英国オックスフォード大学、日立金属「Hitachi Metals – Oxford UTC of Metallurgy」を設立
- 2020/03/26
- Motor Fan illustrated編集部

英国オックスフォード大学と日立金属が、アモルファス金属とNi基超合金の共同研究組織設立に関する契約を締結し「Hitachi Metals – Oxford UTC* of Metallurgy」を2020年1月1日に開設した。
日立金属は、2017年4月に持続的成長と社会貢献に資する中長期の先端材料研究開発テーマを推進することを目的として、新しいコーポレート研究所「グローバル技術革新センター Global Research & Innovative Technology Center(略称:GRIT(グリット))」を設立し、次世代を担う新事業の創生を推進している。
また、2018年11月に内閣府「地方大学・地域産業創生交付金事業」に採択された産官学協働プロジェクト「先端金属素材グローバル拠点の創出-Next Generation TATARA Project-」に参画し、島根県や国立大学法人島根大学、および地域企業とともに航空機エンジン向け材料や省エネモーター用材料の研究開発に取り組んでいる。
こうした中、このたび日立金属は、オックスフォード大学とアモルファス金属およびNi基超合金の共同研究組織設立に関する契約を締結し、「Hitachi Metals – Oxford UTC of Metallurgy」を開設した。本共同研究組織では、世界最高の研究水準を有するオックスフォード大学の冶金技術と高機能材料メーカーである日立金属の材料開発技術を融合させることで、アモルファス金属リボンの加工モデルの確立やNi基超合金の機械的特性に及ぼす支配的組織因子の解明を進め、次世代の省エネモーターや航空機エンジンの進化に資する加工技術や材料技術の確立をめざす。
本共同研究組織の開設により、オープンイノベーションをより強化し、市場の変化を先取りした製品、ソリューションを生み出す。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

テイ・エス テック株式会社 機械設計<自動車用シート・ドアトリム>
年収 | 500万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県塩谷郡高根沢町太田118-1 |
住友電装株式会社 調達<ハーネス構成部品>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 三重県四日市市西末広町1番14号四日市製... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
