XYZプリンティングジャパン:3Dプリンター材料・高性能エンジニアリング樹脂「PA11」発売開始
- 2021/06/15
-
MotorFan編集部

XYZプリンティングジャパンは、総合化学メーカー「BASF」社とのアライアンスプログラムに基づき、粉末焼結積層造形方式向けの樹脂材料「PA11」を2021年6月14日より発売開始する。白と黒を2色同時発売。
粉末焼結積層造形方式3Dプリンター(SLS)向けの樹脂材料「PA11」は耐熱、耐薬品、耐燃料、そして加工性に優れたポリアミド樹脂。同じポリアミド樹脂であるPA12に比べ、 柔軟性や強度に優れた高機能エンジニアリング樹脂材料である。
既に自動車・通信設備・スポーツ用品など幅広く用途展開され、試作用途だけでなく、最終製品用途にも対応可能。欧米市場では先行して販売を開始しており、PA12以上に高精細・高耐久な造形が可能な材料であると高い評価を得ていることから、日本での販売展開を決定した。

近年、3Dプリンターを活用した製造方式「アディティブ・マニュファクチャリング」の需要は国内でも高まっている。XYZプリンティングジャパンは2020年12月、静電気拡散(ESD)性能を持つ「CB50」を保証サポート対象材料に加えた。
今後も材料拡充を重要施策とし、専門的なノウハウを持つ企業との協業を積極的に進めることで、2022年中にはPA6などのSLS向け材料を13種まで拡大していく。


XYZ社 ディレクター・佐藤一幸氏は「BASF社とのアライアンスプログラムによって、高い品質実績のある材料を日本市場で展開できることを誇らしく思います。年内には更に異なる特性をもった材料を複数種類リリース発売する計画を立てています。産業用3Dプリンターにとって重要な材料の拡充に、我々は全力で取り組んでまいります」とコメントを寄せている。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
