アウディA8/A7がレーザースキャナーを世界初搭載:ValeoのSCALA 赤外線レーザーレーダーと赤外線レーザースキャナーとミリ波レーダーの違い、わかりますか
- 2018/09/06
- Motor Fan illustrated編集部
アウディA8とA7スポーツバックの日本仕様が発表された。レベル3の自動運転技術を搭載しているのがトピックのひとつ。それを支えるキーデバイスがレーザースキャナー、乗用車において世界初搭載のコンポーネントだ。サプライヤーはフランスのメガサプライヤー、ヴァレオである。「世界初搭載」。あれ? そうだったっけ? じゃあグリル中央エンブレムの裏にあったのはえーと……。
このレーザースキャナーは、供給元のヴァレオにおいてはSCALAという名称で呼ばれる製品。
「波長905ナノメートル、持続時間0.004ミリ秒(4ナノ秒)の赤外線パルスを145度の範囲で発振する。その反射光を1分間に750回転するミラーのフォトダイオードで検知して、周辺の物体と形状を正確に探知し、3次元の環境認識を可能にするシステム。LiDARとも呼ばれるこの技術は、雲やエアロゾルなどの大気観測や上空からの地層の観測などでも知られ、高度な自動運転の実現には欠かせない。かつては非常に高価だったこのセンサーを、アウディは市販モデルに初めて採用した。新型A8のレーザースキャナーは、80m離れた場所までカバーし、その範囲内であれば、たとえ夜間であってもスキャナーは対象物の形状を正確にとらえる。(アウディのプレスインフォメーションより)」
補足すると、波長は先述のように905nm、測定可能距離は0.3〜300m。ビーム数は4。水平視野角は3.2度で、Valeoは開発中の第2世代SCALAでこれを約3倍の10度にまで広げたと発表している。


- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

先進モビリティ株式会社 車両制御系ソフトウェアエンジニア<自動運転技術レベル4>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 茨城県つくば市緑ケ原4丁目13番地※在宅... |
先進モビリティ株式会社 組み込みソフトウェアエンジニア<自動運転バス>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都目黒区駒場四丁目6番1号 東京大学... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
