ジェイテクト:「パワーステアリング用の2系統電動モータ装置」が 愛知発明表彰において「愛知発明賞」を受賞
- 2019/06/26
- Motor Fan illustrated編集部

ジェイテクトは、「パワーステアリング用の2系統電動モータ装置」の発明で、令和元年度愛知発明表彰の「愛知発明賞」を受賞した。

ステアリングシステムの故障時の対応として、従来は、安全性を優先させるために EPSのアシストシステムを停止させ、ハンドルは重くなるものの、操舵は可能で安全性は確保される、という方法がとられていた。しかし、異常時にハンドルが重くなることは商品性を著しく低下させるため、故障時にも、システムを停止することなく、動かしつづけるという対応が必要だった。
安全性確保のためにモータを2個用いてバックアップするという方法もあるが、故障率が極めて低い機械部品も2倍必要となり、コストが高く大型化してしまうという問題点があり、実用的ではなかった。
今回の発明は、ハウジングやシャフト等は従来通り1セットだけで構成し、電気的な部分のみ下図の通りA系統、B系統の2系統で駆動する巻線を交互配置することにより、故障時にもシステムを動かし続けることを可能にし、安全性を確保するばかりでなく、トルクの向上と、静粛性の改善をも実現した。

自動運転用システムや、ステア・バイ・ワイヤでは、車載システムに万が一故障が発生した場合でも、それをバックアップする機能を導入する“二重化”は必須で、この発明は今後の発展に大きく貢献することが高く評価された。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
