帝人:CFRTP製のピックアップボックスがPACE Awardを受賞
- 2020/05/07
- Motor Fan illustrated編集部

帝人ならびに帝人グループで軽量複合材料部品の開発・生産・販売を手がける米国・コンチネンタル・ストラクチュラル・プラスチックス(CSP)が「PACE (Premier Automotive Suppliers' Contribution to Excellence) Award」を受賞した。米国の自動車専門媒体「Automotive News」が主催する「PACE Awards」は、自動車産業における革新的な技術に贈られる賞で、20年以上の歴史がある。
このたび受賞したのは、帝人の熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)製品である「Sereebo(セリーボ)」を用い、帝人とCSP社が、米国・ゼネラルモーターズとの共同によりピックアップトラック向けに開発したピックアップボックス(荷台)「カーボン・プロ」。
「カーボン・プロ」は、世界初の量産自動車向けCFRTP部品。「Sereebo」を用いることで、スチールを使用したピックアップボックスに比べて約 40%の軽量化を実現するとともに、約10倍の耐衝撃性を有し、耐腐食性にも優れている。また、従来の素材では量産できなかった複雑なデザインの成形にも対応することができ、リサイクルも容易。このたびの受賞は、こうした特性が高く評価された。なお「カーボン・プロ」はこれまでにも数々の受賞実績があり、このたびの「PACE Award」は 4 回目の受賞となる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
