Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンテック
  1. TOP
  2. バイク
  3. ニュース・トピック

目指すは人間クイックシフター! 便利技、クラッチを使わない瞬間シフトアップ術| ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 シフト操作②

このエントリーをはてなブックマークに追加

ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はノンクラッチシフトアップについて!

REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro)
PHOTO●星野耕作(HOSHINO Kousaku)/山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
MOVIE●倉田昌幸(KURATA Masayuki)

MOTOCOMチャンネル

シフトアップの方法ですが通常はスロットルを戻して、クラッチを切って、左足でペダルをかき上げる動作になりますが、スポーツライディング向けにより素早く効率的にシフトアップする方法もあります。

右手と左足を完全に同期化する

ノンクラッチシフトアップといって、クラッチを使わない(クラッチレバーを握らない)シフトアップの方法です。具体的には加速中にスロットルを戻した瞬間、左足でペダルをかき上げます。大事なのはタイミングで、右手と左足の操作が完全に同期化していなければなりません。この動作が完全にシンクロしていれば、クラッチを使わずともスムーズにシフトアップが可能です。トランスミッションなどの機械にストレスを与えることもありませんし、しかも短時間でシフトアップできるのでサーキット走行などではタイムの短縮につながります。等々の理由でスポーツライディングではこちらの方法がおすすめ。最近はクイックシフターが装備されたマシンも多いですが、知っていれば何かと役立つテクです。

ノンクラッチシフトアップ実践例。加速しながらシフトアップしていく場合。スロットルは開けた状態のまま、ペダルに当てた左足は一度力を抜いて爪先を下げる。ペダルにずっと上向きのテンションをかけっぱなしだと、スムーズにシフトアップできない場合があるためだ。
スロットルを戻すと同時に左足でペダルをかき上げる。このとき右手(戻す)と左足(かき上げ)の動作は完全に同時に行うことがポイント。慣れないと左足の動作が遅れがちになることが多い。タイムラグがあるとバックラッシュを利用できず上手くシフトアップできない。

アクセルON→OFFのガタを利用する

何故ノンクラッチでシフト操作が可能なのか? 理屈としては次のとおりです。アクセルONで加速中はドライブチェーンに引っ張られる方向の力(トルク)が加わっていますが、アクセルOFFで減速中には今度は逆方向の力(バックトルク)がかかり、ピンと張っていたチェーンが少しだけ弛みます。
アクセルONからOFFへと移行するときに生まれるこの僅かなガタ(これをバックラッシュと言います)を利用して瞬間的にシフトアップしてしまうわけです。この技を習得すると、シフトアップがとてもスムーズで楽になります。普段の街乗りやツーリングでも使えるテクなのでぜひトライしてみてください。

長い直線などで連続してシフトアップする場合は、ブーツ上面のシフトパッドをペダルに軽く当てておくとスムーズ。スロットルを戻した瞬間、まるで吸い込まれるようにギヤが入っていくはずだ。慣れないうちは、止めたバイクに跨って右手と左足の同期化をイメトレするといい。
実際のワインディングなどではコーナリング中にシフトアップしたい場合も出てくる。そんなときもノンクラッチシフトアップができると便利。クラッチを握ったままの空走時間が無くなるため安心してシフト操作ができる。

佐川健太郎(ケニー佐川)

早稲田大学教育学部卒業後、情報メディア企業グループ、マーケティング・コンサルタント会社などを経て独立。趣味で始めたロードレースを通じてモータージャーナルの世界へ。雑誌編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。
株式会社モト・マニアックス代表。「Webikeバイクニュース」編集長。

おすすめのバックナンバー

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい! 一覧へ

解決します! 交通ルールの素朴なギモン

解決します! 交通ルールの素朴なギモン 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ