トムトム、日立オートモティブシステムズアメリカズ:次世代スマートナビゲーションソリューション開発に向けた実証実験で協業
- 2020/01/09
- Motor Fan illustrated編集部

TomTom(トムトム)と日立オートモティブシステムズのグループ会社で北米統括会社であるHitachi Automotive Systems Americas, Inc.(日立オートモティブシステムズアメリカズ)は、ナビゲーションおよびADAS(先進運転支援システム)向けの新たなリアルタイムハザードサービスの開発における実証実験での協業を発表する。
この協業で両社の技術的強みを組み合わせることで、トムトムのコネクテッドサービスを実装するナビゲーションおよびADASアプリケーションに対して、日立オートモティブシステムズの車両センサーによって検出された道路上の障害物の位置情報をリアルタイムで提供する。
日立オートモティブシステムズアメリカズは、車載センサーとエッジプロセッシング技術を使用して、道路のくぼみや路面上の障害物を検出し、それらの情報を処理してクラウドに送信する。このデータは、トムトムのクラウドベースの融合エンジンに転送され、現在、業界をリードするトラフィックデータサービスであるTomTom Traffic(トムトムトラフィック)に活用されています。TomTom Trafficでトラフィックデータを配信するのと同じ方法でトムトムのコネクテッドサービスを実装するすべてのナビゲーションおよびADASアプリケーションに検出した路面情報を送信し、ドライバーがより短い時間とより少ないストレスで、より安全に走行するための、最適な意思決定を支援する。
日立オートモティブシステムズアメリカズのデザインエンジニアリングSVPであるジョン・ナンネリー氏(John Nunneley)は次のようにコメントしている。「スマートシティのエコシステムの構築をトムトムとともに支援できることを喜ばしく思います。このスマートナビゲーションソリューションにより、車両が路面状態のデータをリアルタイムで検出し、他の車両や自治体に対して提供して活用できるようになり、遅延を最小限に抑え、安全性を高め、そして修復します」
トムトムのトラフィック&トラベルインフォメーション部門責任者のラルフピーター・シェイファー氏(Ralf-Peter Schaefer)は次のように述べている。「ナビゲーションと自動運転向けの革新的なリアルタイムハザードサービスを開発することで、より安全で混雑の少ない環境をもたらすことができます。これはまさにトムトムが目指しているものです。トムトムのトラフィックデータとモビリティを向上させるためには、先見性のある企業と連携することが不可欠であり、このたび日立オートモティブシステムズアメリカズと協業できることを大変喜ばしく思います」
日立オートモティブシステムズアメリカズは、日立オートモティブシステムズのオンボードアプリケーションやサードパーティアプリケーションと連携する、自動運転向けコネクテッドECU(電子制御ユニット)プラットフォームの提供を目指している。このプラットフォームが、よりスケーラブルで安全かつ信頼性の高いコネクテッドサービスを企業とエンドユーザーの両方に提供するための重要なイネーブラーとなることを目標としている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
