カリマンタン島とスラウェシ島で18年前半に営業運転開始 三菱重工エンジン&ターボチャージャ、インドネシアからディーゼル発電装置147基受注
- 2017/08/30
- Motor Fan illustrated編集部

三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(MHIET)は、インドネシアの国営電力会社であるPT. PLN(Persero)(PLN社)向けに、ディーゼル発電設備の主要ラインアップであるMGSシリーズ147基を受注した。多数の島嶼からなる同国における効果的な分散型電源として活用されるもので、2018年前半にかけて、カリマンタン(Kalimantan)島とスラウェシ(Sulawesi)島の22地区で順次営業運転を開始する予定だ。
(以下プレスリリースより)

MHIETでは、9月中にエンジン147台の製造・出荷を完了。現地では、MHIET100%出資でアジア地域におけるエンジン・発電設備の組み立て・営業拠点であるMitsubishi Heavy Industries Engine System Asia Pte. Ltd.(MHIES-A)が、発電機をはじめとする関連機器、部品を調達してセット化する。
その後、セット供給を受けた現地MGSシリーズ代理店のPT. Berkat Manunggal Jaya(BMJ社)が、カリマンタン島の19地区とスラウェシ島の3地区に据え付けて試運転を行ない、PLN社に引き渡す運びである。営業運転開始後は、MHIETが全発電設備について本社からICT(情報通信技術)の活用による遠隔監視サービスを行なう。
インドネシアは赤道を挟んで1万3,000超の島嶼で構成され、大規模な発電所で発電された電力を長い送電線で供給することが困難な地域が多く存在するが、ディーゼル発電燃料となる石油資源に恵まれている。このため、PLN社では住民に対するディーゼル発電設備による分散型電源を利用した電力供給に力を注いでいる。MHIETは三菱重工による事業会社化前から、PLN社向けにディーゼル発電設備を供給しており、2010年を挟んだ5年間をピークに、これまで600基を超える納入実績を有している。
MHIETは、2016年3月に発足した三菱重工100%出資の三菱重工フォークリフト&エンジン・ターボホールディングス株式会社の100%出資で発足した会社で、三菱重工のエンジンおよびターボチャージャ事業を承継して2016年7月に営業を開始した。MGSシリーズおよびその他ディーゼル発電設備の事業も三菱重工から引き継いだものだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

三菱重工業株式会社 技術ソリューションエンジニア<GTCC発電プラント>
年収 | 420万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号高砂... |
日産自動車株式会社 制御開発エンジニア
年収 | 500万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市岡津古久560-2社用バスは... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
