【牧野茂雄の自動車業界鳥瞰図】自動車新興ブランドの「夢」と「現実」QOROS、Lynk&Co、ボルグヴァルト、ビンファスト……
- 2019/01/20
- Motor Fan illustrated編集部
QOROS、Lynk&Co、ボルグヴァルト(Borgward)、ビンファスト(Vinfast)……アジアに生まれたこれらの自動車メーカーの名前は、日本ではほとんど知られていない。20世紀末には「もう自動車メーカーは生まれない」と言われていたが、新興メーカーは生まれている。しかも以前には予測すらできなかった手法で生まれている。問題は成功できるか、だ。競争は激しい。
2017年にベトナムで誕生した新しい民族資本の自動車メーカー、ビンファストの工場が18年秋に完成した。港湾都市ハイフォンにある広大な埋め立て地に建設された工場だ。まず電動バイクの生産を始め、19年夏から4ドアセダンとSUVの生産を開始する予定だ。ビン・グループはベトナムの投資グループであり不動産業大手でもある。同社は設立趣意書のなかでベトナムに「ベトナム資本の自動車メーカーを誕生させたい」という思いを綴っていたが、同時に自動車メーカーは「確実に儲かる」との目算があったのだろう。
ビンファスト最初の量産乗用車として発表された4ドアセダン「LuxA2.0」は、BMW5シリーズの旧型、F10型と呼ばれ09年から16年まで生産されたモデルのボディ骨格を使う。同時に量産が始まるSUVの「LuxSA2.0」はBMWX5の旧モデル、13年から生産され、つい先ごろ(18年10月)まで生産されていたF15型がベースである。これには少々驚いた。旧型とはいえ、BMWがプラットフォーム外販に乗り出したのである。
BMWは中国・華晨汽車との合弁会社にミニおよび2シリーズ・グランツアラー/アクティブツアラーで使用しているFFプラットフォームを提供し、BMWブランドの中国市場専用セダンとして量産を開始している。外観デザインはBMWが手がけた。しかし、ビンファストに権利を販売したのはBMW伝統のFRプラットフォームであり、内外装デザインはビンファストの自由という契約だった。
ベトナム生産されるF10プラットフォームが果たして旧5シリーズ用をそのまま踏襲しているかどうかは公表されていない。F10はボディ骨格に熱間成形鋼板やDP(二相=デュアルフェーズ)およびTRIP(三相=トライフェーズ)の高張力鋼を使用し、もっとも大きな力を受ける前輪ストラットタワーはアルミ鋳物製だ。接合にはレーザー線溶接と構造接着剤を多用するほか、ボンネットフード、フェンダー、4枚のドア外皮はアルミ合金製である。これらをビンファストが内製するのか、それともドイツから調達するのか、あるいは設計変更するのか。ここはまだ伝わってこない。
ただし、ビンファストに協力する企業のリストを見れば「F10の設計そのまま」でもモノになりそうな気がする。オーストリアのマグナ・シュタイアーとAVLはエンジニアリング部門で参画し、マグナは車両実験までを請け負っている。デザインはイタリアの名門・ピニンファリーナとイタルデザインが担当した。部品・ユニットのサプライヤーにはドイツ系が多い。この布陣は、中国の奇瑞汽車がイスラエルの投資会社と共同でQOROSAuto(観致汽車)を立ち上げたときに似ている。
QOROSの市販モデル開発は多国籍軍の仕事であり、たとえばボディの衝突安全性能はサーブ・オートモーティブから移籍したチームが手がけ、制御系の開発担当には日本人エンジニアもいた。資本は中国とイスラエル。実働部隊は欧米日のエンジニア。現時点では大成功と呼べるほどの販売実績ではないが、形態としてはまったく新しい自動車メーカーである。そしてこのQOROSを追って、似たスタイルの自動車メーカーがベトナムにも誕生した。それがビンファストである。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)