川崎重工:LPG焚き二元燃料舶用エンジン(ME‐LGIP)初号機が完成
- 2020/12/17
- Motor Fan illustrated編集部

川崎重工は、坂出工場で建造中のシンガポール・Kumiai Navigation向け大型LPG運搬船に搭載される、LPG焚き二元燃料舶用エンジン「川崎‐MAN B&W 7S60ME‐C10.5‐LGIP」を完成させた。
本エンジンは、LPGと重油の双方に対応する二元燃料式。また、燃料消費率の低減とNOx3次規制対応を同時に達成する「K-ECOS Lite*」を搭載している。LPG燃料使用時に、従来型の重油焚き2ストロークディーゼルエンジンと比べて、硫黄酸化物(SOx)の排出量を90%以上削減するだけでなく、二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)の排出量も大きく抑えることが可能。
海上輸送では、国際海事機関(IMO)により欧米をはじめ全世界的にSOx、NOx、CO2などに厳しい排出規制が適用されており、その中で、LPG燃料はLNG燃料と同様にクリーンな燃料として注目を集めている。川崎重工は、排出規制をクリアする次世代の舶用エンジンのひとつとして、「川崎‐MAN B&W ME-LGIP」型エンジンを積極的に販売、製造していく。なお、本件は、MAN B&W S60型LPG焚きエンジンとして世界初の新規生産。
【川崎‐MAN B&W 7S60ME‐C10.5‐LGIP】
出力:12,850 kW
回転数:84 rpm
シリンダ径:60 ㎝
シリンダ数:7
* K-ECOS(Kawasaki-ECO System)Lite:排気再循環(EGR)、過給機カットシステム、廃水処理システムを構成要素とし、IMO NOx 3次規制をクリアするとともに低燃費・低ランニングコストを実現する複合低環境負荷システム
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある! AV...
PR

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
PR

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技術で...
PR

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
PR

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセスに...
PR
水平対向と星型とロータリーエンジン特集
水平対向と星型とロータリーエンジン特集 一覧へ会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
