Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニュース・トピック

カフェレーサーってそもそも何? 超絶にカッコイイけれど意味わからず 〈Z900RSカフェとかW800カフェとかSR400とか〉 

このエントリーをはてなブックマークに追加

Cafe Racer……バイク好きならずとも、どこか甘美で官能的な響きを感じる言葉である。現在、英国のトライアンフやノートン、そしてホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキといった日本のメーカーも軒並みカフェレーサー風モデルをラインナップしている。とはいえ「そもそもコーヒーのレーサーって何よ?」という疑問は拭えない。なんとなくこういう形のヤツをカフェレーサーって言うんでしょ、というイメージはあるのだが……。

TEXT●小泉建治(KOIZUMI Kenji)

カフェレーサー発祥の地とされるロンドンのACE CAFE(エースカフェ)。トライアンフは、いくつかのモデルの上級グレードにACEの名を冠するなど、そのヘリテイジを守り続けている。

発祥はロンドンのACE CAFE

 イギリスでロッカーズ文化が華開いた1960年代、ロッカーズたちがカフェテリアやパブに自慢のバイクで集まるようになった。彼らはカフェテリアに誰が一番早く着くかを争ったり、店内のジュークボックスで曲をかけ、お決まりのコースを曲が終わるまでに走り終えて戻ってくるといった公道レースを楽しんだのだ。

 その中心となったのが、ロンドンのACE CAFE(エースカフェ)だという。これがカフェレーサーのはじまりだ。

ACE CAFEにちなんだ世界1400台限定の特別仕様車、トライアンフ・ボンネビルT120 ACE。

 彼らがカスタマイズするバイクに明確な決まりはないが、まずはハンドルを一般的なバーハンドルよりも低めにした「コンチネンタルハンドル」、左右に独立したハンドルをフロントフォークにクリップオンで装着する「セパレートハンドル」、そしてバーハンドルながら燕の翼のような形とすることで前傾姿勢を生み出す「スワローハンドル」などに交換するのが王道だ。

 風防効果を高めるためにビキニカウルやロケットカウルを装着することも多かった。タンクはたいてい前後に長く、シングルシート化されるのも常套手段だ。なるべく虚飾を排し、走りに特化した車体構成が好まれたのだ。

 つまり簡単な話、公道レーサーというわけである。当時、カフェレーサーとは現代のスーパースポーツのような位置付けにあったと考えていいだろう。

トライアンフ・スラクストンR。セパレートハンドルやシングルシートを備えた典型的なカフェレーサーだ。

 そんな構図が変わり始めたのが70年代に入ってからだ。運動性能を徹底追求したモデル、それは次第にレーサーレプリカと呼ばれるようになり、当然ながら日進月歩で目覚ましい進化を続けていく。

 一方で第一線を退きつつあったカフェレーサーだが、その魅力的なスタイルゆえにカルチャーとして廃れることはなく、クラシックなレーサーとして愛され続けたのだ。

 そして70年代後半になると、ここ日本においてもカフェレーサーがひとつのトレンドとして認知されるようになる。やがてトライアンフやノートンといった英国メーカーが日本メーカーの台頭によってセールスを落とし、倒産に追い込まれると、カフェ風カスタマイズのベース車両としての主役は日本車になっていく。

 とくに1978年に登場したヤマハSR400とSR500は、見た目にも美しい空冷単気筒エンジンを持っていたこともあり、カフェレーサーのうってつけのベース車両として人気を誇った。同じヤマハのSRXやホンダのGBなど、クラシカルな単気筒モデルが次々とリリースされ、日本でも数々のカスタムビルダーたちが産声を上げたのである。

カフェレーサーのベース車両として根強い人気を誇るヤマハSR。1978年にデビューし、2019年も販売されている驚くべきロングセラーモデルだ。

おすすめのバックナンバー

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ