ジェイテクト:マグネティックベアリングが下水処理場用送風機に採用
- 2021/07/12
- Motor Fan illustrated編集部

ジェイテクトのグループ会社・光洋マグネティックベアリングの磁気軸受製品が、下水処理場の曝気用ブロワ(送風機)に採用された。
磁気軸受とは、電磁石の力を制御し、回転体を非接触で空中に支持する軸受。従来のころがり軸受と比較し、以下の特長がある。
・ 摩擦ゼロ・・・ころがり軸受では対応困難な超高速回転=高出力化に対応可能。 dn※:360万
※dn:軸受の回転性能を表す値 回転軸の直径 × 回転数
・ 潤滑油が不要・・・ころがり軸受は回転をスムーズにし、摩擦損失を低減させるために潤滑油が必要だが、非接触であるため潤滑油が不要。
・ メンテナンスフリー・・・ころがり軸受は摩擦により摩耗するため定期的な交換が必要だが、非接触=摩耗しないため定期交換不要。潤滑油も長期使用により劣化するため交換が必要になるが、潤滑油も不要であるため定期交換不要。軸受・油の廃棄がないため、環境にもやさしい。
・ 回転体の常時監視が可能・・・磁気軸受はセンサーで回転体の位置を把握し、電子制御により回転体を中心に支持しているため、回転体の状態をリアルタイムで把握することが可能。
生活・生産によって生じた汚水は、下水処理場で汚れを分解する微生物の働きを利用してきれいにしている。しかしながら、微生物は空気がないと生きられないため、汚水には絶えることなく空気を送り込む必要があり、空気を送り込む曝気用ブロワには更なる長時間連続運転が求められている。特に、多人口の国では大量の汚水をきれいにする必要があるため、更なる高出力化も求められている。
光洋マグネティックベアリングは、これらの要求に対応可能な磁気軸受製品の納入を開始した。これにより曝気用ブロワの連続運転時間延長と高出力化に貢献する。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
