アルプスアルパイン:ブロックチェーンを活用した社有車管理・デジタルキーシステムを開発 車両の予約申請や整備記録から、鍵の受け渡しや開施錠まで、システム上で一元管理
- 2020/11/13
-
MotorFan編集部

アルプスアルパインは、車両の予約申請や整備記録、鍵の受け渡しなど、社有車管理に伴う各種作業全てをシステム上で一元管理可能とし業務効率の向上を実現する、社有車管理・デジタルキーシステムを開発した。11月よりサンプル提供を開始しており、現在は実証実験を通じて市場調査を進めている。
社有車の利用はフレキシブルな移動を可能とするとともに、公共交通機関の利用を回避できるため、便利なだけでなく新型コロナウィルス感染防止においても有用だ。一方で、その管理においては、未だに多くの企業が車両の利用申請や整備記録を紙や表計算ソフトで行っており、その煩雑さが課題となっている。また、車両を利用するためには物理的な鍵の受け渡しが必要となるため、管理担当者のみならず車両利用者の業務効率低下にもつながっている。
アルプスアルパインの社有車管理・デジタルキーシステムでは、独自開発のアプリを用いることで、各自のスマートフォンから予約申請や鍵の受け渡し、車両の開施錠ができるため、時間や場所に捉われない効率的な社有車利用を実現する。また、独自の管理コンソールにより、車両の予約・運行・点検状況などを管理担当者のPCやスマートフォンで一元管理が可能。管理者と利用者双方にかかる手間を減らして、社有車の効率的かつ快適な運用を実現するとともに、ペーパーレス化によるコスト削減、環境負荷の低減にも貢献する。
さらに、アルプスアルパインが提供するデジタルキーシステムでは、業務提携を結ぶフリービット株式会社との共同開発による、ブロックチェーンを活用した鍵配信技術を採用。これにより、同システムにおいて課題視されている不正アクセスおよび情報改ざんのリスクを排除することで、安心して利用できる仕様を実現している。
アルプスアルパインが長年培ってきた、車載市場における通信技術やシステム構築力を生かすことで、デジタルキーシステムとそれに対応する車載器のほか、ドライバー向けの予約申請・開施錠アプリや、管理者向けの予約受付・運行・点検状況管理を行うWebシステムまで、一つのパッケージとして一括提供可能だ(図表)。既に利用されている車両への後付けも可能な取付性を配慮した構成としているため、お客様の導入コストを低減するとともに、現状復帰が求められるリース車にも適している。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
