エンジン ディーゼルスモーク diesel smoke
- 2019/05/07
ディーゼルエンジンから排出される微粒子。ディーゼルエンジンは希薄燃焼であり、理論的にはスモークは発生しないはずである。しかし基本的には成層燃焼であり、局部的に燃料が濃い部分があるため、この部分で遊離カーボンが発生する。燃焼しきらないで排出されるため、微粒子(パティキュレート)によるスモークとなる。また出力を増大させるために燃料を濃くすると、シリンダー中において燃料のさらに濃い部分が増加するため、スモークはいっそう多くなる。スモークの低減にはシリンダー中になるべく燃料の濃い部分をつくらないようにするとともに、排気系でカーボンなどをトラップし燃焼させる方式がある。コモンレール式の燃料噴射システムの出現とともに、燃料噴射量の微妙な制御が可能となり、ディーゼルエンジンの排気レベルは大きく改善されつつある。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソー 機構設計<衝突安全システム/車両挙動センシングシステム>
年収 | 430万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1丁目1,兵庫県神... |
本田技研工業(二輪事業)株式会社 通信におけるサイバーセキュリティ企画<二輪>
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県朝霞市泉水3-15-1 |