと全く変わらない。ただ、NIKENの挙動は終始緩慢な傾向で全体にわたり穏やかで、ライダーはビックリさせられることが少ない。リラックスして走ることができるというヤマハ開発陣営のコメントに納得である。
油断したくなるほどの安定感
スポーツライクな走りを安心して、思い切り気持ち良く堪能させてくれるという意味では、とても良くできた乗り物だ。圧倒的な制動能力の高さは4輪のそれに匹敵する。バイクと同じ感覚で車間距離を取り、コーナー手前でもバイクと同じ感覚でブレーキングを開始すれば、減速に対してとても大きなゆとりとなり、格段の安全性向上も期待できる。実際NIKENに乗ると、バイクよりもライダーの視界が広くなる事も分かっていると言う。ただ、これほどの安心感故にライダーが緊張感を持って操縦しなくなるのではないかと、新たな心配も頭に浮かんでしまう。
とはいえ、LMWの潮流は重量級グランドツアラーや、あるいは軽量級パーソナルコミューター等、それぞれの分野での発展性は大きい。その技術力の証としてNIKENデビューの役割とインパクトは非常に大きい事は間違いない。今後の展開が楽しみである。
足つきチェック・ライダー身長170cm


ご覧の通りの爪先立ち。重量級バイクを支えるにはちょっと心もとない感じだ。シート高は820mm。幅があり快適なシートデザインは前方が細く配慮されてはいるが足つき性がよいとは言えず。
身長160cmの女性が乗ると……? 及川ルイ子's Impression


- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 企画開発<振動・騒音・空力領域>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1番1号在宅勤務:... |
60年以上の歴史を誇る自動車部品メーカー 摩擦材開発<ブレーキ部品>
年収 | 350万円〜650万円 |
---|---|
勤務地 | 長野県佐久市 |
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック