川崎重工、ボーイング777X向け初号機用胴体パネルの納入を開始
- 2018/02/07
- Motor Fan illustrated編集部

川崎重工は、本日、名古屋第一工場において、最新鋭の大型旅客機ボーイング777Xの初号機用胴体パネルの納入式を行なった。今後、初号機用胴体パネルは、同工場から米国シアトル近郊にあるボーイング社の777X組立工場へ出荷される。
米・ボーイング社が開発を進めているボーイング777型機の新シリーズである。日本企業はは、カワサキ受講、三菱重工、スバル、新明和工業、日本飛行機の5社が開発・製造に参画している。
川崎重工は、777Xプロジェクトでは前部・中部胴体パネル、主脚格納部、後部圧力隔壁、貨物扉の分担製造を担当しており、今回納入する前部・中部胴体パネルは、2017年2月に竣工した名古屋第一工場777X組立工場で最終組立を行なう。
777X組立工場は、自動で穿孔位置を認識して作業を行なう自社製ドリルロボットの導入や、打鋲の対象範囲が拡大したオートリベッター(自動打鋲機)など、全社の技術シナジーを発揮し開発した最先端の画像センシング技術や制御技術を駆使した新規開発設備を導入して自動化を推進するとともに、これまでに培ってきたKPS(カワサキ・プロダクション・システム)を融合させることで、高品質かつ効率的な生産を行なう。さらに、将来のスマートファクトリー化に向けて、ICT/IoTなどのインフラ整備も積極的に推進する。
KPSとは、Just in Timeシステムをベースに川崎重工の各生産ラインにおける適用を通じて開発・実証された当社独自の合理的な生産管理技法で、量産・個別生産を問わずあらゆる生産ラインに展開が可能なシステムだ。



777-9の主要諸元】
座席数 :400~425席
最大離陸重量 :775000lbs
航続距離 :7600nmi(14075km)
機体サイズ :71.75m×19.53m×76.72m(Wingspan×Height×Length)
【名古屋第一工場 777X組立工場の概要】
所在地:愛知県弥富市楠3丁目20番地3
建物延床面積 :約13000m2(全長202m、幅53m、高さ18m)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
日系総合人材サービス企業
実験・評価・解析<機械系>
年収
450万円〜600万円
勤務地 埼玉県
この求人を詳しく見る
業界他社と一線を画す大手人材会社のアウトソーシング部門
機械設計<各種製品>
年収
400万円〜600万円
勤務地 愛知県転勤が頻繁に発生する可能性は少...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日系総合人材サービス企業 実験・評価・解析<機械系>
年収 | 450万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県 |
業界他社と一線を画す大手人材会社のアウトソーシング部門 機械設計<各種製品>
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県転勤が頻繁に発生する可能性は少... |
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある! AV...
PR

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
PR

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技術で...
PR

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
PR

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセスに...
PR
水平対向と星型とロータリーエンジン特集
水平対向と星型とロータリーエンジン特集 一覧へ会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
