Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニューモデル

ホンダ新型CBR600RRと身長168cmのフィット感、人馬一体感が素晴らしかった。|試乗レポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
目次開く

ホンダ・CBR600RR.......1,606,000円

躍動感のある走り!それを操ると元気になれる。

足つき性チェック(身長168cm)

ディテール解説

◼️主要諸元◼️

⚫️試乗後の一言!

ディテール解説

M字状に口を開けたエアダクトと左右に切れ上がった目つきの細いフロントマスクが精悍。左右に生えたウイングレットは高速時のダウンフォース発生に貢献する。
φ310mmのフローティング・ダブルディスクにはTOKICO製対向4ピストン油圧キャリパーをラジアルマウント。フロントフォークはショーワ製のφ41mm倒立式を採用。
表面積を稼ぐラジアル(湾曲)構造を採用したラジエター。上下分割構造のフルカウルに覆われ、599ccのツインカム水冷エンジンを覗くことはできない。
ほぼ垂直に伸びるシフトのリンクロッド上部にはクィックシフター(オプション設定:26,950円)用スイッチが装備されている。リヤショック上部のアジャスターは圧側のダンパー調節ができる。
CBR600RRらしいスタイルとして定着したセンターアップマフラー。後輪直前から跳ねあげられたデザインで左右ともスッキリしたサイドビューに仕上げられている。
モノショック下部のリンク機構が覗くユニットプロリンク式サスペンション。10段階のプリロード調節と伸び圧それぞれ独立してダンピング調節ができる。
φ220mmのリヤディスクにはNISSIN製のシングルピストン・ピンスライド式油圧キャリパーを装備。タイヤはダンロップ製スポーツマックスのRoadsport2を履く。
フロントフォークの突き出しが多いステアリング回りが印象的。セパレートハンドルはトップブリッジの下にクリップオンされている。電子制御式ステアリングダンパーも装備されている。
ハンドル左側スイッチは左列の下から順にウインカー、ホーン、ディマー&パッシング、人差し指で扱うラップタイマー。そして右列はモード、選択に使う2WAYスイッチ、上がハザードだ。
ハンドル右側スイッチはシンプルに赤いスイッチが一つ。エンジンキルスイッチと始動用スタータースイッチが一つに集約されている。
フルカラーTFT液晶のマルチインフォメーションディスプレイは多くの情報表示やライディングモード切り替え等に活用できる。写真は通常のストリートモード画面だが、サーキットモードにするとデザインが変わり、ラップタイマーも起動する。バックライトは自動調光式、背景も4種類から選択可能だ。
段付きのダブルシートはセパレートクッションタイプ。リヤカウルの両サイドにはマフラー冷却を考慮したエアダクトがあけられている。
後席直前中央のキーロックを解錠するとリヤシートは簡単に脱着できる。全体に浅めだが小物やETC機器が収納できるスペースが設けられている。
伸び圧それぞれ独立してダンピング調節ができる。マイナスドライバーを使用。右が圧側、左が伸び側のアジャスターだ。いずれも右(時計回り)に回すと減衰力が強くなる。圧側は7回転回せる。H側から左に6回転戻した位置が標準。伸び側の調整範囲は5回転半で、H側から4回転と4分の3戻した所が標準。
左右それぞれでスプリングのプリドードを変える事ができる。ボトム付近にある青いリング中央をヘキサゴンレンチで回すことで無段階調節できる。調整範囲は15回転で、L側(左)へ回した後、H側(右)へ4回転半戻したところが標準位置に設定されている。ダンパー調節共々、設定は左右のフォークを揃える。
テールランプと排気口が二階建てとなる独特なデザインのテールビュー。灯火類はライセンスプレートライト(12V5W)を除いて全てLED式だ。

◼️主要諸元◼️

車名・型式:ホンダ・2BL-PC40
全長(mm):2,030
全幅(mm):685
全高(mm):1,140
軸距(mm):1,375
最低地上高(mm):125
シート高(mm):820
車両重量(kg):194
乗車定員(人):2
燃料消費率(km/L)国土交通省届出値:23.5(60km/h)〈2名乗車時〉
WMTCモード値(km/L):17.3〈1名乗車時〉
最小回転半径(m):3.2

エンジン型式:PC40E
エンジン種類:水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒
総排気量(㎤):599
内径×行程(mm):67.0×42.5
圧縮比:12.2:1
最高出力(kW [PS] /rpm):89[121]/14,000
最大トルク(N・m [kgf・m] /rpm):64[6.5]/11,500
燃料供給装置形式:電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-DSFI)〉
使用燃料種類:無鉛プレミアムガソリン
始動方式:セルフ式
点火装置形式:フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式:圧送飛沫併用式
潤滑油全容量(L):3.5
燃料タンク容量(L):18
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング式
変速機形式:常時噛合式6段リターン
変速比:
 1速…2.615
 2速…2.000
 3速…1.666
 4速…1.444
 5速…1.304
 6速…1.208
減速比(1次/2次):2.111/2.562
キャスター角(度):24°06′
トレール量(mm):100
タイヤ(前/後):120/70ZR17M/C(58W)/ 180/55ZR17M/C(73W)
ブレーキ形式(前/後):油圧式ダブルディスク / 油圧式ディスク
懸架方式(前/後):テレスコピック式(倒立サス ビッグ・ピストン・フロントフォーク)/スイングアーム式(ユニットプロリンク)
フレーム形式:ダイヤモンド

⚫️試乗後の一言!

日本の道路(交通)環境下では最強を感じさせてくれる。ストレス無く楽しめるハイパフォーマンスマシンだ。

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ