「トランクスポイラー ダックテールタイプ」や「リアストレーキ」の復刻生産も 2月20日詳細発表!モデューロ「S2000 20thアニバーサリー」のサス&エアロには「モデューロX」で培った最新のノウハウが満載!【東京オートサロン2020】
- 2020/01/14
-
遠藤正賢
1月10~12日に千葉県の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2020」で、北9ホールにブースを構えたModulo(モデューロ=ホンダアクセス)。そこで最も注目を集めていたのはやはり、ホンダS2000の誕生20周年を記念して新たに開発した「フロントエアロバンパー」や「スポーツサスペンション」などのパーツを装着する「S2000 20thアニバーサリープロトタイプ」だろう。2月20日に予定されている詳細発表の前に明らかにされた、その中身とは?
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
PHOTO●遠藤正賢、本田技研工業
今回出品された車両のベースとなったのはAP1(2.0L車)の初期型(ホンダアクセス広報いわく、恐らく最も初期の1999年式とのこと)だが、「フロントエアロバンパー」を装着したその顔つきはむしろAP1-130(2003年10月のマイナーチェンジ)以降のモデルに近く、それをさらにモダンかつレーシーに仕立てたもの。そんな第一印象を筆者は受けた。
それもそのはず、この「S2000 20thアニバーサリープロトタイプ」には、ホンダアクセスがコンプリートカーシリーズ「モデューロX」で培ってきた、風の流れを積極的にハンドリングに活かす“実効空力”、その最新のノウハウが投入されていた。
そして「S2000 20thアニバーサリー」には「スポーツサスペンション」も設定されるがが、こちらは新車販売当時にディーラーオプションとして設定されていたものとは異なる新開発品とのこと。このサスペンションにも、四輪のタイヤすべてが路面を捉え続け、そのポテンシャルを最大限発揮できるセッティングを追求する、「モデューロX」で培われたノウハウが最大限盛り込まれているようだ。なお、この「スポーツサスペンション」には、以前のものと同様にフロント減衰力5段階調整機構が備わる予定だという。
この「S2000 20thアニバーサリー」、詳細が明らかにされるのは2月20日。かつて2.0L最終モデル(AP1-200)を6年半所有し、現在は中期型(AP1-120)の特別仕様車「ジオーレ」を3年半愛車としている筆者としては、その実際の走りが気になって仕方がない。特にAP1-130(2003年10月のマイナーチェンジ)より前のモデルは限界域の挙動がピーキーな傾向にあるため、それが最新のノウハウでどれほど緩和されているのか、チャンスがあればぜひレポートしたいと思う。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

サスペンション系に強い外資系自動車部品メーカー キーアカウントマネージャー<国内建機メーカー向け>
年収 | 800万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府泉佐野市,神奈川県横浜市大阪工... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー