住友理工:ドライバーモニタリングシステムのプロトタイプが完成
- 2021/03/31
- Motor Fan illustrated編集部

住友理工は、自動車(トラック、バスを含む)など各種モビリティが走行する際の振動環境下でも、座るだけでバイタル(心拍・呼吸)、体動情報などの情報を取得できる「ドライバーモニタリングシステム」について、シートに設置できるプロトタイプが完成したことを発表した。
本製品は、住友理工独自開発の柔軟で電気を通す特殊なゴム材料「スマートラバー(SR)」を用いたセンサー。シートに設置するだけで、座面に伝わる微弱な振動を検知し、独自のアルゴリズムで心拍数や呼吸数、体動情報を推定することが可能です。スマートフォンや各種ゲートウェイなどを介して通信することによって、クラウド上で状態推定解析を行うことが可能なアプリケーションやサービスへの活用を想定している。

従来、自動車走行中は路面やエンジンからの振動が大きく、心拍数や呼吸数を推定するのは困難だった。住友理工では100名以上の被験者の協力により、実車評価を延べ5,000km以上実施。アルゴリズムの改善を繰り返すことで、心拍数、呼吸数の推定精度が格段に向上した(悪路など、異常時を除く)。
現在、「先進安全自動車(ASV)技術の実用化による交通事故削減に向けたガイドライン」などの策定が推進されており、乗員状態検知の重要性が高まる中、本製品は、座るだけで乗員のバイタルデータを取得できるのが特長。将来的には、眠気を感知した際にアラートを出したり、異常時対応システムに発展させたりもできることから、安全性の向上が期待される。

自動車業界では現在、カメラやレーダーなどによって走行時の安全性や快適性を高める研究開発が盛んに進められている。これらに加えて、走行中に発生する振動環境下でも、乗員のバイタルデータが計測できる本製品を使用することによって、人々の安全な移動に、より一層貢献できると住友理工は考えている。特に、乗員自身が気づかないような心拍や呼吸の微細な動きをセンサーで捉えられるため、システムを通じて乗員の体調変化にいち早く気づくことにつながり、乗員の健康管理や交通事故の未然防止など、さまざまなサービスへの応用が期待される。

<プロトタイプ概要>
発売時期 今夏より、企業向けモニター販売予定
寸法(縦×横) 600mm × 375mm(付属部除く)
厚み(着座部) 約35mm
出力データ(推定値) 心拍数・呼吸数・体動情報
通信規格 Bluetooth Low-energy
電源 車内シガーソケットなど(5V、2.4A以上)
今回開発したプロトタイプは、パシフィコ横浜(横浜市)で5月26日(水)から開催される「人とくるまのテクノロジー展2021 横浜」に出展予定。また、今夏より企業向けのモニター販売を予定している。協業なども視野に、本製品のさらなる発展・開発を推進する。
※ 就寝時などにベッドやマットレスに設置してバイタルデータを取得できる「体動センサ」(医療機器認定)は2019年よりモニター販売を実施中
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
