ライバルはやはりハーレー!?|1802ccで最高出力91ps。BMM史上最大排気量のビッグボクサー「R18」、その詳細が明らかに!
- 2020/04/22
-
MotorFan編集部 佐川健太郎
![](/images/articles/10014501/big_main10014501_20200422105800000000.jpg)
BMWがいよいよ本気でクルーザーセグメントに参入してきた。その名も「R18」。BMW史上最大のフラットツインを搭載した本格派メガクルーザーだ。その狙いについても考察してみたい。
REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
量産市販車最大の1800ccフラットツイン
![](/images/articles/10014501/big_3115095_202004221111260000001.jpg)
「R18」は古典的なデザインと現代テクノロジーを組み合わされ大型クルーザーモデルだ。現在のBMWフラットツインの始祖的な存在である1936年製の名車「R5」をオマージュしつつ、エンジンと車体は完全新設計となっている。今回日本で初お披露目されたのは特別仕様の「R18ファーストエディション」で、ピンストライプのペイントやクロームパーツが施されているのが特徴だ。
エンジンはBMW伝統の空冷水平対向2気筒で、いわゆるボクサー・エンジンとしては量産車史上最大となる排気量1,802ccから最高出力67kW(91ps)/4,750rpm、最大トルク158Nm/3,000rpmを実現。さらに2,000~4,000rpmの低回転域において常に150Nm以上のトルクを発生するというから驚きだ。
フレームもBMW伝統のダブルループ鋼管タイプを採用し、「R5」同様の密閉型アクスルドライブを備えたリジッドフレーム風のスイングアームを装備。クラシックBMWを手本とした露出型ドライブシャフトを採用するなど、ノスタルジックな香り漂う本格的な作りになっている。
雰囲気はクラシカルだが電子制御もしっかり投入
![](/images/articles/10014501/big_3115098_202004221111390000001.jpg)
サスペンションはフロントにスリーブ付きのテレスコピック型フォークを、リヤにダンパーとプリロード調整機構を備えた直押しタイプのモノショックを隠れた位置に配置するなどこだわり満点。ブレーキは前後トリプルディスクにそれぞれ4ポット固定式キャリパーを採用するなど現代的に強化され、メッキ加工のワイヤースポークホイールがクラシカルな雰囲気を盛り上げている。
また、ライポジもBMW伝統の人間工学に基づくミッドコントロール位置にステップがセットされ、リラックスしながらもアクティブな操作を可能とした。
「R18」には現代のマシンらしく電子制御も投入されている。「Rain(レイン)」、「Roll(ロール)」、「Rock(ロック)」の3種類のライディングモードの他、ASC(オートマチック・スタビリティ・コントロール)やMSR(エンジン・ドラッグ・トルク・コントロール)を標準装備するなど安全性を担保。また後進するためのリバースアシストや、坂道発進で安心なヒルスタートコントロール機能がオプション装備として設定される。
カスタム前提の作りに一流ブランドとのコラボも
![](/images/articles/10014501/big_3115101_202004221111500000001.jpg)
また、カスタムして楽しむことを前提にリヤフレームや外装パーツなどは取り外しが容易な構造を採用。ブレーキホースやクラッチワイヤーの取り回しもハンドル交換に対応しやすく設計されている。
さらに「R18」の個性を引き出す純正オプションパーツも充実。Roland Sands Design(ローランド・サンズ・デザイン)とのコラボレーションによる2種類のアルミ削り出しパーツの他、「マスタング」シート や「B&H」エグゾーストシステムなど有名ブランドとのコラボによるアクセサリーも用意されている。
なお、日本での発売時期は2020年中を予定していて、今回紹介した特別仕様のファーストエディションで300万円を切る価格設定になる見込みだとか。同時によりリーズナブルな標準仕様の「R18」も設定されるようなので楽しみにしたい。
だれに向けたモデルなのか、そしてライバルは?
![](/images/articles/10014501/big_3115104_202004221112110000001.jpg)
さて、「R18」は従来のBMWとはひと味もふた味も違うチャレンジングな意欲作であることは分かったが、気になるのはそのターゲット。どんなユーザー層に向けて作ったモデルなのだろうか。
まず1.8リッターという巨大排気量が与えられたビッグクルーザーということ。そして、長い歴史を持つ伝統的なエンジン形式にこだわり、かつての名車をオマージュしたクラシカルな雰囲気に現代的な装備を盛り込む手法とくれば、ライバルはおのずと限られる。そう、ずばりハーレーしかいない。その中でも排気量やキャラクター、価格的に見てちょうど新型ソフテイルシリーズとガチ対決になりそうな予感だ。
このセグメントで今までハーレーの牙城を崩せたブランドは皆無である。ただし、「R18」にはかつての名車「R5」というヘリテイジがあり、空冷フラットツインも100年近い歳月の中で数々のエピソードを残してきた歴史がある。そう考えると、“ハーレーの真似”ではない独自の路線でユーザーを魅了する可能性は十分あるだろう。つまり、ハーレーではない巨大クルーザーに乗りたい人たちだ。あとはBMWというブランドやビッグ・ボクサーが好きかどうかにかかってくるだろう。
ライポジ&足着き性
BMW R18 ディテール解説
![](/images/articles/10014501/big_3115109_202004221118250000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115110_202004221118560000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115111_202004221121330000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115112_202004221121590000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115113_202004221123010000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115114_202004221123300000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115115_202004221123510000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115117_202004221125060000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115118_202004221125160000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/big_3115119_202004221126140000001.jpg)
![](/images/articles/10014501/thumb_3115120_202004221139290000001.jpg)
佐川健太郎(ケニー佐川)
早稲田大学教育学部卒業後、情報メディア企業グループ、マーケティング・コンサルタント会社などを経て独立。趣味で始めたロードレースを通じてモータージャーナルの世界へ。
雑誌編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。
株式会社モト・マニアックス代表。「Webikeバイクニュース」編集長。
|
|
![](/images/articles/10014501/big_main10014501_20200422105800000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!
![](/images/articles/10007854/thumb_main10007854_20190127010751000000.jpg)
原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル
![](/images/articles/10007525/thumb_main10007525_20190116112125000000.jpg)
CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル
![](/images/articles/10008529/thumb_main10008529_20190308101007000000.png)
【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10011008/thumb_main10011008_20190814075217000000.jpg)
【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル
![](/images/articles/10008179/thumb_main10008179_20190215180156000000.jpg)
出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル
![](/images/articles/10011491/thumb_main10011491_20191002194113000000.jpg)
加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン
![](/images/articles/10011684/thumb_main10011684_20190927183536000000.png)
あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック
![](/images/articles/10010718/thumb_main10010718_20190812081813000000.jpeg)
【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010695/thumb_main10010695_20190719103531000000.jpg)
【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック
![](/images/articles/10010905/thumb_main10010905_20190809112125000000.jpg)
これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック
![](/images/articles/10010625/thumb_main10010625_20190715160828000000.jpg)
自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)
3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック