スポーティな機能で雨天走行も安心感大! BMW・C400X、雨も晴れも300kmインプレ|排気量349ccのミドルスクーター
- 2020/05/16
- 佐藤恭央

2019年に登場して話題を呼んだC400Xは、BMWのスクーター「Cシリーズ」の第4弾! スパルタン&コンパクトな外観にスポーツバイクを彷彿とさせる装備を持ち合わせ、手頃な排気量から街乗りからツーリングまで幅広くこなしてくれる。日本国内では下火となっているアンダー400ccクラスのスクーターを牽引する存在だ。今回は、往復300kmの日帰りツーリング(雨天走行含む)でイザお試し!
REPORT●川越 憲(KAWAGOE Ken)
PHOTO&EDIT●佐藤恭央(SATO Yasuo)
- 目次開く
-
BMW・C400X……865,000 円〜
まさかの小排気量!? デザイン性に富んだアーバンビークル!
ドイツ車ならではの厚いトルクとカッチリ乗り味!
蛇腹で拡張! ユーティリティも見逃せない!
使い勝手を考えればミドルスクーターの選択肢はアリ!
●足つきチェック(ライダー身長182cm)
●ディテール解説
■主要諸元■
BMW・C400X……865,000 円〜






まさかの小排気量!? デザイン性に富んだアーバンビークル!
BMWのスクーター(Cシリーズ)といえば、2012年に登場したC600SPORTやC650GTの大型スクーターの印象が強い。2000年に発売された屋根つきのC1シリーズ(125cc/175cc)もあるが、日本未発売だし、特殊な車両なのでここでは除外しよう。また、2014年に発売された電動スクーターのC Evolutionも大型に入る部類の車格で、BMWのCシリーズは大排気量路線をさらに充実させていくと思われた。
今回試乗したC400Xの最高出力は25kw(34ps)で、この数値は欧州の免許制度で免許取得後2年間は25kw以下の馬力のバイクしか乗れないことや、保険も25kwを境に料金が上がることが大きい。排気量は関係なく(600cc以上から保険料は大きく上がるが)、欧州ではスクーターとしてコンパクトで扱いやすいエンジンを作る場合に349ccが妥当というわけだ。なお、C400Xをベースにツアラー性能を高め、ラグジュアリー路線に振ったC400GTもリリースされている。
ドイツ車ならではの厚いトルクとカッチリ乗り味!

走り出してみてもその印象は変わらない。新開発の水冷OHC4バルブ単気筒エンジンは349ccの排気量ならではのトルク厚みがあり、高速道路では6000rpm弱で100km/h巡航をキープできるが、まだまだ伸びていく感触。日本でメジャーな250ccスクーター、いわゆる“ビッグスク”にはない余裕が感じられるのは頼もしい限り! また、駆動系(CVT)のつながりもよく、変速にムラが少ない。ガツンという押し出し感がない分、アクセルをラフに開け閉めできる。低回転域からトップエンドまでシルキーに回ってくれて、欲しい時にしっかりと加速してくれるから乗っていて気持ちが良い。
エンジンパフォーマンスもさることながら、さらに秀逸なのがブレーキだ。専用開発されたスチール鋼管フレームと、“モーターサイクル感”のある高剛性の前後サスペンションのおかげもあって制動力は文句なし! カッチリと効かせられるダイレクトな操作感とともに大満足の性能だ。試乗時の後半には大雨が降ってきて、濡れた路面でのワインディングも走ったのだが、コントローラブル&ABSのブレーキで不安はなかった。
駆動レイアウトにユニットスイングを採用する一般的なスクーターは、スロットルのオンオフでリヤに特有の上下動が発生するが、C400Xにはリヤの不快な動きが少ないことも悪天での安心感に貢献! さらに、ASC(オートマチック・スタビリティ・コントロール)と呼ばれるトラクションコントロールシステムが搭載されていることも多大な恩恵があったと思う。
蛇腹で拡張! ユーティリティも見逃せない!
使い勝手を考えればミドルスクーターの選択肢はアリ!
●足つきチェック(ライダー身長182cm)
シート高は775mmと標準的な数値だが、シートや車体に幅がある分、足着き性は並。身長182cmの筆者なら、シート前方に座れば踵が若干浮き気味になるけれど、両足がしっかり接地する。グリップ位置は一般的な250ccスクーターより高めなのでアップライトなライディングポジションになる。ネックなのはセンタートンネル部分が高めだから跨ぎにくいことだろうか。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック