モータースポーツ フラッシュサーフェイス flush surface
- 2019/05/07
突起や段差のない表面。滑らかな車体。1970年代に2度の石油危機を経験し、世界的なガソリン価格の上昇に伴って燃費節減の立場から空力特性向上に関心が集まるに従い、空気抵抗の少ないスムーズな車体表面にするためカーブドサイドガラスが一般に普及した。そして80年代初期にアウディ100で段差のないサイドガラスが開発されたのを機に、フラッシュサーフェイス化が自動車デザインのトレンドになり、一気に普及した。この結果、ドアまわりのまとめ方は一新され、それまでの常套手段だったルーフ側端に設けていたドリップレールは一斉に姿を消し、新しい処理に取って代わった。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

濱坂電機株式会社 電気制御設計
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都日野市旭が丘3丁目2番地の5 |
古河AS株式会社 設計開発<自動車用ワイヤハーネス>
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県(1)入社後1週間以内に自動車メ... |