Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニュース・トピック

95PSの水冷4ストDOHC直列4気筒648ccエンジン CBR650Rの魅力をズバリ!フルカウルで武装、ポジションも超レーシー!【ホンダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加

イタリアのミラノで開催されたEICMA2018(ミラノショー)で世界初公開されたホンダCB650R。3月15日に国内発売される同車は、前モデルであるCBR650Fから、一体どう進化したのか? 詳しくチェックしてみよう。
REPORT●北秀昭(KITA Hideaki)

ホンダ・CBR650R(マットバリスティックブラックメタリック)…… 1,036,800円

ホンダ・CBR650R(グランプリレッド)……1,069,200円

 2014年にネイキッドモデル「CB650F」とともに発売されたホンダのミドルスポーツ「CBR650F」。その進化版として新登場するのが「CBR650R」だ。

 新しいCBR650Rは、ホンダの最高峰スーパースポーツモデル「CBR1000RR Fireblade」をイメージしたスタイリングが特徴。

 CBR650Rのスタイリングの狙いは、「コンパクト&アグレッシブ」。ストリート色の濃いネイキッドモデルのCB650Rに比べ、より性能向上を前面に押し出した、さらに走りに特化したスタイリングやポジションが大きなポイントだ。

CBR650Rのスタイリングの特徴

CBR1000RR Fireblade同様、高速走行時のライダーの居住性、またワインディングなどで繰り返される車体切り返し時の軽快感を両立させた、軽量コンパクトなデザインを採用。

 軽量化を推進するために最小化されたカウルは、ミドルカウル上部からサイレンサーへと抜けるアウトラインを形づくり、前傾ライディングポジションとマシンのマッチング性を外観からも高めているのが特徴だ。

 また、テンションを感じさせるサーフェスの表情と、直4ならではの特徴あるエキゾーストパイプを覗かせたアンダーカウルのエアアウトレットにより、走りのイメージを強調。

 さらにミドルカウルは、ブラック仕上げの“レイヤー”部との組み合わせにより、走行時のラジエーター排風を効果的に乗車空間の外側に流すことでライダーへの影響を軽減し、よりライディングへの集中できるように設計されている。

 フロントマスクはLEDデュアルヘッドライトの採用により、CBRシリーズ
の血統をより一層感じさせる顔つきとしながら、機能性の追求によりCBR650R独自のデザインを実現。

 ヘッドライト下両側には、CBR650R専用ツインラムエアダクトへ効果的にフレッシュエアを取り入れるインテークを配置。

 また、ヘッドライト左右にミドルカウル上部とアッパーカウルから構成された開口部を設けることで、前面投影面積を最小化し、空気抵抗低減と軽快なハンドリングを確保している。

HondaレーシングのDNAをイメージしたレッドをベースに、ミドルカウルからアンダーカウルにかけてグラフィックを配し、スタイリングイメージを強調したスピード感溢れる「グランプリレッド」。
車体全体をダークトーンで引き締めつつ、高彩度なレッドのアクセントカラーを効かせた「マットバリスティックブラックメタリック」。

レーシーなフロントマスクに注目

 コンパクトかつ充分な光量を持つLEDデュアルヘッドライトを採用。ロービーム時にも左右両側が点灯することにより、CBRシリーズとして一層の存在感を誇示している。

 LEDデュアルヘッドライト採用に伴い、トータルで良好な空力特性を作り込み、CBR650Rの運動性能の向上を獲得。

新設計のテールランプ

 新設計のLEDテールランプを採用。レンズには、縦方向に発光面積を増幅させるフルート(溝)カットと下側を取り巻くようにシボ加工を施し、コンパクトながら豊かな光りの表情を実現。

 また、制動時には内蔵されたストップランプが点灯。メリハリのある視認性を確保しているのがポイントだ。

新しくなったウインカー&ライセンスランプ

 ウインカー、ライセンスランプは、共にLED化を図り、ウインカー合計で従来比252g軽量化。また、ライセンスランプは、従来比41g軽量化を実現。CB650R同様、CBR650Rも全灯火器をLED化されている。

ギアポジション等を備えた多機能メーター

 メーターは、軽量コンパクト化を図りながら、より豊富な情報をライダーに提供する多機能型を採用。メーター表示面を縁まで透明アクリルで覆い、液晶サイズを最大化したフルフラットデザインとしている。

 スピードメーターやタコメーターなどの基本装備に加え、ギアポジションインジケーター、水温計、エンジン回転数のピークホールド表示、エンジン回転とリンクして変速タイミングを知らせるシフトアップインジケーターなどを追加しているのが特徴だ。

 これらを盛り込みながら、従来比約21mmの薄型化と93gの軽量化を実現し、マス集中化に寄与している点も見逃せないところ。

CBR650Rのライディングポジションは?

 ネイキッドモデルのCB650Rと同じステップ位置に加え、セパレートハンドルをトップブリッジ下側に設定。従来よりもさらにハンドル位置を下げているのがポイントだ。

 ワインディングなどでの頻繁な加減速やコーナリングなどをより楽しめるライディングポジションとすることで、ライダーと車体との一体感を大幅に高めている。

さらに進化したフレーム

 フレームや足周りは、3月15日に同時発売されるCB650Rと基本的に共通。フレームはスチールの持つしなやかな特性を活かすとともに、高い効率を誇るダウンドラフト式吸気レイアウトを可能とするツインスパー形状を従来モデルから継承。
 剛性バランスを見直すとともに、フレーム構成部品の見直しを図ることで、さらに運動性能を向上させている。

剛性に優れたピボット周り

 ピボットプレートは、従来の鍛造プレートからプレス成型品を組み合わせたボックス構造に変更。より薄いスチールプレートを用いながら、閉断面(モナカのように閉じた形状)とすることで、軽量化と高剛性化を高次元で両立させている。

振動を軽減するエンジンハンガー

 エンジン後方上側に位置するエンジンハンガーをクロスパイプに一体化。従来の別体締め付け構造に対し、軽量化を図りながら、CAE解析を活用したシミュレーションとテスト走行によるライディングフィールの作り込みを実践。不快なエンジンの振動低減を実現している。

“マスの集中化”に寄与したシートレール

 高い運動性能を実感できるよう、ライダースペースをタイトに設定。同時にシートレールのアンダーパイプがピボットプレートに接合される位置をより上方に移動させることで、シルエットに一層の軽快感を与えるとともに、シート後端を従来よりも約60mm短縮させてマス集中化に大きく寄与している。
 また、部品配置を変更することでステーの廃止やコード類の短縮、新規デザインのステップ採用などによる軽量化も含め、従来比6kgの完成車重量低減を実現。

 これらにより出力向上と併せてパワーウエイトレシオを改善し、市街地からワインディングまでより快活にライディングを楽しめるモデルへと進化を遂げている。
 

軽量化されたアルミホイール

 従来の6本Y字型スポークから、5本Y字型スポークの新デザインを採用。剛性の最適化を行いながら各部を薄肉化し、前440g・後530g軽量化を図り、旋回時の慣性モーメント低減による軽快なハンドリングを実現。

強靭なブレーキシステム

 フロントには新設計のφ310mm・10ピンフローティングディスク、ラジアルマウントキャリパー、倒立型フロントフォークを採用。

 また、ブレーキパッドの材料も変更。リニアな減速フィールと十分な制動力を確保し、幅広いシチュエーションで安定感のあるブレーキコントロール性を獲得している。
 リヤにはφ240mmシングルディスクと1ポットキャリパーを装備。また、ABSを標準装備することで、ブレーキング時の安心感を高めている。

ピロボール新採用のスイングアーム

 フロントフォークを倒立式としてバネ下重量を低減。さらに新開発のクッションオイルにより、フリクションを低減し、軽快なハンドリングを実現。

 リヤにはスイングアームとの締結部にピロボールを新採用し、クッション作動性を向上。これにより、路面に対する車体追従性を大幅に向上させているのもポイントだ。

おすすめのバックナンバー

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ