「イーランナーULP1」と「イーランナーULD1」は奥山清行氏率いるKEN OKUYAMA DESIGNがデザインを担当 タジマEVの48Vモビリティ4台とパワーユニット&リユースバッテリーが一斉披露!【東京モーターショー2019】
- 2019/11/11
-
遠藤正賢
東京モーターショー2019で青海展示棟Bホールにブースを構えた、「モンスター田嶋」こと田嶋伸博氏が代表を務めるタジマモーターコーポレーションは、そのEV関連事業子会社「タジマEV」が開発した48Vモビリティ4台と、各車に搭載される48Vパワーユニットおよびリユースバッテリーパックの実車・実機を展示した。
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
PHOTO●遠藤正賢/タジマEV

これに、モーターとインバーター、充電器とDC-DCコンバータを統合しモジュール化することで機器間の大電流配線ケーブルを省略、電力ロス低減と小型軽量化を図った「低速車両用統合型48Vパワーユニット」1基と、4Rエナジー社のリユースバッテリー(リチウムイオン式)を用いた「EVバッテリーパック48V」1基を搭載。最高出力18kW、最大トルク730Nmを発揮し最高速度は60km/h、バッテリー容量は10.24kWhで、100kmの航続距離を確保した。充電時間は100Vで7時間とされている。
「イーランナーULD1」も寸法や動力性能に関するスペックは共通だが、運転席以外のシートは取り払われ、全て荷室とされているのが大きな違い。側面のドアが観音開きなうえ全高も1765mmと高いため、荷物を出し入れしやすく積載能力も高いことが、展示車両からうかがえた。
「イーランナーEMB23」はこれら3台とは大きく異なり、全長×全幅×全高=6970×2310×2310mmの大柄なボディを持つ電動マイクロバス。乗車定員もドライバー1人+乗客22人と、住宅街の中を走る小型路線バスとしては充分な水準だ。
60km/hの速度域で一般道に限定して走行するのであれば、低コストかつ低電圧で安全性が高く、かつメンテナンスする自動車整備工場にとっても、整備士に対する低圧電気取扱業務特別教育の受講義務が発生しない、48VのEVシステムを採用した方がメリットは多い。
加えて、パワーユニットとバッテリーパックをモジュール化のうえ多くの車種で共用しつつ、リチウムイオンバッテリーにリユース品を用いれば、さらなるコストダウンも可能になる。
発売時期や価格などの詳細はまだ明らかにされていないが、これらの48Vモビリティが手に届きやすい、毎日の足として気軽に使えるものになることを願ってやまない。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日産自動車株式会社 【嘱託】サイバーセキュリティスペシャリスト
年収 | 880万円〜1440万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市高島1-1-1 |
東証プライム、EV開発で業界を先導する日系完成車メーカー 組み込みソフトウェア開発エンジニア
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
