Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. トピック
  4. TOYO TIRE

走行中のタイヤパフォーマンスを可視化する トーヨータイヤが考えるセンシング技術

  • 2020/03/20
  • Motor Fan illustrated編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加
タイヤ力を算出するシステム図

CASE(コネクテッド/自動運転/シェア・サービス/電動化)社会に向けての技術開発は自動車メーカーだけの話ではない。トーヨータイヤは、タイヤセンシング技術の開発を加速している。
(TEXT:野崎博史(MFi)
PHOTO:MFi/TOYO TIRES

 唯一、路面と接しているタイヤに、情報を取得するデバイスとして機能させる動きがタイヤメーカー各社で進んでいる。CASE(コネクテッド/自動運転/シェア・サービス/電動化)社会に向けて、既存技術の空気圧や温度のタイヤ情報だけでなく、センシング技術によってさまざまなタイヤから得られる情報を提供し、より安心、安全な移動を支援することが共通するテーマだ。

 そんななかトーヨータイヤは、タイヤセンシング技術では新しい取り組みとなる、リアルタイムで走行中のタイヤパフォーマンスを可視化する“タイヤ力推定モデル”を構築したと発表した。タイヤに装着したセンサーから路面のさまざまな状態を検知するだけでなく、走行しているタイヤの状態を把握。これらの情報をAIやデータ解析技術を活用して高度に演算処理して、同社が定義する“タイヤ力”として見える化したのが特徴だ。

 具体的には、まず路面のうねりやドライ、ウエットといった路面判別を行ない、タイヤの摩耗や荷重といったタイヤ状態判別(異常も含む)と、車両の走行速度や挙動の情報を組み合わせて、タイヤのグリップ力の現状を把握。「曲がれる」「止まれる」といったその先の展開に対してどのくらいの余力を残しているのかを判別するというものだ。

 トーヨータイヤによれば、このタイヤ力は、自動ブレーキ、地図情報、天候情報など他の情報と組み合わせることで新たな付加価値が生まれるという。タイヤの役割が今後どこまで進化するのか期待したい。

技術発表後、トーヨータイヤの登壇者2人(中央左:守屋執行役員/右:榊原氏)と、タイヤ力の可視化の核となるデータ活用で共同開発を行なったSAS Institute Japanの森氏(右)、HISマークイットの川野氏(左)を交え、討論を行なった。

タイヤパフォーマンスを把握する技術

タイヤ力の可視化のイメージ。グリップ力の現状と限界を、点と円を組み合わせて、現状のタイヤが発揮できる力を示す。点が円から超えるとタイヤが滑る。円の大きさが路面状態によって変化することが特徴。

タイヤ力とセンサー情報を学習させたタイヤ力推定モデルの構築

トーヨータイヤの考えるタイヤ力推定が可能かどうかを、自社のテストコースで試験車を使って概念検証(POC)を実施。データの相関性が見出され、ようやく今回報告できるレベルになったという。現在はデータ収集を進めている。

〈EDITOR'S EYE!〉クルマが空を飛ばない限り路面と接するのはタイヤだけ

移動における安心、安全に貢献するタイヤ力の見える化は、タイヤの使われ方も把握できるので、将来の自動運転車に繋がる技術だ。さらに発展して、人間が運転して心地良いと感じるドライビングをタイヤ情報から創出できるようなら、新しい価値が生まれるかもしれない。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ