NTN:手首関節モジュール「i-WRIST」の機能を拡張
- 2021/05/13
- Motor Fan illustrated編集部

NTNは、手首関節モジュール「i-WRIST1」の機能を拡張した新シリーズ「IWS シリーズ」を開発し、販売を開始した。
i-WRISTは、独自のリンク機構により手首のようななめらかな動きを特長とし、細かい角度制御を高速で行うことが可能。たとえば、i-WRISTの先端部にエンドエフェクタを取り付け、グリース塗布や洗浄、組立などの用途に使用できる。これまでに自動車部品などの外観検査用途などで採用されている。
本商品を市場に展開する中でさまざまな要望が寄せられたことから、4つの機能を拡張した新シリーズ「IWSシリーズ」を開発した。
【用途展開】外観検査、グリース塗布、洗浄、組立等
【販売目標】2023 年度販売目標 3 億円/年
■ i-WRIST「IWSシリーズ」機能拡張のポイント
1.あらゆる取り付け姿勢に対応
・従来の下向きに加え、上向きや横向き、傾斜姿勢の取り付けが可能
例えば上向き姿勢では、エンドエフェクタを固定してi-WRIST側で軽量なワークの姿勢を制御することで、
カメラの振動やぶれなどを抑えられ、より正確な撮像を実現
使用用途や設置スペースにあわせた最適な装置構成が可能



2.外部インターフェースの拡張
・ユーザ側のコントローラからi-WRISTに指令を送るための外部インターフェースとして、従来のパラレル入出力(I/O)に加えてEthernetにも対応
・ワーク位置にわずかなずれが生じた際のi-WRISTの動作調整など、状況に応じてさまざまな動作設定が可能
3.動作速度の向上
最大動作速度が1.6倍(従来比)となり、タクトタイムのさらなる短縮に貢献
4.安全規格への対応
・産業用ロボットのための安全規格ISO10218-1に準拠
制御モータにブレーキ機能を追加し、停電時などの電源遮断による事故を防止
専用コンソールからi-WRISTへの動作指令も安全規格に準拠
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
