高耐候性フッ素樹脂ルミフロンコート付き AGC:紫外線による劣化を抑え、自己修復性を持つポリカーボネートシート「CARBOGLASS LF」を開発
- 2018/11/20
- Motor Fan illustrated編集部

AGCは、高い耐候性と自己修復性を持つポリカーボネートシート「CARBOGLASS LF」を開発した。今後、本製品を遮音壁やフェンスなどの屋外設置物件向けに販売し、2019年より量産を開始する予定だ。
ポリカーボネート(ポリカ)は、透明かつ耐衝撃性に優れることから防護フェンスや道路の遮音壁などに使われる一方で、紫外線を浴びると劣化(耐衝撃性の低下、変色)するという短所がある。表面に紫外線吸収剤を添加させて保護層とした耐候グレード品も販売されているが、これらの製品は紫外線を長時間浴びると保護層が低分子量化し、紫外線がポリカに到達して劣化してしまう。
今回開発した「CARBOGLASS LF」は、AGCの開発した、被塗物の寿命を延ばす高耐候性フッ素樹脂ルミフロン(※1)をコート樹脂(※2)に用いており、
・紫外線を長時間浴びても保護層の紫外線吸収能力が落ちないため、耐衝撃性と透明度を長期間維持できる
・時間の経過とともに微小な傷は自然消滅する“自己修復機能”をもつ
・熱曲げしても表面にクラックが生じないため、より自由な形状デザインを可能にする
といった特長を持つ。
本製品は2018年12月5日(水)~7日(金)に幕張メッセで開催される「第9回高機能フィルム展」に出展予定。(ブース番号 4ホール16-48)
詳細:http://www.filmtech.jp/
※1 AGCが開発した高耐候性塗料用フッ素樹脂で、被塗物を屋外環境から保護し、耐久性の向上に貢献する。1982年の上市以来、世界中の建築構造物に採用されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
