ジェイテクト:クリープ摩耗抑制玉軸受を開発
- 2019/10/10
- Motor Fan illustrated編集部
![](/images/articles/10011866/big_main10011866_20191010121439000000.png)
ジェイテクトは、ハイブリッド車(HV・PHV)や電動車(EV・FCV)の変速機及び、 エンジン車の無段変速機(CVT)などで主に使用される『クリープ摩耗抑制玉軸受』を開発した。この製品は、変速機のハウジング内で起こる軸受の『クリープ』によるハウジングの摩耗を抑制し、次世代自動車の信頼性と快適性の向上に貢献する。
![](/images/articles/10011866/big_1863352_201910101214540000001.png)
軸受のクリープとは、内輪もしくは外輪が運転中に軸又はハウジングに対して回転する現象。この現象が起きることで、摩耗、変色、かじりなど、様々な損傷が起きる原因となる。クリープが発生すると,軸受とハウジングが擦れ合うことでその双方が摩耗して軸の芯ずれや傾きを引き起こす。その結果、ギヤのかみ合い不良による変速機の機能低下や異音などの不具合が発生する恐れがある。
従来は、クリープによる不具合を避けるため、軸受の外輪を厚くしたり、固体潤滑皮膜を使用したりといった策も取られてきたが、どちらもサイズ・重量やコスト面での課題があり、最適な製品の開発が必要だった。
こうした背景のもと、ジェイテクトは、2016年に『新構造のアンチクリープ玉軸受』を開発した。これは、外輪の外径中央部に円周方向の溝を作ることで『ひずみクリープ』によるハウジング摩耗の抑制に貢献する技術だが、今回はこの円周溝に加え外輪全体に特殊皮膜を施すことで、『連れ回りクリープ』によるハウジング摩耗に対しても効果のある軸受の開発に成功した。
この開発品は、従来の外輪厚肉品や固体潤滑皮膜などのクリープ対策品と同等のハウジング摩耗抑制効果を持ちながら、軽量且つ低価格であることから、自動車用はもとより、クリープによる摩耗が問題となる様々な産業機械への応用が可能。販売先としては、国内外の完成車・変速機メーカーなどを考えている。
![](/images/articles/10011866/big_1863354_201910101215050000001.png)
|
|
![](/images/articles/10011866/big_main10011866_20191010121439000000.png)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)