2025年セダンおすすめ人気車種ランキング20選|国産車・輸入車
- 2025/03/05
-
MotorFan編集部

この記事では、おすすめのセダンをランキング形式で紹介します。
古くから車の基本形と言われ続けてきたセダン。スポーツカーに匹敵するスポーツ走行が得意なモデルもあれば、リヤのラゲッジルームを使いやすいように設計した5ドアモデルもあるなど、現代のセダンはバリエーション豊かなジャンルになっています。
もしセダンを愛車とするなら、どういったところに気をつければいいのでしょうか。一緒に学んでいきましょう。
※ランキングはモーターファン内でのアンケート結果に基づきます
セダンとは?

セダンとは、主にボンネット(エンジンルーム)・キャビン(居住スペース)・リヤデッキ(トランクルーム)の3箇所が仕分けられている、3ボックススタイルの車を指します。
主に4ドアのタイプが多いのですが、キャビンとリヤデッキが繋がっている2ボックス・ハッチバックスタイルの車を5ドアセダンとして、アピールしているモデル・メーカーもあります。
構造上、キャビンまで騒音が伝わりにくいこともあり、長距離移動時の疲れにくさはNo.1クラスといって過言ではありません。
以前はファミリーカーから高級車まで、数多くのラインアップがありましたが、近年は高級車やスポーツモデル、また新たな技術を惜しげもなく投入した時代を占うモデルが中心となっています。
セダンのサイズ別種類と特徴

さまざまなセダンがありますが、ボディサイズの大小で、Lサイズ・Mサイズ・Sサイズと大きく3つに分類できます。LサイズはF/Lセグメント、MサイズはEセグメント、SサイズはC/Dセグメントの車と考えるとわかりやすいでしょう。
LLサイズ | 全長5000mm以上、横幅が1850mmを超えるようなビッグボディ。片側3車線以上ある、都市圏の主要道路から高速道路へとアクセスできる環境にあるならば、居住性の高さも相成って乗りやすい車両といえます。(参考:トヨタ ミライ、メルセデス Sクラス セダン、BMW 7シリーズ セダン) |
Lサイズ | 全長4700~5000mm、横幅1750mm~1800mmぐらいのセダンはLサイズとなります。高級セダンであり、スポーツ性能にも優れたモデルが多く、オールマイティに使えるという特徴を持ちます。(参考:BMW 5シリーズ セダン、トヨタ クラウン ハイブリッド、日産 スカイライン) |
Mサイズ | 従来は5ナンバーサイズ(全長4700mm未満、横幅1700mm未満)でしたが、近年はだいたい1740mm未満、1750mm未満のボディを持つ車種をMサイズと呼ぶことが増えました。対面通行の片側一車線道路でも、細めの裏道でも比較的安心して運転できます。全長は4500〜4700mmくらいです。(参考:トヨタ プリウスPHV、トヨタ プレミオ、マツダ MAZDA3 セダン、ホンダ・シビックセダン) |
Sサイズ | 全長4500mm以下程度のコンパクトなサイズのセダンです。現在ではSサイズのセダンは少なくなっています。トヨタ・カローラ(4445mm)、アウディA3セダン(4465mm)などです。 |
セダンの選び方|満足度を高める5つのポイント

以下では、セダンの選び方やチェックしたいポイントについて紹介します。
- 内装・外装のデザインや高級感が重要になる
- 快適な乗り心地かスポーティな硬さで選ぶ
- 走行性能はドライビングプレジャーと直結
- 長距離ドライブが多いなら高燃費なハイブリッド
- 価格面がネックなら中古車セダンの選択肢も!
内装・外装のデザインや高級感が重要になる
スタンダードなファミリーカーもありますが、エンジンルーム、トランクルームと居住スペースが分かれているセダンは、高級感を持つモデルの人気が高め。居心地のいい移動空間であることを求めている人が多いともいえます。
1台のセダンと長く付き合いたいのであれば、内外装のデザインや塗装品質、使われている素材を真っ先にチェックしたいところ。シンプルモダンがいいのか、メカニカルな雰囲気がいいのか、自分の好みと照らし合わせて選んでいきましょう。
快適な乗り心地かスポーティな硬さで選ぶ
同乗者全員に快適だと思わせたいのであれば、滑らかな乗り心地のセダンにしましょう。ふわふわとした乗り心地で路面の衝撃を吸収してくれるため、身体に優しいのです。
スポーツ走行を楽しみたいのであれば、ハイレスポンスで車体の姿勢を大きく動かさないようなサスペンション搭載車がおすすめです。
アクティブサスペンション(電子制御式サスペンション)を搭載した高級車やスポーツモデルは、走行モードによって足回りのセッティングも変更できます。1台で数倍美味しいのですね。
走行性能はドライビングプレジャーと直結
前項の乗り心地にも関係してきますが、走行性能重視なセダンを求めるなら、スポーツモードを備えたモデルがベストです。
ハンドリングはクイック、車体剛性は高く、運転席のシートは肩や腿をしっかりと押さえてくれて、サスペンションの応答性にも優れ、突発的な強い衝撃も吸収してくれるセダンは、2ドアクーペと比較しても遜色ない走りが楽しめます。
ノーマルの状態でもサーキット走行が楽しめるモデルもありますよ。
長距離ドライブが多いなら高燃費なハイブリッド
高速道路を使うような長距離移動が多い、または街中でのストップ&ゴーが多いなら、パワートレインに高燃費なハイブリッドを選びたいところです。
ガソリンエンジンの燃費は改善されてきましたが、高効率なハイブリッドにはかないません。がっしりしたボディ、多くの装備品、居住スペースとトランクルームを仕分けているパーツなど、意外と重くなってしまうセダンは燃費の影響を受けやすいのです。
さらに高燃費を期待したいのであれば、バッテリーにニッケル水素ではなくリチウムイオンを使ったモデルにしましょう。
価格面がネックなら中古車セダンの選択肢も!
ミニバン・コンパクトカーがファミリーカーのトレンドとなっていることから、リーズナブルな価格帯のセダンは減ってしまいました。
しかし一昔前までは、バリエーションが豊富だったセダンです。良質な中古車セダンはたくさん流通しています。5年落ちの走行2000km台で、車両価格50万円台のセダンも選べますし、激しい加速を楽しませてくれるスポーティなセダンもたくさん揃っています。
ハイコスパなセダンが欲しいという方は、積極的に中古車もチェックしましょう。
セダンおすすめ人気車種ランキング
以下では、ドライバーから人気のセダンおすすめ車種をランキング形式で紹介します。
セダンおすすめ1位:トヨタ カローラ

1.8Lハイブリッドは、WLTCモード燃費で30.2km/Lに達し、2WDのほか4WDの「E-Four」を設定。1.5Lガソリンは、2WDのみとなっています。
衝突被害軽減ブレーキは、交差点での検知にも対応し、アダプティブクルーズコントロールなどの先進安全装備も充実しています。
メーカー | トヨタ |
---|---|
車種 | カローラ |
モデル・グレード | X |
年式 | 2024年4月 |
全長×全幅×全高 | 4495×1745×1435mm |
ホイールベース | 2640mm |
車両重量 | 1230kg |
サスペンション形式 | 前:マクファーソンストラット式コイルスプリング 後:トーションビーム式コイルスプリング |
エンジン型式 | M15A-FKS |
総排気量 | 1490cc |
内径×行程 | 80.5mm×97.6mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 120ps(88kW)/6600rpm |
最大トルク | 14.8kg・m(145N・m)/4800〜5200rpm |
燃料供給装置 | EFI(電子制御式燃料噴射装置) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 47L |
WLTCモード燃費 | 19.4km/L |
新車価格 | 2,030,000円 |
中古車価格帯 | 215~338万円 |
カタログページ | トヨタ カローラ |
セダンおすすめ2位:トヨタ クラウン

同じクラウンで「GA-K」を使うFFベースのクロスオーバーやスポーツよりもサイズは大きく、全長は5m超、全幅も1.9mに迫る巨体ですが、操縦安定性や後席の広さなど、歴代クラウンの美点を継承しています。
2.5Lハイブリッドと燃料電池を設定し、静かで上質な乗り味を堪能できます。
パワーシートやドラレコ、ドライバーモニターカメラなど多彩な装備も魅力です。
メーカー | トヨタ |
---|---|
車種 | クラウン |
モデル・グレード | Z |
年式 | 2023年11月 |
全長×全幅×全高 | 5030×1890×1475mm |
ホイールベース | 3000mm |
車両重量 | 2020kg |
サスペンション形式 | 前:マルチリンク式コイルスプリング 後:マルチリンク式コイルスプリング |
エンジン型式 | A25A-FXS |
総排気量 | 2487cc |
内径×行程 | 87.5mm×103.4mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 185ps(136kW)/6000rpm |
最大トルク | 22.9kg・m(225N・m)/4200〜5000rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4S) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 82L |
WLTCモード燃費 | 18km/L |
新車価格 | 7,300,000円 |
中古車価格帯 | 698~849万円 |
カタログページ | トヨタ クラウン |
セダンおすすめ3位:レクサス IS

2020年11月のマイナーチェンジで身上とする操縦安定性などの走りを磨きあげるとともに、乗り心地を向上。前後異サイズの19インチホイールを履く「F SPORT」は、専用電動パワーステアリングやスタビライザーを採用するなど、走りの良さを重視する人に最適です。
昼間の自転車に対応する衝突被害軽減ブレーキ、自動で停車するドライバー異常時対応システムなどを採用しています。
メーカー | レクサス |
---|---|
車種 | IS |
モデル・グレード | IS300 |
年式 | 2025年1月 |
全長×全幅×全高 | 4710×1840×1435mm |
ホイールベース | 2800mm |
車両重量 | 1640kg |
サスペンション形式 | 前:ダブルウィッシュボーン(スタビライザー付) 後:マルチリンク(スタビライザー付) |
エンジン型式 | 8AR-FTS |
総排気量 | 1998cc |
内径×行程 | 86.0mm×86.0mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 245ps(180kW)/5200〜5800rpm |
最大トルク | 35.7kg・m(350N・m)/1650〜4400rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4ST) |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 66L |
WLTCモード燃費 | 12.2km/L |
新車価格 | 4,810,000円 |
中古車価格帯 | ー |
カタログページ | レクサス IS |
セダンおすすめ4位:メルセデス・ベンツ Cクラス

タブレットのような縦型の11.9インチディスプレイを中央に配置した先進的な内装も見どころです。ステアリングスイッチでACCなどの操作が可能なほか、対話型音声操作システムの「MBUX」でナビやエアコン、などの操作ができます。
メーカー | メルセデス・ベンツ |
---|---|
車種 | Cクラス |
モデル・グレード | C200アバンギャルド |
年式 | 2024年10月 |
全長×全幅×全高 | 4755×1820×1435mm |
ホイールベース | 2865mm |
車両重量 | 1660kg |
サスペンション形式 | 前:AGILITY CONTROLサスペンション 後:AGILITY CONTROLサスペンション |
エンジン型式 | 254 |
総排気量 | 1494cc |
内径×行程 | 78.0mm×78.2mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 204ps(150kW)/5800〜6100rpm |
最大トルク | 30.6kg・m(300N・m)/1800〜4000rpm |
燃料供給装置 | 電子制御式燃料噴射 |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 66L |
WLTCモード燃費 | 14.5km/L |
新車価格 | 7,200,000円 |
中古車価格帯 | 528~968万円 |
カタログページ | メルセデス・ベンツ Cクラス |
セダンおすすめ5位:BMW 3シリーズ

2.0Lガソリン、2.0Lプラグインハイブリッド、2.0Lディーゼル、3.0Lガソリンという多彩なパワートレーンを設定。
メーターとセンターディスプレイを一体化させたような先進的な内装や対話型インフォテイメントシステムの搭載により車両や目的地の設定などができます。
先進安全装備も充実していて、高速道路などでの渋滞時ハンズオフドライブにも対応しています。
メーカー | BMW |
---|---|
車種 | 3シリーズ |
モデル・グレード | 318i Mスポーツ |
年式 | 2024年10月 |
全長×全幅×全高 | 4720×1825×1440mm |
ホイールベース | 2850mm |
車両重量 | 1540kg |
サスペンション形式 | 前:ダブル・ジョイント・スプリング・ストラット式、コイル・スプリング 後:マルチリンク式、コイル・スプリング |
エンジン型式 | B48B20A |
総排気量 | 1998cc |
内径×行程 | ー |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 156ps(115kW)/4500rpm |
最大トルク | 25.5kg・m(250N・m)/1300〜4300rpm |
燃料供給装置 | デジタル・モーター・エレクトロニクス(DME/電子燃料噴射装置) |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 59L |
WLTCモード燃費 | 13km/L |
新車価格 | 6,440,000円 |
中古車価格帯 | 392~898万円 |
カタログページ | BMW 3シリーズ |
セダンおすすめ6位:アウディ A4

エンジンは、150PS/270Nm、249PS/370Nmの2.0Lガソリンのほか、スポーツグレードの「S4」には、3.0L V6ガソリンを積んでいます。
最新のインフォテイメントシステムを搭載し、先進的なタッチディスプレイを用意。衝突被害軽減ブレーキや渋滞追従支援機能付アダプティブクルーズコントロールなど採用しています。
メーカー | アウディ |
---|---|
車種 | A4 |
モデル・グレード | 35TFSI マイスターシュトュック |
年式 | 2024年10月 |
全長×全幅×全高 | 4760×1845×1410mm |
ホイールベース | 2825mm |
車両重量 | 1540kg |
サスペンション形式 | 前:ウィッシュボーン式 後:ウィッシュボーン式 |
エンジン型式 | DMS |
総排気量 | 1984cc |
内径×行程 | 82.5mm×92.8mm |
圧縮比 | 12.2 |
最高出力 | 150ps(110kW)/4000〜6000rpm |
最大トルク | 27.5kg・m(270N・m)/1350〜3850rpm |
燃料供給装置 | 電子式 |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 54L |
WLTCモード燃費 | 14.3km/L |
新車価格 | 5,820,000円 |
中古車価格帯 | 418~588万円 |
カタログページ | アウディ A4 |
セダンおすすめ7位:メルセデス・ベンツ Eクラス

PHEVは112kmのモーター走行距離を実現。ホイールベースを先代よりも20mm延ばすことで後席足元空間を拡大するなど、大柄な人が4人座っても十分な広さを確保しています。
最新のメルセデスらしく助手席前にまでディスプレイを配置し、インパネ全体をモニター化した先進性あふれる内装も目を惹きます。2.0Lのガソリン、ディーゼルなどを設定しています。
メーカー | メルセデス・ベンツ |
---|---|
車種 | Eクラス |
モデル・グレード | E200 アバンギャルド |
年式 | 2024年9月 |
全長×全幅×全高 | 4960×1880×1470mm |
ホイールベース | 2960mm |
車両重量 | 1790kg |
サスペンション形式 | 前:AGILITY CONTROLサスペンション 後:AGILITY CONTROLサスペンション |
エンジン型式 | 254M20 |
総排気量 | 1997cc |
内径×行程 | 83.0mm×92.3mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 204ps(150kW)/5800rpm |
最大トルク | 32.6kg・m(320N・m)/1600〜4000rpm |
燃料供給装置 | 電子制御式燃料噴射 |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 66L |
WLTCモード燃費 | 14.3km/L |
新車価格 | 8,990,000円 |
中古車価格帯 | 671~1130万円 |
カタログページ | メルセデス・ベンツ Eクラス |
セダンおすすめ8位:BMW 5シリーズ

12.3インチメーターと14.9インチセンターディスプレイを並べた先進的なインパネも特徴。
パワートレーンは、2.0Lガソリン、2.0Lディーゼル、航続距離477〜582kmのEV「i5 eDrive40」、455〜516kmのEV「i5 M60 xDrive」を設定。衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロール、自動駐車機能などが用意されています。
メーカー | BMW |
---|---|
車種 | 5シリーズ |
モデル・グレード | 523d xDrive ザ・ファースト・エディション |
年式 | 2023年11月 |
全長×全幅×全高 | 5060×1900×1515mm |
ホイールベース | 2995mm |
車両重量 | 1900kg |
サスペンション形式 | 前:ダブル・ウイッシュボーン式、コイル・スプリング 後:マルチリンク式、コイル・スプリング |
エンジン型式 | B47D20B |
総排気量 | 1995cc |
内径×行程 | ー |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 197ps(145kW)/4000rpm |
最大トルク | 40.8kg・m(400N・m)/1500〜2750rpm |
燃料供給装置 | デジタル・ディーゼル・エレクトロニクス(DDE/電子燃料噴射装置) |
使用燃料 | 軽油 |
燃料タンク容量 | 60L |
WLTCモード燃費 | 16.6km/L |
新車価格 | 9,640,000円 |
中古車価格帯 | 418~728万円 |
カタログページ | BMW 5シリーズ |
セダンおすすめ9位:アルファロメオ ジュリア

2.0ガソリンを積む「ヴェローチェ」、2.9L V6ガソリンを積むスポーツ仕様の「クアドリフォリオ」を設定。
衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなどを完備し、「ヴェローチェ」にはスポーツレザー、「クアドリフォリオ」には、レーシーなスパルコ社製カーボンバケットシートを用意しています。
メーカー | アルファロメオ |
---|---|
車種 | ジュリア |
モデル・グレード | 2.0ターボ トリブート イタリアーノ |
年式 | 2024年10月 |
全長×全幅×全高 | 4655×1865×1435mm |
ホイールベース | 2820mm |
車両重量 | 1630kg |
サスペンション形式 | 前:ダブルウィッシュボーン(スタビライザー付) 後:マルチリンク(スタビライザー付) |
エンジン型式 | 55273835 |
総排気量 | 1995cc |
内径×行程 | 84.0mm×90.0mm |
圧縮比 | 10.0 |
最高出力 | 280ps(206kW)/5250rpm |
最大トルク | 40.8kg・m(400N・m)/2250rpm |
燃料供給装置 | 直接噴射式電子制御燃料噴射 |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 58L |
WLTCモード燃費 | 12.1km/L |
新車価格 | 7,420,000円 |
中古車価格帯 | 565~1180万円 |
カタログページ | アルファロメオ ジュリア |
セダンおすすめ10位:メルセデス・ベンツ Sクラス

5mを軽く超える全長でありながら後輪操舵により標準版は5.4m、ロングボディでも5.5mという最小回転半径により見た目以上に小回りが利きます。
3.0Lのガソリンとディーゼルを設定し、いずれもスムーズで静かな走りを享受できます。
メーカー | メルセデス・ベンツ |
---|---|
車種 | Sクラス |
モデル・グレード | S450d 4マチック |
年式 | 2024年10月 |
全長×全幅×全高 | 5180×1930×1505mm |
ホイールベース | 3105mm |
車両重量 | 2130kg |
サスペンション形式 | 前:AIRマティックサスペンション 後:AIRマティックサスペンション |
エンジン型式 | 656M |
総排気量 | 2988cc |
内径×行程 | 82.0mm×94.3mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 367ps(270kW)/4000rpm |
最大トルク | 76.5kg・m(750N・m)/1350〜2800rpm |
燃料供給装置 | 電子制御燃料直接噴射(コモンレール) |
使用燃料 | 軽油 |
燃料タンク容量 | 76L |
WLTCモード燃費 | 13.7km/L |
新車価格 | 15,590,000円 |
中古車価格帯 | 1045~1848万円 |
カタログページ | メルセデス・ベンツ Sクラス |
セダンおすすめ11位:レクサス LS

ボディやシートが透けて見えるシースルービューやサイドクリアランスビューなどの「パノラミックビューモニター」といった最先端の先進安全装備も用意。
3.5Lのハイブリッド、ガソリンターボを設定しています。
メーカー | レクサス |
---|---|
車種 | LS |
モデル・グレード | LS500 Iパッケージ |
年式 | 2023年10月 |
全長×全幅×全高 | 5235×1900×1450mm |
ホイールベース | 3125mm |
車両重量 | 2130kg |
サスペンション形式 | 前:マルチリンク(スタビライザー付) 後:マルチリンク(スタビライザー付) |
エンジン型式 | V35A-FTS |
総排気量 | 3444cc |
内径×行程 | 85.5mm×100.0mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 422ps(310kW)/6000rpm |
最大トルク | 61.2kg・m(600N・m)/1600〜4800rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4ST) |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 82L |
WLTCモード燃費 | 10.1km/L |
新車価格 | 10,940,000円 |
中古車価格帯 | 840~1450万円 |
カタログページ | レクサス LS |
セダンおすすめ12位:ホンダ アコード

Googleの標準化により、「Googleアシスタンス」や「Googleマップ」などをスマホがなくても12.3インチの「Honda CONNECTディスプレイ」で容易に操作できます。
2.0Lガソリンとモーターを組み合わせるハイブリッドの「e:HEV」のみで、WLTCモード燃費23.8km/Lを実現しています。
メーカー | ホンダ |
---|---|
車種 | アコード |
モデル・グレード | e:HEV |
年式 | 2024年3月 |
全長×全幅×全高 | 4975×1860×1450mm |
ホイールベース | 2830mm |
車両重量 | 1580kg |
サスペンション形式 | 前:マクファーソン式 後:マルチリンク式 |
エンジン型式 | LFD |
総排気量 | 1993cc |
内径×行程 | 81.0mm×96.7mm |
圧縮比 | 13.9 |
最高出力 | 147ps(108kW)/6100rpm |
最大トルク | 18.6kg・m(182N・m)/4500rpm |
燃料供給装置 | 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 48L |
WLTCモード燃費 | 23.8km/L |
新車価格 | 5,450,000円 |
中古車価格帯 | 419~549万円 |
カタログページ | ホンダ アコード |
セダンおすすめ13位:BYD シール

RWDは一充電走行距離640km、4WDは575km。前後モーターを備えるパワフルな4WDはスポーツセダン顔負けの加速を誇り、0-100km/h加速を3.8秒(RWDは5.9秒)でクリアします。
広々したインテリアには、BYDの特徴である15.6インチの電動回転式タッチスクリーンやパノラミックガラスルーフなどを装備。衝突被害軽減ブレーキや車線維持機能などの先進安全装備も充実しています。
メーカー | BYD |
---|---|
車種 | シール |
モデル・グレード | ベースグレード |
年式 | 2024年6月 |
全長×全幅×全高 | 4800×1875×1460mm |
ホイールベース | 2920mm |
車両重量 | 2100kg |
サスペンション形式 | 前:ダブルウイッシュボーン 後:マルチリンク式 |
エンジン型式 | 99999 |
総排気量 | ー |
内径×行程 | ー |
圧縮比 | ー |
最高出力 | ー |
最大トルク | ー |
燃料供給装置 | 99999 |
使用燃料 | 電気 |
燃料タンク容量 | ー |
WLTCモード燃費 | ー |
新車価格 | 5,280,000円 |
中古車価格帯 | 404~552万円 |
カタログページ | BYD シール |
セダンおすすめ14位:BMW 7シリーズ

3.0Lの直列6気筒ガソリンと直列6気筒ディーゼル、一充電走行距離650kmに達するEVの「i7」を設定。EV版は、後輪駆動仕様と前後モーターを備える4WDを用意しています。
内装は広大な後席足元空間、12.3インチメーターと14.9インチセンターディスプレイを一体化させた先進的なインパネが特徴です。すべてのドアを電動で開閉できるほか、完全自動駐車などの先進安全装備を満載しています。
メーカー | BMW |
---|---|
車種 | 7シリーズ |
モデル・グレード | 740d xDriveエクセレンス |
年式 | 2024年3月 |
全長×全幅×全高 | 5390×1950×1545mm |
ホイールベース | 3215mm |
車両重量 | 2230kg |
サスペンション形式 | 前:ダブル・ウィッシュボーン式、エア・スプリング(セルフ・レベリング機能付) 後:マルチリンク式、エア・スプリング(セルフ・レベリング機能付) |
エンジン型式 | B57D30B |
総排気量 | 2992cc |
内径×行程 | ー |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 286ps(210kW)/4000rpm |
最大トルク | 66.3kg・m(650N・m)/1500〜2500rpm |
燃料供給装置 | デジタル・ディーゼル・エレクトロニクス(DDE/電子燃料噴射装置) |
使用燃料 | 軽油 |
燃料タンク容量 | 74L |
WLTCモード燃費 | 14.7km/L |
新車価格 | 15,980,000円 |
中古車価格帯 | 938~1698万円 |
カタログページ | BMW 7シリーズ |
セダンおすすめ15位:ポルシェ パナメーラ

2.9L V6を積むガソリンとハイブリッド、4.0L V8ツインターボを積む「GTS」やハイブリッド車を設定し、駆動方式は後輪駆動、4WDから選択できます。
オプションの後輪操舵を装着すれば駐車などの取り回しも向上。GTSやターボなどに専用の内外装を与えることで仕様により異なる世界感を享受できます。改良の度に動力性能の向上させることで、リアルスポーツカー並の性能を維持しています。
メーカー | ポルシェ |
---|---|
車種 | パナメーラ |
モデル・グレード | パナメーラ GTS |
年式 | 2024年7月 |
全長×全幅×全高 | 5052×1937×1415mm |
ホイールベース | 2950mm |
車両重量 | 2140kg |
サスペンション形式 | 前:アルミダブルウィッシュボーンサスペンション 後:アルミマルチリンクサスペンション |
エンジン型式 | 99999 |
総排気量 | 3996cc |
内径×行程 | 86.0mm×86.0mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 500ps(368kW)/6800rpm |
最大トルク | 67.3kg・m(660N・m)/-rpm |
燃料供給装置 | ダイレクト・フューエル・インジェクション(DFI) |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 90L |
WLTCモード燃費 | ー |
新車価格 | 22,670,000円 |
中古車価格帯 | 1385~1390万円 |
カタログページ | ポルシェ パナメーラ |
セダンおすすめ16位:日産 スカイライン

3.0L V6を積む最高出力405PSの「400R」をはじめ、ベーシックな304PSの「GT」系などのほか、420PSを誇る「NISMO」仕様を設定するなど、ピュアスポーツカーのような走りを享受できます。
インパネのデザインなどからは基本設計の古さを感じさせるものの、FRらしいハンドリングの良さが美点です。
メーカー | 日産 |
---|---|
車種 | スカイライン |
モデル・グレード | GT |
年式 | 2022年10月 |
全長×全幅×全高 | 4810×1820×1440mm |
ホイールベース | 2850mm |
車両重量 | 1700kg |
サスペンション形式 | 前:独立懸架ダブルウィッシュボーン式 後:独立懸架マルチリンク式 |
エンジン型式 | VR30DDTT |
総排気量 | 2997cc |
内径×行程 | 86.0mm×86.0mm |
圧縮比 | 10.3 |
最高出力 | 304ps(224kW)/6400rpm |
最大トルク | 40.8kg・m(400N・m)/1600〜5200rpm |
燃料供給装置 | ニッサンDi |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 80L |
WLTCモード燃費 | 10km/L |
新車価格 | 4,570,000円 |
中古車価格帯 | 289~491万円 |
カタログページ | 日産 スカイライン |
セダンおすすめ17位:アウディ A3セダン

2021年登場の現行型は、2024年12月に大幅改良を受け、1.5Lエンジンに48Vマイルドハイブリッドを組み合わせ、さらなる高効率化を実現。
10.25インチメーター、10.1インチのタッチスクリーンを備えたMMIナビゲーションなどによる先進的なコクピットをはじめ、内装の質感や装備を磨きあげています。
後席の頭上、足元空間も十分に広く、425Lの荷室容量のトランクも実用的です。
メーカー | アウディ |
---|---|
車種 | A3セダン |
モデル・グレード | 30TFSIアドバンスド |
年式 | 2024年12月 |
全長×全幅×全高 | 4505×1815×1425mm |
ホイールベース | 2635mm |
車両重量 | 1360kg |
サスペンション形式 | 前:マクファーソンストラット 後:トレーリングアーム式 |
エンジン型式 | DXD |
総排気量 | 1497cc |
内径×行程 | 74.5mm×85.9mm |
圧縮比 | 12 |
最高出力 | 116ps(85kW)/5000〜6000rpm |
最大トルク | 22.4kg・m(220N・m)/1500〜3000rpm |
燃料供給装置 | 電子式 |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 47L |
WLTCモード燃費 | 18.3km/L |
新車価格 | 4,180,000円 |
中古車価格帯 | 372~372万円 |
カタログページ | アウディ A3セダン |
セダンおすすめ18位:マツダ MAZDA3セダン

ハッチバック(ファストバック)のMAZDA3よりも後席の乗降性や頭上まわりを含めた居住性で上回り、大人4人でのドライブでも快適に過ごせます。荷室容量も450Lと広く、実用的なトランクを備えています。
パワーユニットは、2.0Lガソリンとマイルドハイブリッドの「e-SKYACTIV G 2.0」、1.8Lディーゼルの「SKYACTIV-D 1.8」が設定されています。現在はFFのみで、4WDや6MTは廃止されています。
メーカー | マツダ |
---|---|
車種 | MAZDA3セダン |
モデル・グレード | 20S Sパッケージ |
年式 | 2024年12月 |
全長×全幅×全高 | 4660×1795×1445mm |
ホイールベース | 2725mm |
車両重量 | 1380kg |
サスペンション形式 | 前:マクファーソンストラット式 後:トーションビーム式 |
エンジン型式 | PE-VPH |
総排気量 | 1997cc |
内径×行程 | 83.5mm×91.2mm |
圧縮比 | 13.0 |
最高出力 | 156ps(115kW)/6000rpm |
最大トルク | 20.3kg・m(199N・m)/4000rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接噴射(DI) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 51L |
WLTCモード燃費 | 16.7km/L |
新車価格 | 2,580,000円 |
中古車価格帯 | 239~286万円 |
カタログページ | マツダ MAZDA3セダン |
セダンおすすめ19位:アウディ A6

駆動方式は、フルタイム4WDの「quattro(クワトロ)」のみで、204PSの2.0Lディーゼル、265PSの2.0Lガソリンのほか、スポーツモデルの「S6」には450PSを誇る2.9L V6ガソリンを搭載しています。
後席は足元空間が広く、容量530Lに達する広大なトランクも美点です。
メーカー | アウディ |
---|---|
車種 | A6 |
モデル・グレード | 40TDIクワトロアドバンスド |
年式 | 2024年10月 |
全長×全幅×全高 | 4940×1885×1430mm |
ホイールベース | 2925mm |
車両重量 | 1820kg |
サスペンション形式 | 前:ダブルウィッシュボーン式 後:ダブルウィッシュボーン式 |
エンジン型式 | DTP |
総排気量 | 1968cc |
内径×行程 | 81.0mm×95.5mm |
圧縮比 | 15.5 |
最高出力 | 204ps(150kW)/3800〜4200rpm |
最大トルク | 40.8kg・m(400N・m)/1750〜3250rpm |
燃料供給装置 | 電子式(コモンレール式) |
使用燃料 | 軽油 |
燃料タンク容量 | 63L |
WLTCモード燃費 | 15.8km/L |
新車価格 | 8,140,000円 |
中古車価格帯 | 590~738万円 |
カタログページ | アウディ A6 |
セダンおすすめ20位:トヨタ カローラアクシオ

旧世代ですが、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報などの「トヨタセーフティセンス」を標準装備。
1.5Lのハイブリッド車にはオートエアコンを、1.5Lの純ガソリン車はマニュアルエアコンになり、CVTのほかMTも用意しています。
メーカー | トヨタ |
---|---|
車種 | カローラアクシオ |
モデル・グレード | EX |
年式 | 2024年3月 |
全長×全幅×全高 | 4400×1695×1460mm |
ホイールベース | 2600mm |
車両重量 | 1070kg |
サスペンション形式 | 前:マクファーソンストラット式コイルスプリング 後:トーションビーム式コイルスプリング |
エンジン型式 | 1NZ-FE |
総排気量 | 1496cc |
内径×行程 | 75.0mm×84.7mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 109ps(80kW)/6000rpm |
最大トルク | 14.1kg・m(138N・m)/4400rpm |
燃料供給装置 | EFI(電子制御式燃料噴射装置) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 42L |
WLTCモード燃費 | 17.2km/L |
新車価格 | 1,640,000円 |
中古車価格帯 | 178~215万円 |
カタログページ | トヨタ カローラアクシオ |
セダンおすすめ車種の価格比較表
トヨタ カローラ | X | 2,030,000円 |
トヨタ クラウン | Z | 7,300,000円 |
レクサス IS | IS300 | 4,810,000円 |
メルセデス・ベンツ Cクラス | C200アバンギャルド | 7,200,000円 |
BMW 3シリーズ | 318i Mスポーツ | 6,440,000円 |
アウディ A4 | 35TFSI マイスターシュトュック | 5,820,000円 |
メルセデス・ベンツ Eクラス | E200 アバンギャルド | 8,990,000円 |
BMW 5シリーズ | 523d xDrive ザ・ファースト・エディション | 9,640,000円 |
アルファロメオ ジュリア | 2.0ターボ トリブート イタリアーノ | 7,420,000円 |
メルセデス・ベンツ Sクラス | S450d 4マチック | 15,590,000円 |
レクサス LS | LS500 Iパッケージ | 10,940,000円 |
ホンダ アコード | e:HEV | 5,450,000円 |
BYD シール | ベースグレード | 5,280,000円 |
BMW 7シリーズ | 740d xDriveエクセレンス | 15,980,000円 |
ポルシェ パナメーラ | パナメーラ GTS | 22,670,000円 |
日産 スカイライン | GT | 4,570,000円 |
アウディ A3セダン | 30TFSIアドバンスド | 4,180,000円 |
マツダ MAZDA3セダン | 20S Sパッケージ | 2,580,000円 |
アウディ A6 | 40TDIクワトロアドバンスド | 8,140,000円 |
トヨタ カローラアクシオ | EX | 1,640,000円 |
【Q&A】セダンについて多い質問
ドライバーから多いセダンについての不安・疑問について回答します。
- セダンでも車中泊はできる?
- トランクのせいでバックがしにくくない?
- 車内が狭いけど酔ったりしない?
Q. セダンでも車中泊はできる?
ミニバンやワゴンのようにはいきませんが、セダンでも車中泊は可能です。方法は2つ。
フロントシートのヘッドレストを外し、リアシートとつながるように背もたれを倒して、ところどころにできる凹部分をタオルなどで埋めてフラットスペースを作ります。
もう1つはリアシートの背もたれを手前側に倒し、トランクスルー部分を使って寝る方法です。こちらは最初からフラットシート状態を作れますが、身体が大きい人だと頭部が飛び出やすいので、フロントシートを活用して枕部を作りましょう。
Q.トランクのせいでバックがしにくくない?
バックミラーやリアウィンドウから見たまま後ろに下がると、トランク部分をぶつけたりこすったりしやすいといわれるセダンですが、車幅感覚を得てしまえば問題ありません。
それでもバックは難しくて苦手意識がある方は、バックモニター搭載車や障害物センサー搭載車を選びましょう。現在のMクラス以上のセダンの多くにオプション設定されていますのでご安心を。もし純正オプションにない場合は、バックモニター機能のついたカーナビを導入しましょう。
Q. 車内が狭いけど酔ったりしない?
ミニバンやSUVと比べると天井が低く、アイポイントも低めのセダンは酔いやすいという方もいるでしょう。
でもご安心ください。シートに深く腰掛けて、しっかりとシートベルトを装着すれば、酔いにくくなります。
ポイントとなるのは、頭部を極力揺らさない状態にすること。もともと乗り物酔いは車の加減速からくる内耳の動きと、身体の動き・目で得た情報がリンクせずに脳が混乱することにより起きる症状です。そのため無駄に頭部が揺れないように座ることで、酔いにくくなるのです。
セダンは口コミ・評判も参考にして購入しよう
人気に陰りがでてきているとはいっても、魅力的な車が多く揃っているセダン。特にミドルクラス以上のラインナップはまだまだ豊富です。車高が高すぎないため機械式駐車場にも停めやすいし、トランクルームが分かれているため、ゴルフバッグや旅行のスーツケースなど、大事なものを保護・保管しやすいといったメリットがあります。
もしこれからセダンを買うのであれば、オーナーの口コミや評判も参考にして、自分の目的・用途に合ったモデルを選びましょう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー