はたらくバイクとして活躍中!|ホンダ ベンリィe:シリーズに電動化の未来を見る【インプレッション】
- 2021/03/05
- 大屋雄一

法人向けに販売される電動ビジネススクーター、ベンリィe:シリーズに試乗した。原付一種の「Ⅰ(ワン)」と原付二種の「Ⅱ(ツー)」があり、それぞれに大型フロントバスケットや大型リヤキャリア、ナックルバイザー、フットブレーキを標準装備した「プロ」をラインナップする。今回は売れ筋となりそうな「Ⅱプロ」をメインに、最もベーシックな「Ⅰ」の2モデルを乗り比べてみた。
REPORT●大屋雄一(OYA Yuichi)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ホンダ・BENLY e:Ⅱプロ……748,000円/BENLY e:Ⅰ……737,000円


初速がスムーズ、きつい坂道もグングン上る

メインで試乗したのは原付二種登録のⅡプロで、純正アクセサリーのウインドシールドやグリップヒーター、インナーラックなどが追加装着された車両だ。ベンリィってこんなに大きいのか、と思うほどにボリューム感があり、ウインドシールドのせいもあって取り回しがしづらい。だが、後述する後進アシスト機能を利用することで、これは大きなネガではなくなるのでご安心を。
まずは動力性能から。最高出力5.7psは、同じくEVで原付二種登録となるPCXエレクトリックと共通だが、発生回転数がPCXの5,500rpmに対して3,900rpmとやや低い。一方、最大トルクはPCXの18Nm/500rpmに対して15Nm/1,500rpmと、こちらは発生回転数に3倍もの開きがある。とはいえ、スタートダッシュの力強さは同等レベルで、おそらくリヤデッキに60kgの荷物をフル積載しても電動モーターゆえに加速力は大きく落ちないだろう。なお、登坂性能は12°(約22%)を公称しており、これはガソリン車のベンリィ(50cc)の約16°(29%)に迫る。
何より感心したのは、スロットルの動きに対するレスポンスの緻密さだ。駆動電流をより効率良くモーターへ供給する制御技術によるもので、人が歩くような微速域でも自在にコントロールできる。また、左右のスイッチボックスにあるボタンを同時に押して作動する後進アシスト機能も優秀で、降りて押し引きするよりもこれを利用した方が圧倒的に取り回しが楽チンなのだ。
続いてハンドリングについて。もともとベンリィシリーズがそうなのか、それともEV化による重心位置の変化によるものなのかは定かではないが、ややリヤヘビーな印象を受けた。起き上がり小法師のように直立を保とうとする力が強く、すぐに慣れるレベルではあるが、そこにスーパーカブのようなファンな印象はない。例えば新聞配達なら、販売店を出発する際はフル積載であり、帰るときにはゼロになっていることから、積載量が大きく増減してもハンドリングが変化しにくいことを狙ったなど、何かしら意図があるように思われた。
なお、フットペダルによる前後連動ブレーキの印象は良好で、非常にコントローラブルかつ高い制動力を確認。これなら安心して左手をフリーにできるだろう。
航続距離を優先するならⅠという選択肢も

リアルタイムにバイクの位置を把握できるクラウド型の車両管理サービス〝ホンダ・フリート・マネージメント〟が利用できるのも、法人にとっては見逃せない長所だろう。ベンリィe:はモーターの制御技術がここまで進んでいることを示したモデルであり、EV化の未来が明るいことを我々に見せてくれた。
ディテール解説(画像は全てⅡプロ)
BENLY e:Ⅱ/BENLY e:Ⅱプロ 主要諸元
◆車体(モバイルパワーパック2個搭載時の性能)
車名・型式:
BENLY e:Ⅱ…ホンダ・ZAD-EF10
BENLY e:Ⅱプロ…ホンダ・ZAD-EF11
全長×全幅×全高(mm):
BENLY e:Ⅱ…1,820×710×1,025
BENLY e:Ⅱプロ…1,840×780×1,050
軸距(mm):1,280
最低地上高(mm)★:115
シート高(mm)★:710
車両重量(kg):
BENLY e:Ⅱ…125
BENLY e:Ⅱプロ…130
乗車定員(人):1
一充電走行距離(※8)(km)
国土交通省届出値…43(60km/h定地走行テスト値)<1名乗車時>
最小回転半径(m):1.9
原動機形式・種類:EF10M・交流同期電動機
定格出力(kw):0.98(※9)
最高出力(kW[PS]/rpm):4.2[5.7]/3,900
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm):15[1.5]/1,500
タイヤ:前…90/90-12 44J、後…110/90-10 61J
ブレーキ形式:
前…機械式リーディング・トレーリング
後…機械式リーディング・トレーリング
懸架方式:前…テレスコピック式、後…ユニットスイング式
アンダーボーン:駆動用バッテリーHonda Mobile Power Pack2個
■道路運送車両法による型式認定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/五羊-本田摩托(広州)有限公司
■製造国/中国
■輸入事業者/本田技研工業株式会社
(※8)一充電走行距離は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。一充電走行距離は、車速一定で走行した実測にもとづいた値です
(※9)道路運送車両法上の第二種原動機付自転車に分類
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック