BASF:レーダーセンサーの精度を高める Ultradur RX の販売を開始
- 2020/12/11
- Motor Fan illustrated編集部

BASFは、車両のレーダーセンサー向けの改質ポリブチレンテレフタレート(PBT)である、Ultradur(ウルトラデュアー)RX を開発した。
自動車業界向けの新技術の開発では、搭乗者の快適さと安全に重点が置かれる。これらに大きく貢献する化学技術は、今後のモビリティの課題においても重要な役割を果たしていくこととなる。自動運転は、エレクトロモビリティに加えて、未来のモビリティに不可欠な要素であり、こうした自動運転の発展にともない、センサーの使用も増加している。
Ultradurは、水跳ねや油、塩類などに対して高い耐性を持つことから、センサーのハウジングに優れた保護効果をもたらす。また、この新材料は、ハウジング内の繊細な電子機器を、他の車両由来の電磁波によるかく乱から保護する。
BASFパフォーマンスマテリアルズ事業本部のUltradur研究開発部門のエリック・ガベルズ氏は、次のように述べている。「新たなUltradur RXシリーズのグレードはどれも76〜81ギガヘルツ(GHz)の干渉電波を吸収し、最小限に抑えるよう設計された製品であるため、繊細な電子機器を高いレベルで保護します。このように誘電特性を最適化した材料は、センサー部品に求められる高い基準を満たすとともに、レーダーセンサーのハウジングカバーやセンサーのプリント基板背面材といった用途に最適です」
道路交通における電磁干渉の問題が増大するなか、センサーを最適な形で機能させるためにはこうした信号雑音を吸収し、最小限に抑えることが重要。Ultradurはそうした用途に最も適した製品である。レーダーからの干渉電波を抑えることで、受信信号をより良い形で処理することが可能となり、安全性が向上する。Ultradur RXは機能性プラスチックとして、金属ハウジングの代替となる優れた製品であり、車両の軽量化と効率化に貢献する。
吸収性能は幾何学的条件に左右されるため、通常は用途ごとに適した材料を選択する必要があるが、Ultradur RXシリーズは、いかなる状況にも最適なソリューションを取り揃えており、すでに販売を開始している。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
